「マッチポンプ」の意味と使い方とは?語源や類義語などを解説




マッチポンプの意味とは?

「自作自演の問題解決」が「マッチポンプ」の意味です。

例えば、「マッチポンプ」としては、「オレオレ詐欺」が代表的なものの一つです。

オレオレ詐欺の一般的な手口は、お年寄りの方を「お金が急に必要になったんだが…」と騙してお金を要求するものです。

これも、問題を自分で作って、解決する方法を示してお金を要求しようとする典型的な「マッチポンプ」といえます。

「マッチ」で自分で火をつけたにも関わらず、まるでいい人のようなふりをして火を「ポンプ」で消します。

そして、全く知らない方から儲けを獲得するのが「マッチポンプ」です。

意味としては皮肉や批判で使われるため、ネガティブな言葉でしょう。

火を「ポンプ」で消す方法としては、問題を解決する方法を示すだけでなく、問題そのものをうやむやにしたり、もみ消したりするなどして事態をとにかく収拾させることもあります。

「マッチポンプ」の語源とは?

「マッチポンプ」は、実際には和製英語として日本の国会で1960年代に生まれたものです。

その当時、「マッチポンプ」式の事件を田中彰治という国会議員が犯して、あだ名として「政界のマッチポンプ」というものがつけられたことがありました。

これが「マッチポンプ」の語源であるといわれています。

この事件は次のようなものでした。

マッチとしては、田中彰治議員が国会に政財界の癒着問題を提議したことでした。

ポンプとしては、金銭を問題の当事者に要求し、金銭が入手できれば提議した癒着問題を取り止めることでした。

この事件は、国会では「いい国会議員で、国民の味方である」と振る舞う一方、金銭を問題の当事者に要求するという詐欺的なものでした。

このようなことから、自分で自作の問題をもみ消したり、解決したりして終了させる行動や様子、特に詐欺的なことについて「マッチポンプ」が使われるようになりました。

ビジネスシーンでの「マッチポンプ」の使い方とは?

ここでは、ビジネスシーンでの「マッチポンプ」の使い方についてご紹介します。

ビジネスシーンでは「マッチポンプ商法」がよく使われる

ビジネスの方法で古くから使われているものとして、「マッチポンプ商法」があります。

問題が何もないのに、問題を自分で作って、解決することによって儲けるというビジネススタイルです。

例えば、業者がソフトを開発して、特定のウイルスに感染するのを防止したとしましょう。

開発したソフトは、非常に有能で、多く儲かりました。

しかし、実際には、「特定のウイルス」はソフトを開発した業者が作ったものであったとすればどうでしょう。

「ウイルス」という問題を業者自身が作って、問題を「対策ソフト」で解決することによって儲けているため、「マッチポンプ商法」になります。

事件に「マッチポンプ商法」がなることもある

「マッチポンプ商法」は何回もトラブルになっています。

起きたトラブルによっては、法律で詐欺罪などになるときもあります。

例えば、「100万円である企業の未公開株を購入しないか」というような手紙が来たとしましょう。

不審に感じているときに、証券会社の者であるという人物から、「未公開株の紹介が届いていると思いますが、もし購入するつもりであれば、購入した金額の2倍で購入させて欲しい」というような電話がかかってきます。

100万円の未公開株が200万円で売却できると、儲けが100万円になります。

しかし、実際には未公開株を購入したいと電話をかけた人物と未公開株を紹介した人物は共犯で、100万円の未公開株を購入するとすぐに連絡できなくなります。

このケースは、儲けるために自作自演した「マッチポンプ商法」といえます。

リスクが「マッチポンプ商法」には伴う

「マッチポンプ商法」は、ビジネスモデルとしてリスクが伴うものです。

例えば、商品を宣伝するために有名人を利用した自作自演のステルスマーケティングは、法律に違反するリスクがあります。

ステルスマーケティングは、「景品表示法」という商品を宣伝するときに遵守する必要があるものに違反しているリスクがあり、ステルスマーケティングをブログで行っていた有名人が、発覚してから非常に炎上したこともありました。

悪質な病気に対する「マッチポンプ商法」もある

一部の限定された動物病院では、「マッチポンプ商法」を動物に対して行っているときがあります。

例えば、必要がない投薬や治療を健康な動物に行って、薬の副作用を軽くするために投薬をさらに繰り返します。

病気であると健康な動物を診断して、自分の医療行為で儲ける様子は、「マッチポンプ」といえるでしょう。

「マッチポンプ」はいろいろなシーンで使われる

「マッチポンプ」であるとはっきりしないにも関わらず「マッチポンプ」と決めつけて、特定の企業や人物などをネット上で責めるような人物は、英雄症候群のリスクがあります。

英雄症候群というのは、強い自己顕示欲があり、偏狭な考え方がある人に現れるメンタル状態です。

病気やメンタル疾患との関係は医学的に解明されていません。

特徴としては、例えば、煙を火がないところに感じて攻撃的に過剰な行動をする、自意識過剰、根拠がない使命感などが挙げられます。

外国のニュースでは、ボランティアの消防士が自分で火をつけて消火活動をして逮捕された、というようなこともたまにあります。

「マッチポンプ」の類義語とは?

ここでは、「マッチポンプ」の類義語についてご紹介します。

「自己解決」

「自己解決」というのは、自分自身で問題を提起したり、相談したりしながら、自分で納得したり、解決したりすることです。

しかし、問題などを自分自身で解決して、儲けなどを獲得するというニュアンスや意味までは含まれていないでしょう。

「自己終了」

基本的に、「自己終了」の意味は、問題などを自分自身で起こし、自分で問題など終了させたり、解決させたりすることであるといわれています。

「自己完結」

「自己完結」の意味は、何かの物事に関して、自分自身で決着したり、納得したりしている様子です。

「他の人からすれば決着していないにも関わらず、自分で決着している」というようなニュアンスで否定的に使われるときもあります。

また、「自分自身で調査したりして課題や疑問などを自分のみで解決できた」というニュアンスで使われるときもありますが、このときは「解決」が近くなります。

「自作自演」

「自作自演」の意味は、自分自身で計画してから実行することです。

自分自身でトラブルや問題を起こして、これを解決する方法を意味する「マッチポンプ」とは、意味が同じようなものでしょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。