お断りしますの意味とは?
ここでは、お断りしますの意味についてご紹介します。
要望などが相手からあっても受け入れない
お断りしますは、相手からの要望、申し入れ、依頼などを受け入れないときに使うもので、意味としては拒否する、辞退するというようなものがあります。
断るときの表現として、お断りしますが丁寧なものになっています。
しかし、お断りしますは、ストレートに断ることを相手に伝える表現です。
そのため、断られた人としては、明確に断られたと感じるときもある表現になっています。
断るの意味は前もって自分の行いの許可を得ることもある
断るはお断りしますの原型ですが、意味としては自分が行うことによって影響が及ぶ人に対して、前もって自分の行いに対して許可を得るということもあります。
しかし、お断りしますという表現は、ほとんどこの意味で使われることはありません。
お断りしますというときは、ほとんど要望などが相手からあっても受け入れないという意味で使います。
お断りしますの使い方とは?
文法的にはお断りしますは正しい表現ですが、お断りしますと直接いうと物事が穏やかでなくなるため注意する必要があります。
ここでは、お断りしますの使い方についてご紹介します。
お詫びや謝罪のクッション言葉を前後に付ける
お断りしますのみでは言い方がちょっと強くなるため、お詫びや謝罪のクッション言葉を前後に付けるのがいいでしょう。
例えば、文頭にクッション言葉を付けると、イメージが柔らかくなるために非常におすすめです。
ここでは、クッション言葉を使った例文についてご紹介します。
- 恐れ入りますが、お断りいたします。
- 申し訳ありませんが、お断りいたします。
- 誠に残念ですが、お断りいたします。
- ありがたいお話ですが、お断りいたします。
- 大変恐縮ですが、お断りいたします。
一方、クッション言葉として失礼になるものとしては、断固があります。
断固、お断りしますというと、断固は意思が非常に固いことを意味しているために相手に対して失礼なイメージを与えます。
より丁寧な言い方を使う
上長や取引先、顧客などの勧誘や依頼を断るときなどは、お断りいたしますというより丁寧な言い方を使いましょう。
なお、おが付いているお断りは謙譲語になっています。
また、いたしますは、するの謙譲語のいたすに丁寧語のますが付いているために二重敬語になっています。
しかし、おは尊敬語、丁寧語、謙譲語のいずれにもなることができるために二重表現としてのイメージは弱く、世間一般でもお断りいたしますはよく使われています。
そのため、お断りいたしますの方がお断りしますよりも、相手によっては丁寧に聞こえることがあります。
また、どうしても断る必要があるときは、お断りせざるを得ない状況です、お断りせざるを得ませんなどということもできます。
断るときの表現は、状況に応じて使い分けましょう。
お断りしますの類義語とは?
そのままお断りしますを使うと角が立つため、相手に伝えるときはクッション言葉を付けるのがおすすめです。
また、お断りしますの類義語を使うことによって、相手に対して不快なイメージを与えなることがなくなります。
お断りさせていただきますが断るの謙譲表現としてはありますが、不快なイメージを与えないように類義語を使う方がいいでしょう。
ここでは、お断りしますの類義語についてご紹介します。
ご要望には添いかねます
ご要望には添いかねますは、相手の要望に対して断るときの丁寧な言葉です。
言葉としては畏まったものであるため、社内の上長などに対して使えるだけでなく、社外のクライアントなどに対しても使えるものです。
ご要望には添いかねますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「今回のご要望には添いかねますので、ご了承ください。」
ご要望にはお応えいたしかねます
ご要望にはお応えいたしかねますも、相手の要望に対して対応することができないために断る丁寧な言葉です。
ご要望にはお応えいたしかねますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「誠に残念ですが、今回のご要望にはお応えいたしかねます。」
今回はお見送りさせていただきます
今回はお見送りさせていただきますは、相手からの申し出や提案に対して、今回は見送りしますということを相手に伝える言葉です。
今回はお見送りさせていただきますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「せっかくのご提案ですが、今回はお見送りさせていただきます。」
お気持ちだけいただきます
お気持ちだけいただきますは、相手の勧誘や申し出を断るときに使える言葉です。
丁寧に上長からの申し出を断るときにも使うことができます。
お気持ちだけいただきますを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「せっかくのお誘いですが、別件があいにく入っているため、今回はお気持ちだけいただきます。」
お断りしますの英語表現とは?
ここでは、お断りしますの英語表現についてご紹介します。
英語で断るときに「No, thank you.」(いいえ、結構です)を使うと、直接的な表現になります。
そのため、ニュアンスが同じような「 I must decline ~」(~をお断りしなければなりません)などを使うようにしましょう。
日本語と同じように、英語表現もお断りしますの前に別の表現をプラスする方が柔らかいイメージになります。
お断りしますの英語表現の例文としては、次のようなものがあります。
- 「I have no excuse, but I have to decline your offer this time.」(申し訳ありませんが、今回の申し出はお断りします。)
- 「Unfortunately I must decline.」(誠に残念ですが、お断りします。)
- 「I am affraid I have to decline your request.」(大変恐縮ですが、ご要望はお断りします。)
- 「I am deeply sorry but I must decline your offer this time.」(誠に恐れ入りますが、お断りします。)
- 「Your offer sounds very appealing, but I have to decline.」(ありがたいお話ですが、お断りします。)