「職位」の意味とは?「役職」「職階」「職責」と「職位」の違いなどを解説




「職位」の意味とは?

「職位」は、「仕事上の組織における地位」あるいは「仕事として1人の社員が割当てられたものの集まり、ひとまとまりの分担できる作業」という意味です。

つまり、「職位」の意味としては、ポジションの責任や権限というようなものと、タスクや仕事として割り当てられたものという2つがあります。

「職位」のランク順とは?

ここでは、会社における一般的な「職位」のランク順についてご紹介します。

会長

会長というのは、会社を代表する人で、名誉が社長よりもあるという意味でランクは上になります。

会社を創業した人などが、老後に会長になるときも多くあります。

社長

社長というのは、会社の最高責任者で、最終決定権は基本的に社長にある会社が多くあります。

専務

専務は執行役員や取締役といわれるときもあり、専務執行役や専務取締役という呼び方もあります。

常務

常務は取締役で、常務取締役という呼び方もあります。

また、会社によっても違っていますが、一般的に専務は会社の全体の業務の管理を担当しますが、常務は日常の業務の管理を担当するようになります。

監査役

基本的に、監査役は会社の会計の業務を担当します。

事業部長・本部長

ビジネスが拡大したときに、トップを事業部ごとに置くことがあります。

このときのトップの「職位」を、事業部長・本部長にすることがあります。

部長

さらに事業が拡大すると、事業部が事業の中にできます。

この部のトップになるのが部長です。

次長

次長は、役職が部長の下で、部長を補う役目があります。

課長

事業部の中を細かくさらにわけることがあります。

これを課といって、この課のトップが課長になります。

係長

課の下の最小の業務の単位を係といって、この係のトップが係長になります。

主任

企画や仕事を進めるときに、「職位」として係長以下のものが必要になったときは、主任を設けます。主任はリーダーというときもあります。

メンター

会社に新入社員が入ってきたときなどに、新入社員の教育などを担当する人をメンターというときがあります。

「職位」の書き方とは?

「職位」を問われている状況によっても違いますが、一般的に「職位」は「役職」を書いておくといいでしょう。

例えば、主任、課長などと書きましょう。

転職サイトなどの入力フォームなどは、選択式のときもあります。

企業によってはオリジナルの役職名になっており、どの「役職」に当るかわからないときもあるでしょう。

このようなときは、その他などを選択して、その他がないときは一般的に普通の企業の役職名と同じくらいのものを選択します。

「役職」が特にない、平社員のときは、「職位」を書く欄にどのように書くといいか迷うでしょう。

このようなときは、普通は「一般社員」あるいは「社員」と書きます。

企業ではない公務員などのときは、「職員」と書くときもあります。

「役職」「職階」「職責」と「職位」の違いとは?

ここでは、「役職」「職階」「職責」と「職位」の違いについてご紹介します。

「役職」と「職位」の違い

ほとんど「役職」と「職位」は同じ意味で使用されているので、大きな違いはそれほどありません。

違いとしてはちょっとしたものですが、「役職」は組織における立ち位置として使用されますが、「職位」はその人の責任や仕事内容に対して使用されます。

「職階」と「職位」の違い

「職階」というのは、「職階制」として使用されるときも多くあり、等級を責任や仕事内容の度合いによってつける制度です。

一般的に、「職階制」という制度をいうために使用されます。

責任や仕事内容の度合いによって「職位」も決定された地位であるため、「職階」と意味が近い言葉です。

しかし、基本的に「制度」についていうことはありません。

「職階」と「職位」の違いは、「制度」をいうかどうかです。

「職責」と「職位」の違い

「職責」というのは、担当している仕事の責任のことです。

一般的に、責任が大きい人が「最善を尽くして職責を果たす」などと使用します。

「職位」も、「職業上の地位」だけでなく、責任や仕事内容をいうときもあるので、意味が使い方によっては同じになるときもあります。

「職責」と「職位」の違いは、「職責」は主として「責任」を表現しており、「職位」は主として「地位」を表現していることです。

「職位」の類義語とは?

「職位」にはいくつかの類義語がありますが、類義語によって使用される意味やシーンが違います。

ここでは、「職位」の類義語についてご紹介します。

「役職」

「役職」の意味は、職務や役目のことです。

特に、管理職をいうときが多くあります。

これ以外にも「肩書き」といわれるときもあり、ポジションや地位を表現する言葉です。

「職位」と「役職」の違いは、次のようになっています。

  • 「職位」は個々の仕事内容・仕事上の地位
  • 「役職」は組織の中での地位

「役職」の方が、「職位」より上下関係をいうイメージがあるでしょう。

「役職」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「現在は新人であるが、もうちょっと役職が上になると給与も上がるだろう。」

「職階」

「職階」の意味は、 組織の中の階級で、責任や職務内容の度合いなどでわけて決められた階級です。

「職位」と「職階」の違いは、制度を「職階」は表現することができることです。

制度を表現する意味は「職位」には含まれていないので、「職階給」や「職階制」などの表現はありますが、「職位制」という表現はありません。

「職階」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「職階給では、給与が大事な責任がある社員ほど上がる仕組みである。」

「職責」

「職責」の意味は、職務上の責任です。

「職責」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「社内におけるランクもアップし、自分の職責をこれからも果たしたいと思っています。」

「職責」は責任を表現する言葉で、「職位」は「地位」を表現するときが多くあります。

「職掌」

「職掌」の意味は、仕事の中で、同じような内容の職種・職務をグループにわけたものです。

「職掌」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「本社には、事務職掌の総務・経理などと、作業職掌の製造・検査などがある。」

また、就活のときに「一般職」「総合職」という区分がありますが、このようなものも一つの「職掌」です。

「職位」の英語表現とは?

「職位」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「position」(立場、地位)
  • 「job title」(仕事の職位、肩書、職名)
  • 「rank」(地位、順位、階級)

「職位」は、英語表現が多くあるため、シーンによって使い分けましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。