「教えてください」 のいろいろな敬語表現 社内の人、社外の人、上長などに「教えてください」を伝える方法とは




「教えてください」の敬語表現とは?

「教えてください」は、「くれ」の尊敬語の「ください」を「教える」にプラスした敬語表現です。

敬語の意味が「ください」そのものに含まれているため、敬意のある表現に「教えてください」もなります。

なお、このように別の動詞にプラスする「ください」は、普通は平仮名で書きます。

 

「教えてください」 のいろいろな敬語表現とは?

ここでは、「教えてください」 のいろいろな敬語表現についてご紹介します。

「お教えください」

尊敬や丁寧の意味の「お」をプラスして「お教えください」とすると、より丁寧な表現になります。

「お教えいただけませんか」

「いただけませんか」を「くださいませんか」の代わりに使うこともできます。

「もらう」の謙譲語が「いただく」です。

敬意の程度は、尊敬語の方が謙譲語よりも高いという人もいます。

一方、相手に対する感謝の気持ちが「いただく」の方が現れているという人もいるようです。

違いとしてははっきりしたものがないため、使いやすい方を選びましょう。

また、「ください」と同じように、このときの「いただく」も、普通は平仮名で書きます。

「お教えくださいませ」

「お教えくださいませ」は、「ます」の丁寧語をプラスしたより丁寧なものになります。

これを疑問形の「お教えくださいませんか」や「お教えくださいますか」にすると、判断の猶予を相手に与えるようになるため、頼むのが一方的になるよりも丁寧であるといわれています。

また、丁寧語の「です」をここにプラスした「お教えくださいませんでしょうか」もありますが、これは二重敬語であるため間違いです。

「お教え願います」

「お教え願います」という表現も、「お教えください」「お教えくださいませんか」の他にあります。

教えてくれることを頼むのであるため、「お教え願います」は「教えてください」という意味になります。

「お教えくださいませんか」と同じように、相手に「お教え願えませんか」と判断をゆだねるように使うこともできます。

 

メールで「教えてください」の敬語表現を使う方法とは?

ここでは、メールで「教えてください」の敬語表現を使う方法についてご紹介します。

基本的に対面のときと同じ表現を使う

メールでも、「教えてください」をそのまま仕事上で使わないようにしてください。

相手とその場に適した表現を選んで使いましょう。

教えてくれたときのお礼のメールを書く方法

質問したメールで相手が教えてくれたときは、しっかりと内容をチェックした後に、すぐにお礼のメールを送りましょう。

メールを早く送ることは大切ですが、すぐに読めないときもあるでしょう。

このときでも、お礼のメールは取り急ぎ送りましょう。

お礼のメールを書く方法としては、次のような表現があります。

  • 「教えていただきありがとうございます」
  • 「教えてくださりありがとうございます」

いずれの表現でも問題ありませんが、「教えていただきありがとうございます」の表現の方がビジネスシーンでは多く使われています。

 

社内の人、社外の人、上長などに「教えてください」を伝える方法とは?

先にご紹介したように、いろいろな敬語表現が「教えてください」にはあります。

「教えてください」という機会は、社内、社外、上長、顧客、取引先など、いろいろな人に対して多くあるでしょう。

ここでは、社内の人、社外の人、上長などに「教えてください」を伝える方法についてご紹介します。

社内の人に「教えてください」を伝える方法

社内の他部署の人や同僚などに対して「教えてください」を伝えるときは、次のような表現があります。

  • 「教えていただけますか」
  • 「教えていただけませんでしょうか」
  • 「お知らせください」
  • 「お教えください」

当然ですが、社内ということでも部下や後輩に「教えて」「教えてください」などとくだけた表現を使うときもあるでしょう。

社内の人でも「ご指導」や「ご教示」などを使いますが、「ご教示くださいますようお願い申し上げます」などと社内の人にいうと大げさなイメージにもなるため、適当な丁寧さに注意しましょう。

社外に人に「教えてください」を伝える方法

社外の人に「教えてください」を伝えるときは、先にご紹介したような敬語表現が多くあるため、状況や相手によって使いわけるようにしましょう。

住所や費用などについて、別の企業などに問い合わせするようなこともよくあるでしょう。

また、「何かあったときは教えてください」ということを、商品やメールの説明書などに表記することも多くあります。

このときは、先にご紹介したような「教えてください」の敬語表現を使うといいでしょう。

上長や先輩に「教えてください」を伝える方法

特に、社内の人でも上長や先輩に仕事の方法などを教えてもらうことも多くあるでしょう。

このようなときは、「ご教示ください」「ご指導ください」というような表現も使いやすいのでおすすめです。

 

「教えてください」の敬語の英語表現とは?

英語で「教えください」をいうときも、ときにはあるでしょう。

では、「教えてください」の敬語表現はビジネス英語ではどのように表現するといいのでしょうか?

「教えてください」の敬語の英語表現としては、主として次のようなものがあります。

「tell me」は、「教える」という意味で、最もカジュアルな英語表現です。

「let me know」は、「知らせる」という意味で、「tell me」と比較するともうちょっと丁寧な英語表現です。

「inform」は、「教える」「伝える」という意味で、非常に丁寧な英語表現です。

「inform」を使うとビジネスシーンでは最も丁寧で、多く実際に使われている英語表現です。

依頼表現の「~していただけませんか?」というようなものにするときは、ビジネスシーンでは次のような英語表現も多く使われています。

  • 「Could you please…?」(~していただけませんか?)
  • 「I would appreciate it if you could.」(~していただけませんか?)

「Would you please」にも、「Could you please」は置き換えすることができます。

「Could you please…?」でも丁寧ですが、「I would appreciate it if you could.」はさらに改まったイメージになります。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。