「良かったです」は敬語? 丁寧な表現や類義語などを解説




「良かったです」の意味とは?

「良かった」の意味は、物事のある側面が優れている、物事が好ましい状態である、幸運などに恵まれているということです。

「良かったです」の意味は、好ましい差し支えのない状態であるということになります。

「良かったです」は敬語として使えるか?

丁寧語の敬語として、「良かったです」は使えます。

「良かったです」は、「良い」の過去形の「良かった」に、「です」という丁寧語がプラスされたものです。

正しい丁寧語の敬語表現ですが、相手によっては失礼になることがあるために注意しましょう。

例えば、相手が取引先や上長などの目上の方のときは、「良かったです」の類義語を使うのがおすすめです。

目上の方に「良かったです」を使わない方がいいのは、くだけたイメージの会話になるためです。

「良かった」は頻繫に日常会話で使うために「良かったです」とついいってしまうでしょうが、ビジネスシーンでは丁寧な表現を使いましょう。

「良かったです」の丁寧な表現とは?

ここでは、「良かったです」の丁寧な表現についてご紹介します。

「ようございました」「よろしゅうございました」

「良かったです」の丁寧な表現としては、「ようございました」「よろしゅうございました」があります。

「ようございました」「よろしゅうございました」は、「ございます」という丁寧語を「良かった」にプラスしたものです。

なお、「良かったでございます」ではないために注意しましょう。

馴染みが現代ではないため、目上の方に使うとかえって失礼なイメージを与えることがあります。

そのため、目上の方には「良かったです」の類義語を使いましょう。

「よろしかったですね」

「良かったです」の丁寧な表現としては、「よろしかったですね」があります。

「よろしかったですね」は、「よろしい」の過去形の「よろしかった」に「ですね」という丁寧語をプラスしたものです。

目上の方の行動などに使えますが、ちょっとぶっきら棒なイメージを与えるため、別の言葉で表現できるときはそちらを優先する方が丁寧なイメージになります。

「良かったです」の類義語とは?

ここでは、「良かったです」の類義語についてご紹介します。

「何よりです」

「何よりです」は、「何より嬉しいです」を省略したものです。

「何より」の意味は、この上なく勝っていること、別の物事よりも優れていることで、最上であることを表現する言葉として使われます。

相手の興奮や喜びに共感して、喜ばしい気持ちを自分も表現するときに使うため、「良かったです」の類義語になります。

「嬉しく思います」

「嬉しい」の意味は、気分が良くなること、好ましい事態になって心が踊ることです。

相手や自分の状況を喜ぶことを、「嬉しく思います」で伝えることができます。

何か良いことが相手に起きてウキウキしたり、気持ちが踊ったりしているときに「私も嬉しく思います」ということによって、相手を良く思っていることを表現することができます。

丁重語は、敬意を話を聞いている相手に示すために使われる敬語表現です。

「嬉しく思います」は、「喜ばしい限りです」と言い換えができます。

「喜ばしい限り」の意味は、この上なく嬉しいということです。

「嬉しい限りです」は、丁寧さの度合いが「良かったです」と同じです。

しかし、日常生活では「嬉しい限りです」は使われないため、日本語としては「良かったです」よりも堅いものになります。

「喜ばしい限りでございます」「嬉しい限りでございます」とすればより良いでしょう。

「安心いたしました」

「安心いたしました」は、ホッとした、落ち着いたというような気持ちを伝えたいときに使います。

例えば、体調が悪くなって休んでいた上長から「体調が良くなった」という連絡があったときなどには、「安心いたしました」と伝えます。

「安心いたしました」は、「安心」に「いたす」という「する」の丁重語に「ました」という丁寧語を使った丁寧な敬語表現であるため、目上の方に使うことができます。

また、「幸いです」に「安心しました」は言い換えができます。

「幸い」の意味としては、その人にとってありがたいこと、望ましいこと、幸せ、幸福、都合が良いこと、運が良いこと、そうしていただけると幸せであると他の人に頼む気持ちを表現することがあります。

「自分にとって嬉しいことです」という気持ちを、「幸いです」で伝えることができます。

「お役に立てて光栄です」

相手が感謝の気持ちを伝えてくれたときは、「お役に立てて光栄です」というのが丁寧です。

「光栄」の意味は、行動や業績を褒められたり、大切な役割を任されたりして名誉に思うこと、栄えさせること、栄えあることです。

「光栄です」は、「嬉しいです」の代わりに使われるもので、かしこまったシーンの相手が目上の方やビジネスシーンなどで使うのに適しています。

「ありがとうございます」「◯◯さんのおかげです」

自分の状況などについて上長などが褒めてくれたときなどに返事を「良かったです」とするときは、「ありがとうございます」や「○○さんのおかげです」を使うことができます。

相手から褒められたりしたときは、否定して「いやいや」や「そんなことないです」というよりも、感謝の気持ちをしっかりとそのことについて伝えるのがおすすめです。

また、謙遜する意味の「○○さんのアドバイスがあったためですよ」を「○○さんのおかげです」というのも丁寧でイメージが良いでしょう。

「良かったです」の英語表現とは?

「良かったです」の英語表現は、状況によっていろいろなものがあります。

「それは良かった」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「Good for you.」
  • 「That’s good.」
  • 「That’s a good thing.」
  • 「That’s wonderful.」
  • 「That’s great.」

「それが聞けて良かった」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「Glad to hear that.」
  • 「I’m happy to hear that.」
  • 「I’m glad to hear that.」
  • 「Good to hear!」
  • 「That’s good to hear.」

「ほっとした、良かった」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「That’s a relief.」
  • 「I’m relieved to hear that.」




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。