「行かせていただきます」の意味とは? 使い方や言い換え表現などを解説




「行かせていただきます」の意味とは?

「行かせていただきます」は、「会いに行く」という意味です。

「行かせていただきます」の「行かせる」は、意味が「人を行くように仕向ける」ということで、「行く」の使役表現です。

また、自分の動作を相手に許してもらうという意味の謙譲語で、補助動詞として「いただく」が使われています。

「いただく」という補助動詞は、「読ませていただく」「させていただく」などのように使います。

なお、敬語表現として、「行かせていただきます」という表現は間違っています。

敬語表現に「会いに行く」という意味でするのであれば、「行く」を自分がへりくだることによって敬意を相手に見せる謙譲語を使う必要があり、「伺う」や「参る」を使います。

しかし、「行かせていただきます」は、よく日常やビジネスシーンでも使われています。

そのため、慣用的に使われているため、敬語として間違ったものであると自覚しないで使っていることも多くあるでしょう。

しかし、敬語表現として「行かせていただきます」は間違っているため、使わない方がいいでしょう。

「行かせていただきます」の使い方とは?

ここでは、「行かせていただきます」の使い方についてご紹介します。

あまり「行かせていただきます」は使わない方がいい

「行かせていただきます」は敬語表現としては間違ったものであるため、あまり使わない方がいいでしょう。

しかし、慣用的に使われているため、1回くらいは相手に対して使ってもいいでしょうが、これより多くは使わないようにしましょう。

「ご一緒させていただく」を「一緒に行かせていただきます」の代わりに使う

「ご一緒させていただきます」は、「同行する」という意味の敬語表現として使われています。

「ご一緒させていただきます」は敬語表現として正しくありませんが、慣用的に使われています。

「ご一緒させていただきます」が間違っている理由としては、「一緒する」というように「一緒」が動詞として使われているためです。

「一緒する」という動詞がないため、間違った表現になります。

しかし、「一緒に行かせていただきます」よりは「ご一緒させていただきます」の方が、敬語表現として違和感なく使われているため、「一緒に行く」という意味であれば、「ご一緒させていただきます」を使いましょう。

「行かさせていただきます」は間違っている

「行かさせていただきます」という言い回しを最近よく耳にしますが、「行かせる」のさ入れ言葉の「行かさせる」は正しくありません。

さ入れ言葉というのは、「さ」という必要のないものが入る表現で、文法としては間違っているとされています。

「行かさせていただきます」は、日本語表現として間違っているため、使わないようにしましょう。

「行かせていただきます」の言い換え表現とは?

ここでは、「行かせていただきます」の言い換え表現についてご紹介します。

「伺います」

「伺います」は、謙譲表現で「会いに行く」という意味です。

言い回しとしては短いものですが、「行かせていただきます」の言い換え表現で、敬意を相手に表した正しい敬語です。

言い回しとしては「伺わせていただきます」というものもありますが、これは「伺う」と「させていただく」が敬語の二重敬語であり、日本語表現として間違っているために使わないようにしましょう。

「伺います」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「明日の午後3時に伺います。」
  • 「明日の午後3時に伺ってもよろしいでしょうか。」
  • 「明日の午後3時に伺いたいと存じます。」

「参ります」

「参ります」は、「行かせていただきます」の言い換え表現で、「行く」という意味の正しい敬語表現です。

「行く」の謙譲語の「参る」は、自分がへりくだることによって表現が丁重になります。

「参ります」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「明日の午前9時に参ります。」
  • 「明日午前9時にお宅に参りますが、ご都合よろしいでしょうか。」

「行かせていただきます」の類義語とは?

ここでは、「行かせていただきます」の類義語についてご紹介します。

「参上する」

「参上する」は、「行く」の謙譲語になります。

例えば、使い方としては「喜んで、参上いたします」などがあります。

「参上する」は丁寧な表現ですが、ちょっと古めかしいために時と場によって使いましょう。

「行かさせていただきます」

「行かさせていただきます」は、「行かせていただきます」とよく似た表現です。

しかし、「行かさせていただきます」は「さ」が付いているため、敬語表現としては間違っています。

「行かさせていただきます」は、「さ入れ言葉」ということで、敬語表現としては禁止されています。

知らないで使うと非常に恥をかくため、注意しましょう。

「行かせていただきます」の英語表現とは?

ここでは、「行かせていただきます」の英語表現についてご紹介します。

「will be there」

「行かせていただきます」の英語表現としては、「will be there」があります。

「行く」の英語表現は「go」ですが、「そこにいる」と「行く」を解釈して未来形を使う「will be there」の方が英語表現としては自然なものになります。

敬語表現が「will be there」では使われていませんが、目上に方にも使えます。

「will be there」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I will be there tomorrow at 3pm.」(明日の午後3時に行かせていただきます。)

「happy」

「ぜひ行かせていただきます」のように丁寧に「行かせていただきます」を表現にしたいのであれば、行きたいという気持ちを強調する必要があります。

「行くことができて嬉しい」という表現になり、この嬉しい感情を伝えためには英語表現の「happy」を使うといいでしょう。

「happy」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I would be happy to go.」(ぜひ行かせていただきます。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。