「回答」と「解答」の違いとは? それぞれの意味や使い方、例文などを解説




「回答」と「解答」の違いとは?

ここでは、「回答」と「解答」の違いについてご紹介します。

「回答」の意味

「回答」の意味は、要求や質問に答えることです。

例えば、「社員に対する業務アンケート」や「顧客の要望を聞く書類」などは、要求や質問にあたります。

「回答」は、相手からのこれらに対するレスポンスや答えになります。

「解答」の意味

「解答」の意味は、問題を解いて答えを出すこと、あるいはその答えです。

例えば、「英語の問題に解答する」というように使われ、正しい答えを見つけることです。

「回答」と「解答」の違い

「回答」と「解答」の違いは、答えの内容が「回答」はいろいろですが、「解答」は正しい答えがあると考えればよくわかるでしょう。

「回答する」と「解答する」の使い分けとは?

ここでは、「回答する」と「解答する」の使い分けについてご紹介します。

「回」の意味は、返す、戻るなどです。

そのため、「回答」の意味は「答えを返す、戻す」であり、答えの内容は触れません。

返される内容が、問いをした相手によって違うこともあります。

一方、「解」の意味は解き明かすということです。

そのため、「解答」の意味は、問題や意味を「解き明かした結果に得られる答え」です。

問題に対するゴールがこのときの答えであり、問題が同じときは答えが同じになります。

「回答する」はアンケートやインタビューで使う

答えの内容がいろいろなものとしては、顧客へのアンケートや街頭インタビューなどがあります。

これらは、同じ設問でも答えが問われた人によって違います。

同じ商品についても、満足かどうか、あるいはどの部分に対してそう思ったか、などが違うでしょう。

このように、答えがいろいろあるものについては、「回答」を使いましょう。

「解答する」はクイズやテストで使う

クイズやテストについては、基本的に問いについての正しい答えがあります。

質問する人は、そのクイズやテストについて正しい知識を使って、正しい解に辿り着くことを相手に求めています。

このように、一つの正解を相手に求めるときは、「解答」を使いましょう。

「回答」の使い方

「回答」は、アンケートなどの返答だけでなく、社内連絡やメールなど、ビジネス文書で使われることが多くあります。

例えば、「お忙しいところ恐縮ですが、アンケートにご回答いただけますようお願いいたします。」などのように使います。

「解答」の使い方

「解答」は、公文書やビジネス文書で使うことはあまりありませんが、社内報や資格試験などでは見ることもあるでしょう。

ビジネスシーンで使うことが少ないため、使い方を間違わないようにしましょう。

例えば、「こちらは先月の社内報に載ったクイズの解答です。」などのように使います。

ビジネスシーンで使える「回答」と「解答」を使った例文とは?

ここでは、ビジネスシーンで使える「回答」と「解答」を使った例文についてご紹介します。

職場などで「かいとう」を使うシーンは、メールでのやり取りが多くあるでしょう。

ここでは、社内メールを送るときに使う例文についてご紹介します。

  • 「アンケートの回答期限は明後日です。期限までに必ず回答いただきますよう、よろしくお願いします。」

このように、アンケートのときは個人の意見や考えを答えるため、「回答」を使います。

また、資格試験についての案内メールを送るときの例文は、次のようになります。

  • 「先日実施した資格試験の解答を添付します。各自チェックしてください。」

答えを導き出すテストや試験などのときは、「解答」を使います。

また、社内で同僚などに質問をしたときにお礼をいうときの例文は、次のようになります。

  • 「先日は〇〇についての質問に回答いただき、ありがとうございました。」

このときは、「質問」についての答えがいろいろあるため、「回答」を使います。

漢字の間違いは、可能な限り社会人として避けたいでしょう。

実際に使うシーンは、このように例文で考えてみるとイメージしやすくなります。

「回答」の類義語とは?

「回答」の類義語としては、「応答」と「返答」があります。

「応答」の意味は「口頭での問いに口頭で返す」ということであるため、「メールに応答する」とは使いません。

一方、「返答」の意味は「回答」と同じであり、問い合わせやメール、質問などに対して返事するときに使われます。

これ以外に、「返事」や「答申」なども類義語になります。

例えば、「上長に確認して現在は返事待ちだ。」「これから審議会の答申の内容を検討します。」などのように使います。

「解答」の類義語とは?

「解答」の類義語としては、「解決」があります。

「解決」の意味は「上手く問題などを処理する」ということがあり、意思のはっきりした文章に使います。

「解答」とは、「不明なことや理由を解き明かす」ところが似ています。

しかし、「自己解決」などの「答える」要素がない使い方のときは当てはまりません。

これ以外に、シーンによっては「落着」「決着」などが「解答」の類義語になります。

例えば、「試験問題で考えた末に落着した。」「ボーナス交渉が決着した。」などのように使います。

「回答」と「解答」の英語表現とは?

ここでは、「回答」と「解答」の英語表現についてご紹介します。

「回答」と「解答」の英語表現は「answer」という英単語であるため、それほど悩まないで使いわけができます。

「回答」の意味の「answer」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「Answers follow.」(以下に回答します。)
  • 「I need to know your answer by Monday.」(月曜日までに回答が必要です。)

なお、「response」の意味も答えるということですが、厳密には「反応」や「応答」という意味です。

例えば、「There was no response to my question.」(私の質問に全く応答がなかった。)などのように使います。

「解答」の意味の「answer」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「My answer to the problem came out wrong.」(その問題についての自分の解答は間違っていた。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。