「からっきし」の意味とは?
「からっきし」は、意味が「まるで」や「全然」などと同じ言葉です。
主として、人の性質やスキルを否定するときに使われ、後に続く内容を「からっきし」をプラスすることによって強調します。
否定することを強調するため、一般的に後ろに「からっきし~ない」と打消しの表現が続きます。
なお、例えば、「~の方はからっきしだ」などのように、「からっきし」と単独で使われることも例外的にあります。
「からっきし」は普段見たり聞いたりすることが多い言葉ですが、「からきり」がもともとの言葉でした。
これが「からっきし」という言葉になったのは、促音化、発音の変化の結果です。
促音というのは、つまった「っ」などのような言い方です。
副詞の「からきし」を促音化すると、昂った感情を表現したり、語気を強めたりすることができます。
促音化の例としては、「やはり」が「やっぱり」、「よほど」が「よっぽど」などが挙げられます。
「からっきし」の由来とは?
「からっきし」の由来を調べても、答えはなかなかわかりません。
「からっきし」の由来は、実際にはまだはっきりしていません。
このようなときは、方言の可能性があります。
では、「からっきし」はどこかの地方の方言でしょうか?
「からっきし(からきし)」が地方の方言かについては、江戸の下町言葉とする説が最も有力視されています。
というのは、特徴的な江戸言葉の発音にあるためです。
江戸発祥の言葉の特徴としては、「し」と「り」を発音するということがあるため、「からっきし(からきし)」も、江戸っ子が「からきし」と「からきり」を発音したことに由来するとされるれるためです。
同じような例としては、次のような言葉があります。
- 「ぴったり」→「ぴったし」
- 「はっきり」→「はっきし」
- 「さっぱり」→「さっぱし」
なお、江戸発祥の言葉であるという説も確実なものではありません。
というのは、江戸に地方の言葉が入って江戸訛りになったという説もあるためです。
「からっきし」の使い方とは?
ここでは、「からっきし」の使い方についてご紹介します。
否定するときに「からっきし」は使う
人のスキルや性質を否定するときに、「からっきし」は使います。
自分だけでなく相手に対しても使えますが、使うときには失礼な表現であるため注意しましょう。
打ち消しの表現の「からっきしわかってない」などのように使うのみでなく、否定的な表現の「からっきし駄目」などのように使うこともできます。
「からっきしできない」
「からっきしできない」の意味は、全くできない、全然できない、ということです。
全く勉強や運動などができないときに使います。
「からっきしできない」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「からっきし運動はできないが、勉強はできる。」
- 「からっきし料理ができない私に、丁寧に教えてくれた。」
「からっきしだ」「からっきしなので」
「からっきし」のよくある使い方としては、「からっきしだ」「からっきしなので」があります。
「からっきしだ」「からっきしなので」は、否定の言葉の「からっきし○○ない」のようなものは含まれていません。
しかし、「からっきしだ」「からっきしなので」の使い方は、「からっきし」だけで否定の意味の「まったく○○ない」ということが表現できます。
「からっきしだ」「からっきしなので」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「電子機器は得意な方であるが、スマホについてはからっきしだ。」
- 「漢文についてはからっきしなので、お話をぜひ聞きたい。」
「からっきし」を使った例文
- 「絵画の才能はあったが、この他はからっきしであった。」
- 「からっきし整理が得意でないため、こんなに部屋が汚いんだよ。」
- 「私はバイクが好きであるが、からっきし車には興味がない。」
「からっきし」の類義語とは?
「まるで」や「さっぱり」が、「からっきし」の類義語になります。
「まるで」と「さっぱり」は、いずれも否定的な言葉をプラスすることによって「全く」や「全然」という意味になります。
「さっぱり」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「そのようなことを聞かれても、さっぱり私はわからない。」
- 「ドアを開けようといろいろトライしてみたが、さっぱり駄目であった。」
- 「まるでさっきまでとはさっぱり違う彼女の表情に、非常に戸惑った。」
- 「当時の私はまるで英語がさっぱり駄目であったため、見て見ぬふりをした。」
「からっきし」の英語表現とは?
「Stink」が、「からっきし」の英語表現になります。
「Stink」の意味は、「駄目」「非常に下手」ということです。
「Stink at ~」と使うことによって「~が非常に下手」ということが表現できるため、「からっきしだ」「からっきし駄目」の英語表現になります。
「Stink at ~」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「He stinks at sports.」(彼は運動がからっきし駄目である。)
「さっぱり」と「からっきし」の違いとは?
ここでは、「さっぱり」と「からっきし」の違いについてご紹介します。
「さっぱり」と「からっきし」の意味の違い
「さっぱり」と「からっきし」の違いとしては、「さっぱり」は何も後に残らない、「からっきし」はスキルがないことを表現するくだけた言い方ということが挙げられます。
「さっぱり」と「からっきし」の使い方の違い
「さっぱり」を使った例としては、次のようなものなどがあります。
- 「今日の売上はさっぱりだ。」
- 「綺麗さっぱり嫌なことは忘れる。」
- 「このスープは美味しくてさっぱりしている。」
- 「暑いためシャワーでさっぱりする。」
一方、「からっきし」を使った例としては、次のようなものなどがあります。
- 「運動はできるが勉強はからっきし駄目だ。」
- 「自分の息子は意気地がからっきしない。」
- 「この本はからっきし面白くない。」
- 「私はからっきしお酒が駄目だ。」
「さっぱり」と「からっきし」の使い分け方
「さっぱり」と「からっきし」は、いずれも強く打ち消して否定表現で使われるという同じ意味の言葉ですが、少し使い方が違っています。
「さっぱり」は、何も後に残らないという意味で使います。
また、非常に物事の状態が好ましくないこと、否定を強調すること、わだかまりや不快感などが無くなって気持ちがいいことなどの意味があるため、いろいろなシーンで使えます。
一方、「からっきし」は、スキルがないことを表現するくだけた言い方であるため、先にご紹介した「運動はできる方だが勉強はからっきし駄目だ」などのように、主として人の性質について使うときが多くあります。