「OEM」の意味とは? 「OEM」のメリットなどを解説




「OEM」の意味とは?

「OEM」というのは、他の会社のブランドの商品を作るという意味で、「Original Equipment Manufacturing」を省略した言ものです。

アパレル業界の方であれば、馴染みが非常にあるでしょう。

これ以外にも、「OEM」は家電品、化粧品、自動車、食品などの業界において普及しています。

代表的な「OEM」の商品としては、会社のロゴが入ったコンビニで販売しているプライベートブランド商品のお菓子などがあります。

また、有名なリンゴのロゴのスマホも、海外で多くを生産している「OEM」の商品です。

ブランドは違いますが、同じような中身の商品が販売されているようなときは、「OEM」の可能性があります。

「OEM」の種類とは?

大きく「OEM」を分類すれば、次のようにスタイルが2つあります。

相手先のブランド名で半完成品、あるいは完成品を作る

生産スタイルとしては一種の下請生産ですが、相手先のブランド名で生産する側の開発品を供給することが下請生産とは違っています。

そのため、「OEM」を受ける側が、「このような素晴らしい商品を企画してくれたため、あなたのブランド名で売りませんか?」と提案してくれます。

発注する側としては、自社ブランドにその商品がピッタリでいいものであれば、商品を自社で開発をする手間が省略できます。

受託した会社の商品のままであれば、発注する側の商品が全く同じになるため、仕様の一部を変えることもあります。

自社ブランドの商品の生産を頼む

このときは、商品の仕様を発注する側が決定して、出来上がった商品の所有権と管理権を発注する側が持つようになります。

発注する側はOEM契約を受託する会社と結んで、仕様書や資材、原料などを受託する会社に提供します。

技術指導まで発注する側が行うときも、場合によってはあるそうです。

このようなOEMは、「分業」という方がよくわかるでしょう。

「OEM」のメリットとは?

「OEM」のときは、発注する側と受託する側があり、メリットがそれぞれ違います。

ここでは、発注する側のメリットについてご紹介します。

マーケット導入期のメリットとしては、

  • ブランドの知名度アップに役に立つ
  • 生産が工場の設備が無くてもできるので、費用が低減できる
  • 開発、管理の費用が低減できる

ことが挙げられます。

マーケット成長期のメリットとしては、

  • 生産量を需要に対して柔軟にコントロールできるので、在庫が低減できる
  • 生産能力が足りないときにカバーできる

ことが挙げられます。

マーケット成熟期、衰退期のメリットとしては、

  • 商品構成を保ちながら、時間を新しい商品の開発にかけられる

ことが挙げられます。

「OEM」のデメリットとは?

ここでは、発注する側の「OEM」のデメリットについてご紹介します。

  • 生産を受託する会社に頼むことによって、工場の設備が必要なくなったり、時間を商品開発にかけられたりするなどのメリットがありますが、次のようなデメリットがあります。
  • 収益が生産で上がらない
  • 自社の開発力、技術力がアップしない

・発注する側が受託する側に技術面でサポートすることも普通であるため、受託する会社が将来的にライバルになることも考えられる

「ODM」と「OEM」の違いとは?

生産スタイルが「OEM」と同じようなものとしては、「ODM」があります。

では、「ODM」と「OEM」はどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、「ODM」と「OEM」の違いについてご紹介します。

「ODM」というのは、「Original Design Manufacturing」あるいは「Original Design Manufacturer」を省略したもので、商品を発注する側のブランドで生産すること、あるいはその会社のことです。

「OEM」のときは、生産する商品の開発、設計は発注する側が行います。

また、販売・物流まで発注するときもあります。

「ODM」は、「OEM」の生産スタイルが発展・進化したものです。

そのため、「ODM」のときの受託する会社の技術レベルは、発注する側と同等以上のものであることが条件になります。

「ODM」を発注する側は、商品を企画したり、開発したりする人が必要ないので、「OEM」のメリットにプラスして人件費も低減できます。

「ライセンス契約」と「OEM契約」の違いとは?

ここでは、「ライセンス契約」と「OEM契約」の違いについてご紹介します。

「ライセンス契約」

「ライセンス契約」は、知的財産権に関係する特許、意匠、実用新案、商標などの会社が開発した技術などのノウハウについて、ライセンス料を払って、当該商品をライセンス受諾者のリスクで生産するものです。

また、有名な海外のブランド、雑貨、衣料などのジャンルでは、商標権許諾者はブランド・ライセンス契約を商標権受諾者と結んで、一定の販売領域に限って商標が付いた商品の生産と販売を許可します。

ライセンシーは、このときライセンサーの商品をライセンス契約に基づいて生産、販売します。

しかし、ライセンサー側からすれば、ライセンシーが売ることを条件に商品を生産する権利をライセンシーに与えるともいえます。

ライセンサーはライセンシーにノウハウやデザインを提供し、ライセンシーはこれに基づいてブランドイメージに合うような商品を生産、販売します。

ライセンサーは、その商品の品質管理やイメージ管理を常に行う必要があります。

ライセンシーは商品に与えられた商標などを付けることで、商品の付加価値をアップして差別化する方法を取ります。

ライセンサーは、ライセンス契約に基づいてライセンシーより売上に応じたライセンス使用料と基本ライセンス料を受け取ります。

「OEM契約」

「OEM契約」のときは、商品の仕様は発注する側が決定し、出来上がった商品の所有権や管理権は発注する側に帰属します。

発注する側は「OEM契約」を受託する会社と結んで、図面、仕様書、資材、原料の供給、生産上の機密保持などについて取り決めます。

特定のメーカーがあるジャンルで優れた技術を商品に使って生産、販売しているときは、後発の会社は新しい技術開発投資を自社でしないで、「OEM契約」をその会社と結んで、商品を供給してもらうことによって、すぐに自社ブランドでマーケットに参入できるメリットがあります。

また、優れた販売力がある会社が「OEM契約」した商品を、自社のブランドの強さを利用して販売するときもあります。

受託した会社は、同じ商品でちょっとデザインを変更して、自社ブランドと他社ブランドで売る分を自社で生産することによって、費用低減が量産効果によって図れ、売上の増大も同時に期待できます。

しかし、受託した会社は「OEM契約」分のみでは、当該マーケットに自社ブランドをいつまでも浸透させることができなく、また納入先の都合に生産量がなるというデメリットがあります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。