「机上の空論(きじょうのくうろん)」の意味とは?
「机上の空論」の意味は、実現できない計画や理論です。
「机上の空論」は、現実を考えない観念論や理想論を揶揄・批判することわざです。
教科書どおりの現実を考えなく主張を曲げない原理主義や教条主義についても、「机上の空論」は使われます。
ビジネスシーンにおいても、前線の社員が上層部からの現場を見ないで作った指示についてとまどうようなケースとして見受けられます。
なお、「机上の空論」の「机上」を、「卓上」などと間違って使うケースがあります。
「卓上」は、食事のためにあるもので、食卓の上のことをいいます。
計画を検討したり理論を組み立てたりするところは、食卓の上ではなく机の上です。
そのため、「卓上の空論」は間違いです。
「砂上」と間違えたのは、「砂上の楼閣」と混同したためでしょう。
「机上の空論」の語源とは?
「机の上」を表現する「机上」と「役立たない理論」を表現する「空論」をプラスすることによって、頭の中のみで考えた計画という意味の「机上の空論」ができました。
「机上の空論」の類義語とは?
ここでは、「机上の空論」の類義語についてご紹介します。
「絵に描いた餅」
「机上の空論」の類義語としては、「絵に描いた餅」があります。
「絵に描いた餅」の意味は、美味しそうに描かれていても、実際に食べることができないため、値打ちが全く無く役に立たないということです。
「絵に描いた餅」は、実益を伴う対象であるにも関わらず、役に立たないことです。
「机上の空論」は、実現できない計画や論理などのことをいいます。
そのため、「絵に描いた餅」は実現できないものやどう転んでも役に立たないものをいうときに使い、「机上の空論」は理屈が少なくとも通っているが、実現するのが困難なものをいうときに使います。
「砂上の楼閣」
「砂上の楼閣」は、素晴らしいものに見えても実際には役に立たないものをいいます。
「机上の空論」とは実際に役に立たないということで似ていますが、「砂上の楼閣」は完成したものが実際には使えないことをいいます。
そのため、計画の上では問題ないように見えるが、実現できないために役に立たないというニュアンスの「机上の空論」とは違っています。
「畳の上の水練」
「畳の上の水練」の意味は、いかに畳の上で泳ぐトレーニングをしても、実際には泳げないということです。
知識として把握していることと実際にできるかは違っており、実践の大切さをいっている言葉です。
実現できる方法が「畳の上の水練」はわかっているため、無理が計画や理論そのものにある「机上の空論」とはニュアンスが違っています。
「取らぬ狸の皮算用」
「取らぬ狸の皮算用」の意味は、まだ獲得していないものから得られる儲けを計算しても意味がないということです。
意味が無いことの例えとして「机上の空論」と同じように使われる言葉ですが、狸を得るための方法については「取らぬ狸の皮算用」では全く語られていません。
「取らぬ狸の皮算用」は、狸をいきなり獲得した後のことを考える意味の無いことをいったもので、実行性が計画や理論そのものにないことを意味する「机上の空論」とは、このことが違っています。
「机上の空論」の対義語とは?
ここでは、「机上の空論」の対義語についてご紹介します。
「机上の空論」の対義語を把握しておけば、理解も深められるでしょう。
「案ずるより生むが易し(あんずるよりうむがやすし)」
「案ずるより生むが易し」の意味は、いろいろな悩みが物事を始める前はあるが、実際に始めてみればそれ程でもないことです。
「案ずるより生むが易し」を実際の行動を避けている人に使うことによって、行動を実際に促すことができます。
「案ずるより生むが易し」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「案ずるより生むが易しの考えで、議論するのではなくフィールドワークに実際に出てみましょう。」
「言い勝ち功名(いいがちこうみょう)」
「言い勝ち功名」の意味は、言葉数が多ければ筋の通らない話でも正しく聞こえてしまうことです。
「机上の空論」は考えたのみで実際が伴わないことですが、「言い勝ち功名」は言葉数が多いのみで筋の通らない話であるため、動くのは頭だけの人と動くのは口だけの人に批判的なイメージを与えることができます。
「言い勝ち功名」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「他の人の意見を聞かないで、感情論をいっている人の意見が取り上げられるのは、言い勝ち功名である。」
「机上の空論」の英語表現とは?
ここでは、「机上の空論」の英語表現についてご紹介します。
「Looks good on paper」
「Looks good on paper」の意味は、紙の上では良く見えるということです。
「机の上」と「紙の上」の違いがありますが、「Looks good on paper」は実現できそうにないこと、実践的でないことというニュアンスがあります。
「Looks good on paper」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「It looks good on paper, but can you really put into practice?」(紙の上では良く見えますが、あなたは実行が本当にできますか?)
「Theoretically It seems possible」
「Theoretically It seems possible」の意味は、理論的にはできると思えるということです。
「Theoretically」の意味は理論的に、「It seems possible」の意味はできると思えるということであるため、「Theoretically」と「It seems possible」を組み合わせることによって、「机上の空論」ということになります。
「Theoretically It seems possible」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「Theoretically It seems possible, but the reality is not so simple.」(理論的にはできるように見えるが、それほど実際には簡単ではない。)