エンパワーメントの意味とは? メリットや組織に導入する方法などを解説




エンパワーメントの意味とは?

エンパワーメントというのは、組織の一人ひとりがもともと持っている力を発揮し、自発的に自分の意思によって行動できるようにすることです。

エンパワーメントは、「empower(エンパワー)」という力(権限)を与えるという意味から派生したもので、「エンパワメント」ということもあります。

エンパワーメントの概念は、もともと自由公民権運動、先住民運動、市民運動のフェミニズムなどのシーンで使われたものでしたが、現在は福祉、教育、保健医療、会社や組織でも着目されています。

会社・組織におけるエンパワーメントとは?

会社や組織におけるエンパワーメントは、意味が権限委譲ということで、マネージメントや人材育成の方法の一つとして着目されています。

権限委譲というのは、部下に管理者がもともと持っている権限を与えて、自発的に意思や仕事の方法を判断させることです。

権限委譲によって部下が持っている能力を導き出して、パフォーマンスを組織として最大にすることによって目標を達成しようとするものです。

組織におけるエンパワーメントを実現する方法とは?

組織におけるエンパワーメントは、チームや社員の中に眠っている力を呼び覚ますことでしょう。

ここでは、組織におけるエンパワーメントを実現する方法についてご紹介します。

社内環境を整える

力を一人ひとりの社員が発揮できるように、社内環境を整える必要があります。

社内環境を整える方法としては、例えば、セルフマネジメントを醸し出すような意思決定の仕組み、組織構造、ITツールの導入、情報の共有化などが考えられます。

現場の社員のアイデアから、どのように何を変えるといいかが生まれてくることも多くあります。

しかし、このような意見が出るためには心理的安全性がチーム内にあることが大切で、外的環境を整えるときでも、チームの一人ひとりの社員の内的課題が関係してきます。

内的課題に一人ひとりの社員が向き合えるように支援する

一人ひとりの社員が、無意識的依存や変化への抵抗などの社員の伸びしろの内的課題に向き合えるように支援する必要があります。

内的課題は社員自身がそれに気付いて、どのような可能性がそこにあるかが認知できることが大切です。

方法としては、例えば、ピアサポート(仲間同士のサポート)や1on1などがあります。

しかし、どのように社員自身と向き合うといいかがわからないでしょう。

心理的な抵抗感も、社員の弱さと向き合うことで出てくるでしょう。

外部の専門家の力を借りることも、この領域に取り組むためにはおすすめです。

エンパワーメントを社員、管理者、経営者が高めるメリットとは?

ここでは、エンパワーメントを社員、管理者、経営者が高めるメリットについてご紹介します。

エンパワーメントを社員が高めるメリット

エンパワーメントは社員のためのものです。

エンパワーメントを社員が高めることによって、仕事以外に、社員の人生が動き始めるようになります。

仕事によって得たエンパワーメントは、友人関係、家族関係、社員の生きがいにもいい影響を与えます。

また、長い人生を幸せで豊かに生きる力にもなります。

エンパワーメントを管理者が高めるメリット

管理者は、経営者と社員を繋ぐ、非常にクリエイティブな役目があります。

そのため、社員がエンパワーメントを高めて自分で考え、自分で行動してくれることによって、管理者は大きな時間的な余裕が生まれます。

管理者が行うべき仕事に、チームの力に支えられて集中することができます。

エンパワーメントを経営者が高めるメリット

エンパワーしたリーダーを育成することが、エンパワーメントを経営者が高める最も大きなメリットです。

エンパワーしたリーダーというのは、他の人をエンパワーする力があるリーダー、つまりリーダーが育成できるリーダーです。

チームの中にいい雰囲気を醸し出し、イキイキと社員が力を発揮することによって、発想がいろいろ生まれるようになり、顧客の満足、業績のアップに繋がります。

長期的に見れば、このようなリーダーが何人組織の中にいるかによって会社の力が決まります。

エンパワーメントを組織に導入する方法とは?

ここでは、エンパワーメントを組織に導入する方法についてご紹介します。

社員にエンパワーメントを導入することを伝える

まず、社員にエンパワーメントを導入することを伝えましょう。

このときは、エンパワーメントの導入の内容や方法、社員のメリットなどを十分に説明することが必要です。

メッセージを力強く発信すると、スタートダッシュをエンパワーメントの導入に向けて切ることができるでしょう。

社員の合意と共感を得る

エンパワーメントを実際に導入していくためには、社員の合意と共感を得ることが大切です。

勉強会やディスカッションなどを行うと、エンパワーメントに対する理解がより深くなります。

なお、エンパワーメントの内容を単純に伝えるのみでなく、社員からの質問や意見に回答する時間を確保することも大切です。

エンパワーメントに対する社員の疑問や不安などが無くなると、スムーズに導入に対する理解や導入した後の目標の周知などが進みます。

積極的に権限委譲や情報開示を進める

上長と部下の信頼関係が、エンパワーメントを導入するためには必要です。

積極的に情報開示を進めて、部下に対する信頼を示しましょう。

例えば、経営戦略や経営方針、経理、人事などの情報を開示することによって、信頼されていることを社員が体感できます。

しかし、情報が漏れるリスクがあるため、情報開示の範囲としては、例えば、正社員だけ、何年以上の勤続年数の社員などの条件を決めましょう。

情報開示が終わると、次に権限委譲を進めます。

いきなり全ての権限を委譲すると失敗しやすいため、どこまでの権限を誰に対して委譲するかを明確に決めましょう。

結果を計測して改善する

エンパワーメントを導入した後は、よりいい体制を目指すために結果を計測して改善しましょう。

個性を社員が発揮できたというようなことがあったり、上手くコミュニケーションが図れなかったりすることがあるでしょう。

いずれも、要因をその都度分析して、改善しましょう。

常にPDCAを回すことによって、組織はエンパワーメントがより機能するようになります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。