「お気になさらないでください」の意味や使い方




「お気になさらないでください」の意味とは?

ここでは、「お気になさらないでください」の意味についてご紹介します。

「お気になさらないでください」は、物事について「気にしなくていい」「心配しないでいい」「問題ない」「大丈夫です」という意味の「気にしないでください」の丁寧な表現です。

自分のことを相手が気にかけてくれたときなどに返答するだけでなく、何かを相手からアドバイスされたときの謙遜や遠慮というようなニュアンスで、「お気になさらないでください」は使われるときもあります。

「気にしないでください」の「ください」は、もともと「くれる」の尊敬語の「くださる」の命令形です。

命令形であるためにちょっと表現が強気でもあるため、ここに尊敬を表現する「お」の接頭辞をプラスし、「する」を尊敬語の「なさる」に変更して「お気になさらないでください」とすることによって、社外の人や目上の方などにも使うことができます。

なお、例えば、尊敬語の「お帰りになる」と「帰られる」を組み合わせた「お帰りになられる」などは二重敬語で間違いとされています。

しかし、二重敬語に「お気になさらないでください」はなりません。

「お気になさらないでください」は、相手に対する気遣いというようなニュアンスがある言葉で、丁寧な表現です。

一方、「そのままにしておいて欲しい」「かまわないで欲しい」というようなニュアンスで、「お気になさらないでください」が使われるときもあります。

どのような意図で使われているかを、相手の関係性や態度、シーンなどからしっかりと判断することが大切です。

また、自分が使うときは、誤解を相手に与えないように、態度などに注意しましょう。

「お気になさらないでください」の使い方とは?

「お気になさらないでください」はあらゆるシーンで使えますが、ではどのようなシーンで使うのがいいのでしょうか?

一般的に、自分に対して相手が気を遣ってくれるときに使うものであるため、相手に対して自分から使うのは間違った使い方であることはわかります。

ここでは、「お気になさらないでください」の使い方についてご紹介します。

気を遣わないで欲しいときに使う

主な「お気になさらないでください」の使い方としては、相手に気を遣わないで欲しいときがあります。

例えば、「自分のことは問題ないために気にしないでくださいね。」と直接伝えるとあまりにも距離が近すぎるため、「お気になさらないでくださいね」などと使うときが多くあります。

顧客の自宅や取引先を訪問するときは、お茶やコーヒーなどを出してくれるときがあるでしょう。

このようなときに「ありがとうございます」を使うと、遠慮がないイメージがあります。

そのため、「お気になさらないでください」を使うことによって、柔らかい「気に掛けていただきありがとうございます。しかし、私には気を遣わないでください。」というニュアンスで、相手の気持ちを考えながら自分の遠慮という意思を伝えることができます。

また、「中に入っても問題ありませんよ。」といわれたときは、「いえ、こちらでいいですからどうぞお気になさらないでください。」などということができます。

干渉させないようにしたいときに使う

例えば、隣の家の人が自分の家の前を親切心で除雪してくれたとしましょう。

間違いなく嬉しいことですが、気を遣わせてかえって申し訳ないというような気持ちになるでしょう。

相手の干渉を遠慮したいときにも、「お気になさらないでください」は使うことができます。

「お宅、除雪をあまりしないために気になって除雪したよ。」と相手がいったときは、「仕事で忙しいために除雪がなかなかできなくて申し訳ありません。お気持ちは嬉しいのですが、後から除雪をやりますからお気になさらないでください」ということによって、「気を遣わせてしまってごめんなさい。しかし、私が除雪をやりますから問題ないですよ」と、遠慮した気持ちをぶっきらぼうなイメージを与えないで伝えることができます。

また、「体調が良くないようですが問題ないですか?」といわれたときは、「単なる花粉症ですからお気になさらないでください。」などということができます。

誰かを慰めるときに使う

仕事でミスを誰かがしたときなどに慰めるために、「お気になさらないでください」を使うことができます。

例えば、メールで取引先の人が間違った資料を送ってきたとしましょう。

「お気になさらないでください」は、「先ほど間違った資料を送りました。誠に申し訳ございません。」と相手から謝罪する電話やメールがあったときなどに使います。

このときは、「間違った資料であることがわかってすぐに破棄いたしました。」などのように、相手の間違った行いについてひと言添えることによって、どのように資料がなったかもわかり、気にしなくても心配ないことも一緒に伝えることができます。

また、「先ほど間違って電話を掛けました。誠に申し訳ございません。」といわれたときは、「全く心配ございません。どうかお気になさらないでください。」などということができます。

「お気になさらないでください」の英語表現とは?

ここでは、「お気になさらないでください」の英語表現についてご紹介します。

「お気になさらないでください」の英語表現としては、「Please don’t worry about it.」があります。

使い方としては、「大したことありません」という意味の「It’s not a big deal.」を前後にプラスしたものも多くあります。

もうちょっとカジュアルな表現のときは、「Don’t worry.」「Don’t worry about it.」「No worries.」もあります。

「worry」の代わりに「concern」を使うこともできます。

「concern」の意味としては、「気にする、心配する、気にかける」などがあります。

「concern」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「Don’t be concerned about your works.」(仕事のことはお気になさらないでください。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。