「お手数おかけします」の意味とは?
「お手数」は、「手数」に丁寧な「お」をつけたものです。
「手数」の意味としては、何かをするときの方法の数や他の人のために骨折りしたり、力を尽くしたりすること、あるいは、面倒などがあります。
そして、「かけします」の意味はいろいろありますが、このときは労力・費用などを負担させるが正しい意味です。
これに丁寧な「お」をつけて、相手に対して敬う気持ちを表現しています。
このようなことから、「お手数おかけします」の意味は、相手に労力や面倒をかけたことに対する謝罪の気持ちや何かを行ってもらうことに対する感謝の気持ちを表現するものです。
「お手数おかけします」の使い方とは?
「お手数おかけします」は、次のような使い方があります。
上長などの目上の方に対して使う
「お手数」の「お」は接頭語で尊敬を表現し、「おかけします」は謙譲語の「お〜します」になります。
しかし、「お手数おかけします」は、敬語の正しい表現であり、二重敬語ではなく、取引先の担当者や上長などの目上の方に使います。
何か頼むときなど、「お手数おかけします」を初めに付けることによって、相手に対して感謝の気持ちと申し訳ないという気持ちを伝えることができます。
「お手数おかけします」はクッション言葉である
「お手数おかけします」は、相手に対して感謝の気持ちと申し訳ないという気持ちを伝えるのみではありません。
クッション言葉としては、後の文章に対してワンクッション置くときにも使うことができ、これ以外にも「申し訳ございません」や「恐縮です」などもあります。
クッション言葉をビジネスシーンで使うと、ちょっとぼかした表現にすることができ、スムーズに取引や話が進むときもあります。
「お手数をおかけしますが」との違い
助詞の「を」をつけて「お手数をおかけします」というときがあります。
助詞がある「お手数をおかけします」が文章としては正しいものですが、口語の表現として使うときは「お手数おかけします」の方が多くあるようです。
メールや改まったシーンなどの文章では、「を」つけて「お手数をおかけします」の方がいいでしょう。
また、文章で使うときは、単体で「お手数をおかけします」というよりも、「が」をつけてすぐ後に「お手数」をかける内容を添えた「お手数をおかけしますが、何々をよろしくお願いします」のようにいうときも多くあります。
「お手数おかけします」の表現のバリエーションとして、「お手数をおかけしますが」を把握しておきましょう。
「お手数おかけします」を使うときに注意すること
「お手数おかけします」は、何か相手に迷惑をかけたり、助けてもらったりしたときに使うだけでなく、クッション言葉の役目もある非常に便利な言葉です。
しかし、「お手数おかけします」を使うときには注意する必要があります。
ここでは、「お手数おかけします」を使うときに注意することについてご紹介します。
「お手数をかけさせますが」は正しくない
「お手数をかけさせますが」という表現は、正しいように見えますが、実際には正しくないものです。
「かけさせます」にすれば、自分に対して相手が「手数」を求めているようになります。
「何々なさる」や「何々される」は謙譲語であるため、「お手数おかけします」の使い方としては尊敬語と間違わないように注意して使うことが大切といえるでしょう。
自分に対して「お手数おかけします」を使うのは正しくない
「お手数おかけします」は非常に便利な言葉ですが、高い汎用性があるということでも誤った使い方をしないように注意しましょう。
例えば、「お手数おかけしますが、再度何時までにご連絡いたします」という使い方は、正しくありません。
先にご紹介したように、「お手数おかけします」の「手数」の意味は相手に労力や手間を使っていただくというものであるため、「お手数おかけします」は相手に使うものです。
文法的に「お手数をおかけいたします」は正しい
尊敬語の「お手数」と丁寧語・謙譲語の「おかけいたします」が混じっているため、正しくないのではないかと考える人も多くいるのではないでしょうか。
しかし、文法的に「お手数をおかけいたします」は正しい表現になります。
正確にいうと「お手数」の「お」は尊敬を表現する接頭語であり、「お〜いたします」は謙譲語になるので、表現としては非常に丁寧なものになります。
目上の方以外に同僚に対しても使うときがある
「お手数おかけします」は、目上の方以外に会社の同僚に対しても使うときがあります。
「お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします」という方が、「よろしくお願いいたします」と単純にいうよりも、丁寧な敬語になり、いいイメージを持たれます。
何かを他の人に教えてもらうときでも使えるため、汎用性が比較的高いといえるでしょう。
「お手数おかけします」の類義語
ここでは、「お手数おかけします」と意味が同じような類義語についてご紹介します。
しかし、同じような意味であるということでも言い換えられるとは必ずしも限りません。
微妙に使うシーンが異なることもあるため注意しましょう。
「お手を煩わせます」
「煩う」の意味としては、「いろいろと思い悩む・心を痛める・苦労する」というようなことが含まれます。
「お手を煩わせます」は、相手に頼むときに面倒や苦労をかけたという気持ちを表した言葉です。
目上の方に対して 「お手を煩わせます」を使っても問題ありません。
「ご面倒をおかけします」
「面倒」の意味としては、「解決が簡単でないため手間がかかる、煩わしい」ということになります。
「ご面倒をおかけします」は、自分のために相手に手間をかけさせたり、時間をかけさせたりしたときに、申し訳ないというような言葉になります。
「ご面倒をおかけします」は「お手数をおかけします」とほとんど意味が同じですが、「お手数おかけします」の方が基本的に丁寧な言葉になります。
「お手間を取らせます」
「手間」の意味としては、「そのことをするためにかかる労力や時間」ということになります。
目上の方などに対して、相手が労力や時間がかかるというときは「お手間を取らせます」になります。
「お手数」と「お手間」の違いとしては、「お手数」は相手のために対する労力や行為を表し、「お手間」は相手あるいは自分に対する労力や行為を表していることです。
「お手間」は、自分が労力や行為の対象に含まれているため、注意しましょう。
「ご迷惑をおかけします」
「迷惑」の意味としては、「ある行為のために、相手が不快に感じたり、不利益を被ったりすること」になります。
「ご迷惑をおかけします」は、相手に不快感をあたえて申し訳ないという気持ちを表すときに使います。
なお、「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします」は、正しくない使い方であるため注意しましょう。