「破顔一笑(はがんいっしょう)」の意味とは?使い方や類義語・対語後などを解説




破顔一笑の意味とは?

破顔一笑(はがんいっしょう)の意味は、「にっこりと笑うこと」です。

破顔一笑は、真面目な顔や緊張した面持ちから、にっこりと笑みをこぼすような様に一転してなる時に使います。

破顔一笑の「破顔」の意味は、「表情を崩すこと」です。

特に、顔を悲しみや怒りのために歪めるのではなく、表情を喜びで崩す時に使います。

一方、「破顔一笑」の「一笑」の意味は、「ちょっと笑うこと」です。

そのため、「破顔」と「一笑」を組み合わせることによって、「険しい表情からにっこりと表情を崩して笑う」という意味になります。

破顔一笑の使い方とは?

破顔一笑はいろいろな使い方があります。

ここでは、破顔一笑の使い方についてご紹介します。

破顔一笑した

破顔一笑は、一般的に破顔一笑したという表現で使われます。

破顔一笑したは、笑みのない不愉快な表情や緊張した面持ちなどから、笑顔に変わる様を表現する時に使われることが多くあるでしょう。

しかし、書き言葉として破顔一笑は使われることが多いので、めったに会話で使われることはありません。

破顔一笑したを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「暑くてうだるような感じであったが、道路を歩いている小さい子供の笑顔に自分も思わず破顔一笑になった。」
  • 「当選したという報告に全員が破顔一笑した。」
  • 「彼の話し方は素晴らしいので、気難しい課長を破顔一笑させた。」
  • 「いつも仏頂面な父親も、破顔一笑の表情を孫に対しては見せた。」

大きな笑い声には破顔一笑は使わない

破顔一笑の意味は「にっこりと表情を崩して笑う」ということですが、表情を崩して同じように笑う様でも大きな笑い声の時には使いません。

そのため、「笑い転げる」または「爆笑」とは意味が違っています。

座右の銘に使われる

破顔一笑は、座右の銘に使われる時もあります。

この時の意味は、「笑顔を心がける」ということになるでしょう。

これ以外にも、「笑顔を周りの人にも届けたい」「いつも積極的に笑顔で取り組むことをモットーにしている」というようなポジティブなニュアンスで使われています。

破顔一笑の類義語とは?

基本的に、いずれの破顔一笑の類義語も意味は「笑顔を見せる」ということになりますが、微妙に言葉の意味合いや使い方が違っているものもあります。

きちんと類義語ごとの違いを掴んで、それぞれの言葉に適した使い方を心がけましょう。

ここでは、破顔一笑の類義語についてご紹介します。

相好を崩す

相好を崩すの意味は、「顔をほころばせる」「今までの表情とは違って笑顔になる、にこにこする」というようなことです。

「相好」の意味は「顔つき」「表情」ということで、相好を崩すの意味はこれを崩すことです。

意味としては、ほとんど破顔一笑と同じです。

しかし、破顔一笑に比較して、追従の笑いや愛想笑いなど、ちょっと砕けた状況でも使えます。

顔をほころばせる

顔をほころばせるの意味は、「笑顔になる」「笑みを浮かべる」ということです。

意味合いとしては、笑みがそれまでなかったが笑みを浮かべるということになります。

また、言い方としては、「顔がほころびる」「顔がほころぶ」ということもあります。

この時は、笑みを見せる本人が思わず笑みを意識しないまま浮かべてしまうというようなニュアンスになります。

ほとんど破顔一笑と意味が同じですが、微笑などのちょっと軽い笑いにも使われます。

漢字では「ほころばせる」を「綻ばせる」と書きます。

もともと「綻びる」「綻ぶ」の意味は、着物などを縫っている糸が切れたりしてほどけるということです。

ここから転じて、緊張した顔が笑顔になることを顔が綻びるということになりました。

頬をゆるませる

頬がゆるむ、頬をゆるませるも、笑みを浮かべるというような意味であり、破顔一笑と同じような意味になります。

「頬を緩ませる」と漢字では書き、意味としては引き締めていた頬をゆるめるというようなことになります。

意味合いとしては、真面目な顔から笑みの顔になるというようなものです。

この表現は、笑顔を単に見せるというのみでなく、思い出し笑いなどでニヤニヤと思わずするというようなちょっとだらしない時にも使われます。

破顔一笑の対義語とは?

ここでは、破顔一笑の対義語についてご紹介します。

顔面蒼白

破顔一笑の対義語としては、顔面蒼白があります。

顔面蒼白は、「顔色が怪我や恐怖のために青ざめている様子」という意味です。

「顔面」の意味は顔の様子で、「蒼白」の意味は色がなく青白いということです。

破顔一笑は嬉しさや喜びからなりますが、顔面蒼白は苦しさや恐れからなるとうことであるため、全く逆の意味になります。

言笑自若

破顔一笑の対義語としては、言笑自若があります。

言笑自若は、「どのようなことが起きても、平然としている様子」という意味です。

「言笑」の意味は「笑ったりしゃべったりすること」で、「自若」の意味は「落ち着いていて動じない様子」です。

破顔一笑は顔に喜びが溢れ出すことですが、言笑自若は顔に苦しみを出さないということであるため、反対の意味になるでしょう。

破顔一笑の英語表現とは?

「smiling boadly」が、破顔一笑の英語表現になります。

「smiling」の意味は「微笑むこと」で、「broadly」の意味は「広く」という以外に「露骨な」ということもあります。

破顔一笑の意味は「喜びを抑えきれなくて顔に出た」ということであるため、ニュアンスとしては「露骨」ということが考えられるでしょう。

「break」と「破」は違った意味で使っていますが、意味としてはフィットしているイメージを与えるでしょう。

また、「break into a broad smile..」も、破顔一笑の英語表現になります。

「break into」の意味は、「…の状態になる」ということであるため、「急に~し始める」「急に~の状態になる」「我慢できなくて微笑みの状態になる」というようなことでしょう。

「broad smile」の意味は、「満面の笑み」ということです。

そのため、「break into a broad smile..」の意味は、「満面の笑みに急になる」ということです。

ここから、転じて破顔一笑の意味で使うことができるようになりました。

「break into a broad smile..」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「He broken into a broad smile.」(彼は破顔一笑した。)
  • 「I couldn’t help breaking into a broad smile.」(私は破顔一笑しないわけにはいかなかった。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。