「かしこ」の意味とは?
「かしこ」は、手紙の文末に使うもので、恐れ多いことという意味です。
かしこの語源は畏し(かしこし)であり、女性が主として使う言葉です。
では、どうしてかしこは手紙の文末に使われるのでしょうか?
というのは、手紙を受け取る方に対する敬意を表すために、文章の終わりにかしこを使って「これで失礼いたします」という挨拶を行うためです。
なお、恐惶謹言は男性がかしこの代わりに手紙の文末に使う言葉であり、敬意を相手の方に対して表すと同時に最大限の謙譲語です。
恐惶謹言のイメージはカッチリとしたものがありますが、ひらがなである女性が使うかしこは親しみやすさが女性らしくあります。
一般的に、女性が手紙を目上の方に出すときは文末にかしこを使います。
そのため、社会人になって付き合いが目上の方と多くなったときや、手紙を大人同士でやり取りするようになったときは、上手くかしこを使うと、手紙においてもスマートな失礼のないコミュニケーションを図ることができます。
かしこの由来とは?
女性の手紙でかしこが使われるようになったのは、平安時代からであるといわれています。
平安時代に使われた恐れ多いという意味の「かしこし(畏し)」という形容詞を約めてかしことして、文章の終わりに使われました。
かしこは、相手の人に対して、「かしこまって申し上げます」「恐れ多くも申し上げます」ということになります。
「お手紙で恐れ多くも申し上げて、これにて失礼いたします」というニュアンスで、挨拶をする語句として手紙の終わりに使われるようになりました。
ひらがなをかしこに使っているのは、女性が使う語句であるという説と日本でできた言葉であるという説があります。
というのは、女性は平安時代にはひらがなを主に使っていたためです。
いずれの説が本当かははっきりしていません。
かしこの使い方とは?
ここでは、かしこの使い方についてご紹介します。
挨拶として手紙の文末に使う
手紙の文末の挨拶として、かしこは使われます。
現在では、かしこは女性が主として使う結語とされていますが、男性女性ともに平安時代では使っていたといわれています。
目上の方に対して、敬意を表したいときに使いましょう。
頭語はかしこに付けなくてもいい
基本的な手紙のマナーとしては、頭語で始まって結語で終わるということがあります。
しかし、かしこは、頭語を付けなくても使えます。
「謹んで申し上げます」や「一筆申し上げます」が、頭語を付けたいときは適しているため、状況によって使いましょう。
ビジネスシーンではかしこは使わない
かしこという結語は、これで失礼しますということを意味します。
かしこは、敬意を目上の方の相手に対して表す言葉ですが、ビジネスシーンでは使わないため注意しましょう。
ひらがなでかしこは表記することもあり、柔らかいイメージやフランクなイメージを与えます。
敬具という謹んで申すという意味の言葉が適しているため、状況や相手によって使い分けましょう。
メールにはかしこは適さない
かしこは、手紙以外にはがきでも使えます。
しかし、簡潔に用件を伝える必要があるメールでは、かしこを使うのは控えましょう。
メールでは、基本的に、かしこ以外に、他の結語の敬白や敬具なども使えません。
しかし、あえてお礼メールや挨拶メールなどでかしこを使うことによって、丁寧さを強調するときもあります。
基本的に、メールではかしこを使いませんが、場合によっては使うこともあると把握しておきましょう。
かしこを使った例文
ここでは、かしこを使った例文についてご紹介します。
- 「寒い日がまだまだ続きますので、何卒ご自愛ください。 かしこ」
- 「ご多幸をお祈りいたしております。 かしこ」
- 「お体を大切になさってください。 かしこ」
拝啓・敬具とかしこの違いとは?
かしこは、相手に対して「かしこまり申し上げます」というように最も大きな敬意を表す言葉で、かしこに見合った頭語としては「謹んで申し上げます」や「一筆申し上げます」になるでしょう。
オールマイティにかしこは使うことができ、どのような頭語と組み合わしても使えます。
ここでは、拝啓・敬具とかしこの違いについてご紹介します。
拝啓
拝啓は、代表的な手紙の頭語に使う言葉です。
背景は、お辞儀して申し上げますという意味です。
手紙でお辞儀をして挨拶することが拝啓です。
謹啓は、意味が同じでもっと深い敬意を表す言葉です。
拝啓も謹啓も意味は謹んで申し上げるということですが、敬意は謹啓の方が高く、改まった丁寧な表現です。
敬具
拝啓と対になる結語としては、敬具あるいは敬白があります。
敬具は、謹んで申し上げますという意味の手紙での別れの挨拶で、目上の方に対する別れの挨拶のときにお辞儀して「ありがとうございました」というのと同じようなものです。
もっと深い敬意を表すときは、謹白や謹言があります。
謹白や謹言は、謹啓と一緒に使う結語です。
最も丁寧な挨拶は謹啓、謹白、謹言を使って、一般的な挨拶は拝啓、敬白、敬具を使います。
拝啓・敬具とかしこの違い
拝啓・敬具とかしこの違いは、拝啓・敬具は男性女性関係なく使えますが、かしこは女性だけが使えます。
かしこを男性が使うと、使い方が間違っていると感じられるため、違和感があります。
また、性差がかしこは感じられるため、ビジネスシーンで使うのは適していません。
恐惶謹言を男性は使っていた
かしこは、女性独特の結語ですが、男性も古くは使っていました。
しかし、現在では男性はかしこを使いません。
というのは、かしこはひらがなで優しいイメージがあるためです。
ひらがなは、平安時代から女性の文字として定着しています。
男性は、好んで漢字を使っていました。
男性は、戦国時代の文書では結語として厳しい字面の恐惶謹言を使っていました。
現在は、文章を書くチャンスも少なくなって、結語として恐惶謹言を使う人はほとんどいません。
かしこの英語表現とは?
「Best regards」や「Best wishes」が、かしこの英語表現になります。
「Best regards」や「Best wishes」の意味は、よろしくお願いします、幸運を祈りますということで、間柄が親しいときに使う英語表現です。
もうちょっと形式的な結語としては、敬具の英語表現として「Sincerely yours」があります。