【求人情報】東京/正社員




「人間万事塞翁が馬」の意味や使い方、類義語などを解説




「人間万事塞翁が馬」の意味とは?

「人間万事塞翁が馬」の「塞翁」の意味は、「塞」に住んでいる「翁」ということです。

「人間」の意味は「人」ではなくて、「ジンカン」と音読みするときもあります。

また、「塞翁が馬」のみで使用されるときもあります。

「人間万事塞翁が馬」は、いろいろな意味がありますが、簡単にいうと「禍いや福は予測することができない」になります。

いろいろな意味がある原因としては、違った思想を融合した老荘思想がこの思想書の背景にあることや、由来が古い中国の思想書に記載されている漢文の逸話であることなどが挙げられます。

「人間万事塞翁が馬」の原文とは?

「淮南子」という中国で紀元前に編さんされた思想書が、「人間万事塞翁が馬」の由来です。

この思想書は、雑家の書とされており、中国の古代の人の宇宙観や思想が体系的に記載されているものです。

21篇から「淮南子」は成り立っており、「人間万事塞翁が馬」の由来の逸話の原文がこの中の第18篇の「人間訓」にあります。

そのまま「人間万事塞翁が馬」の言葉が記載されているということではなく、漢文で記載されています。

このあらすじは、次のようなものです。

老人の馬が逃げた結果、逃げた馬が別の優れた馬を連れてきました。

その馬から老人の子供が落ちて足を骨折したため、兵役から逃れられて命が助かりました。

老人の馬を巡って、禍が福となって、さらに禍が福になったという話です。

「禍福は予測できない」ということを、この逸話は伝えています。

「人間万事塞翁が馬」の言葉は、このことから生まれました。

また、この逸話が記載されている第18篇「人間訓」の日本語訳の古いものには、冒頭に「人世の利害禍福などについて述べたもの」と記載されています。

「人間」というと日本語では「人」になりますが、中国語では「人世」になります。

「人世」の意味は「世間」になります。

そのため、「人間万事塞翁が馬」の「人間」の意味は、「世間」のことであると解釈できます。

このようなことを考慮すると、「世の中に起きる良いことも悪いことも予測できないため振り回されてはいけない」というような意味になります。

いずれにしても、人の生きる方法を戒める言葉であるため、「人生で起きること」でも「世の中で起きること」でもいずれの解釈でも意味は同じであるといえるでしょう。

さらに、「淮南子」は、自然と人の関わり方を重要視している、基本的に道教の老荘思想の修身論です。

「淮南子」の教えの意味は、「人の世の中に起きるいろいろな欲望を追い求めず、大切なのは自然と一緒になるもともとの自分を守ることである」ということです。

簡単にいうと、「自然のままを大事にしなさい」ということです。

この教えを考慮して「人間万事塞翁が馬」の逸話を考えてみれば、この逸話の奥に広がっている思想の壮大なものが読み取れるでしょう。

「人間万事塞翁が馬」の使い方とは?

ここでは、「人間万事塞翁が馬」の使い方についてご紹介します。

励ましで使う

「人間万事塞翁が馬」は、不運なことがあった人を励ますときに使えます。

また、上長から部下に贈る言葉としても、ビジネスシーンでは使われるときもあるでしょう。

このときは、「いずれ仕事で学んだことは活きるため仕事に真摯に向き合うように」というような意味が込められています。

戒めで使う

「人間万事塞翁が馬」は、幸せなことが継続しいたため油断しているときに戒めとしても使われます。

「人間万事塞翁が馬」の類義語とは?

ここでは、「人間万事塞翁が馬」の類義語についてご紹介します。

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」の意味は、浮き沈みが人生にはあるということです。

人生には不運なこともいいこともあり、不運なことのみが継続するということではないため、気に病んでも仕方がない」という戒めです。

ニュアンスとしては、「人間万事塞翁が馬」の一つの解釈である「幸不幸に一喜一憂しない」というものに近いものです。

なお、「瀬」というのは、浅い川であるため歩いて渡れるところという意味です。

「楽あれば苦あり」

「楽あれば苦あり」の意味は、人生は苦しいことのみが継続したり、楽なことのみが継続したりするものではないということです。

人生は苦しみも楽もあるという意味です。

しかし、次のようにニュアンスが「人間万事塞翁が馬」とは違うときもあるため、使うときは注意しましょう。

生活を怠けていると必ず後から苦労するようになるという戒めの言葉として使ったり、今苦労しておくと楽が後でできるという言葉として使ったりします。

「禍福は糾える縄の如し」

「禍福は糾える縄の如し」の意味は、福と禍は表裏一体で、縄をより合わせたようにやってくるということです。

幸福と禍は表裏一体であり、不幸と幸福は交代でやってくるという意味です。

「不幸であると考えたことが幸福になったり、あるいは、幸福であると考えていたことが不幸になったりする」という意味合いがあります。

そのため、「人間万事塞翁が馬」と同じように「禍福は糾える縄の如し」は使えるでしょう。

その他の類義語

このような類義語の他にも、意味合いは違っていますが「人間万事塞翁が馬」とよく似た類義語としては次のようなものがあります。

「怪我の功名」

「怪我の功名」の意味は、何気なくやった行為やミスと思われたことが予想に反していい結果になることです。

「災いを転じて福となす」

「災いを転じて福となす」の意味は、上手く身にふりかかった災いを利用して自分に役に立つものにすることです。

「人間万事塞翁が馬」の英語表現とは?

ここでは、「人間万事塞翁が馬」の英語表現についてご紹介します。

「Every cloud has a silver lining.」

「Every cloud has a silver lining.」を直訳した意味は、「雲には全て光の裏地を持っている」ということです。

雲の全ての向こうには光が必ずある、つまり、いかに難しい状況でも、必ずその先にはいいことがあるという意味が含まれていることわざです。

「人間万事塞翁が馬」と同じように、頑張っている人や落ち込んでいる人を励ますときに使うことができます。

「Joy and sorrow are today and tomorrow.」

「A joyful evening may follow a sorrowful morning.」の意味は、「喜びの夕べが悲しみの朝には続く」ということです。

「人間万事塞翁が馬」の「悪いことと良いことは交代で起きる」というような意味合いの英語表現といえます。

また、「将来的なことは予測できないこと」を表現するときは、「Inscrutable are the ways of Heaven.」を使うといいでしょう。

「Inscrutable are the ways of Heaven.」を直訳した意味は、「天のやり方はわけがわからない」ということです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。