「重ねてお詫び申し上げます」の意味とは? ビジネスシーンでの使い方などを解説




「重ねてお詫び申し上げます」の意味とは?

「重ねてお詫び申し上げます」の意味を考えるために、次のように2つにわけてみましょう。

「お詫び申し上げます」

「詫びる」というのは、謝罪すること、謝ることです。

「お詫び申し上げます」は、迷惑を他の人にかけたことを謝罪する「詫びる」の丁寧語の「お詫びする」に、「申し上げる」という謙譲表現の「ます」という丁寧語を組み合わせたものです。

相手を尊敬して謝罪する表現になります。

「お詫びいたします」や「お詫びします」よりも、より一層相手を尊敬した表現になります。

「重ねて」

「重ねて」を「お詫び申し上げます」につけると、お詫びを繰り返して行うことによって、非常に申し訳ない、悪いことをしたという気持ちを伝えます。

お詫びを「重ねて」するのは、重い謝罪になります。

顧客でも上司でも、怒っているときに丁寧に気持ちを込めて重ねてお詫びすると怒りがなくなるときもあります。

丁寧に頭を下げて「本当に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます」と言うと、怒りを収めてくれる人も多くいるでしょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方とは?

ここでは、「重ねてお詫び申し上げます」の使い方についてご紹介します。

謝罪の文末あるいは締めに使う

「重ねてお詫び申し上げます」は、謝罪の文末あるいは締めに使います。

本当に申し訳ない思う気持ちを何回も謝罪することによって伝えると同時に、終わりに再度謝罪を繰り返すことによってより一層謝罪の強い気持ちが伝えられます。

上長や目上の方にビジネスシーンで使う

「重ねてお詫び申し上げます」は、ビジネスシーンで顧客や取引先などに謝罪するシーンでよく使いますが、自社の上長や目上の方にも使うことができます。

謝罪の気持ちを伝えたいシーンで使いこなせるように、基本的な社会人の言葉として把握しておきましょう。

書類やビジネスメール・手紙で使う

「重ねてお詫び申し上げます」を使うのは、書類やビジネスメール・手紙での謝罪文、口頭での謝罪でも言葉の手順は同じです。

謝罪をまず行って、要因について説明した後、これからの対策を表します。

そして、終わりに再度謝罪して締めにします。

「お詫び申し上げます」の類義語とは?

ここでは、「お詫び申し上げます」の類義語についてご紹介します。

「陳謝申し上げます」

「陳」の意味は「申し述べる」です。

「陳謝」の意味は、「事情を言って詫びること」です。

「陳謝」は、「謝罪」にプラスして、経緯や事情を説明する必要があります。

「謝罪」と「陳謝」は同じような言葉ですが、「謝罪」は経緯や事情について説明していないときに使って、「陳謝」は経緯をしっかり説明するときに使う方がいいでしょう。

「誠に申し訳ございません」

「申し訳」の意味は、「弁解」「言い訳」で相手に対して自分の行動について理由を説明することです。

「謝罪」の気持ちを表す言葉として、当然のように「申し訳ありません」や「申し訳ございません」は使われています。

しかし、「申し訳ありません」や「申し訳ございません」は実際には間違った使い方になります。

というのは、形容詞である「申し訳ない」は、「申し訳ない」の「ない」の箇所を変えて使えないためです。

しかし、基本的に「申し訳ありません」や「申し訳ございません」は間違った使い方ですが、ビジネスシーンにおいては実際に慣習的に使われているので、使っても違和感を相手に与えないでしょう。

なお、「申し訳がありません」や「申し訳がございません」のように、「が」を入れた方が使い方としては適切になります。

「お詫びの言葉もございません」

「お詫びの言葉もございません」の意味は、言葉をいくら尽くして謝罪してもまだ不足するくらいの申し訳なさである」ということです。

簡単に言えば、申し訳ない気持ちがあまりにも強いため言葉では表せないという意味になります。

「お詫びの言葉もございません」は、謝罪の気持ちが「お詫び申し上げます」よりも強いものです。

「重ねてお詫び申し上げます」を使った例文とは?

基本的に、「重ねてお詫び申し上げます」はビジネスシーンにおいて謝罪を表わす言葉であるため、仕事における具体的なシチュエーションも考慮しながら、例文をご紹介します。

正しい「重ねてお詫び申し上げます」の使い方を把握するために、参考にしてください。

自社の不手際や不祥事についての謝罪

自社に非があることについて、関係者や顧客などに謝罪するときがあります。

このようなときは次のような例文になります。

弊社の不祥事によって、この度は多大なご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありません。

このような不祥事が発生しないように、今後徹底してガバナンスを強化いたします。

本当に申し訳ありませんでした。

重ねてお詫び申し上げます。

従業員の不祥事についての謝罪

自社やグループ会社などの従業員の不祥事について、自社やグループ会社を代表して謝罪するときは、次のような例文になります。

この度は弊社の従業員の不祥事でご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。

このようなことがないよう、今後徹底して指導をして参る所存です。

この度の不祥事につきまして、重ねてお詫び申し上げます。

商品の配達が遅れたことについての謝罪

配送業者のミスや配送手続きのミスなどによって、荷物が想定していた通りに着かないときは、代わりに謝罪するときもあると思います。

これが大切な商品であったりしたときは、今後の関係が悪くなるのを防ぐためにより丁寧に謝罪する必要があります。

このようなときは次のような例文になります。

この度は、こちらの手違いでご注文された商品の配達が遅れていること誠に申し訳ございません。

当方の不手際によって商品が遅れたことを、重ねてお詫び申し上げます。

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現とは?

英語の場合は日本のように敬語表現がないため、普通に「謝罪」する内容の表現を書くようになります。

「謝罪」するときは、英語で簡単に「sorry」と言うこともでき、これでも駄目ということではありません。

しかし、ビジネスシーンにおいては、「謝罪、お詫び」を意味する「apology」や「apologize」を使います。

英語として「重ねて」に実際に該当するものはないため、「again」で表すと問題ありません。

このようなことから、「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現は次のようになります。

「I(We) apologize again for」に謝罪する内容をプラスします。

完全に自分のみが当事者のときは「I」を使いますが、ビジネスシーンにおいて、全社的なことを謝罪するときは「We」を使います。

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現ときは、「We」を使うときが多いため注意しましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。