「感謝の念に堪えません」の意味とは? 使い方や類義語などを解説




感謝の念に堪えませんの意味とは?

感謝の念に堪えませんというのは、抑えきれないほどの感謝の気持ちを表す言葉です。

感謝の意味はありがたいという気持ち、気持ちを表すことで、念の意味は気持ち・思いということであるため、感謝の念の意味はありがたいと感謝する気持ちになります。

堪えませんは、堪えないの丁寧語で、堪えるに「ない」という打ち消しの助動詞を付けたものです。

堪えないの意味は、感情などが抑えられないということです。

そのため、感謝の念に堪えませんは、抑えられない感謝の気持ちを表す言葉です。

なお、感謝の念に堪えませんというときに、絶えませんや耐えませんという表現を目にすることがありますが、これは間違っています。

絶えないの意味は途切れないということで、耐えないの意味は我慢できないということで、ニュアンスがそれぞれ違っています。

感謝の念に堪えませんが正しいため、注意しましょう。

感謝の念に堪えませんの使い方とは?

感謝の念に堪えませんを使うのは、深い感謝の気持ちを相手に伝えるときです。

感謝の念に堪えませんは、ビジネスシーンでも丁寧な表現としてよく使われています。

大切な取引先や社内の役員などの目上の方に対しても、感謝の念に堪えませんは丁寧語の敬語表現であるため使えます。

しかし、感謝の念に堪えませんは表現がちょっと堅苦しいため、主として手紙や賞状、感謝状などの文書に使うときが多くあります。

ここでは、感謝の念に堪えませんの使い方についてご紹介します。

手紙やメールなどで使う

感謝の念に堪えませんという言葉は、イメージが堅苦しいため、手紙やメールなどの文章で使うときに適しています。

特に、感謝状やお礼状で感謝の気持ちを伝えるときに使う表現です。

「多大なるご支援を賜り、感謝の念に堪えません」などと、普段からお世話になっている取引先などに使います。

取引先や上長などの目上の方に使う

感謝の念に堪えませんという言葉は、敬語表現の丁寧なものであるため、取引先や上長などの目上の方に使います。

例えば、「このように成長させていただき、感謝の念に堪えません。」などというように、自分が退職するときの別れの会のスピーチなどで使います。

表現としては文章で使うことが多いものですが、丁寧であるため、かしこまった送別会などのシーンなどでも使えます。

異動などのときに使う

敬語表現である感謝の念に堪えませんは、お礼状やかしこまった席などで使います。

ビジネスシーンでも、異動などのときに使います。

例えば、「このたび異動になりましたが、新入社員のときからここまで育てていただき感謝の念に堪えません。」などというように、自分が異動するときに上長に対するお礼の言葉として使います。

感謝の念に堪えませんを使った例文

ここでは、感謝の念に堪えませんを使った例文についてご紹介します。

  • 「長年大変お世話になり、感謝の念に堪えません。」
  • 「皆様のご協力によってプロジェクトが成功したため、感謝の念に堪えません。」
  • 「難しい注文にもいつもこころよく応対していただき、感謝の念に堪えません。」

感謝の念に堪えませんの類義語とは?

感謝の念に堪えませんは、表現が堅苦しいため、使えるシーンも限られます。

ここでは、感謝の念に堪えませんの類義語についてご紹介します。

誠にありがとうございます

誠にありがとうございますは、感謝の気持ちを相手に対して伝える表現です。

ありがとうございますは、「ありがたい(有り難い)」という形容詞の連用形に「ございます」という「ある」の丁寧語で成り立っています。

副詞の「誠に」の意味は、本当に、確かにある事態である様、実に、というようなことです。

誠にありがとうございますを使った例文をしては、次のようなものなどがあります。

  • 「普段からいろいろと気配りしていただきまして、誠にありがとうございます。」
  • 「本日は、お忙しい折、ご来社いただき誠にありがとうございます。」

お礼申し上げます、感謝申し上げます

お礼申し上げます、感謝申し上げますの意味合いは、感謝をいわせていただきますということになります。

これは、感謝申し上げますという言葉そのものの意味に、ありがとうございますということが含まれています。

感謝申し上げますは、謙譲表現であるため、取引先や上長などの目上の方によく使われます。

衷心より感謝申し上げますと、頭に「衷心より」という言葉を付けるとより丁寧になります。

お礼申し上げます、感謝申し上げますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「普段からご贔屓を賜り、衷心よりお礼申し上げます。」
  • 「弊社のプロジェクトについて多大なご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。」
  • 「この度は、弊社のサービスをご利用いただき感謝申し上げます。今後とも弊社のサービスよろしくお願いいたします。」

拝謝いたします、深謝いたします

拝謝いたしますは、お礼をいうことの謙譲語です。

拝は謙遜の気持ちを表現し、拝謝は感謝の謙譲語になります。

拝謝は、話し言葉としては使わなく、書き言葉として手紙やお礼状などでほとんど使います。

深謝は、丁寧に詫びること、深く感謝することという意味です。

深謝は、深い感謝を示すときに、主としてビジネスメールやお礼状、スピーチなどで使います。

主として、改まったシーンで使うときが多くあります。

拝謝いたします、深謝いたしますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「ご指導をいただきました皆様に拝謝いたします。」
  • 「日頃は何かとご愛顧いただき、拝謝いたします。」
  • 「温かい励ましの言葉を皆様からいただき、深謝いたします。」
  • 「普段からご贔屓いただき深謝いたします。」

感謝の念に堪えませんの英語表現とは?

感謝の気持ちを十分にいい表せない、感謝しきれない、というように感謝の念に堪えませんの英語表現としては、十分に~できないという意味の「cannot enough to~」を使います。

「cannot enough to~」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I cannot enough to thank you.」(あなたには感謝しきれません。)

また、感謝の念をいう英語表現としては、「gratitude」を使ったものもあります。

「gratitude」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「It was too bad that I could not give my words of gratitude to all of you directly.」(直接感謝の念をあなたに伝えられなかったことが心残りです。」
  • 「My gratitude to her is overflowing.」(彼女に対する感謝の念で溢れています。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。