「お手すき」の意味とは?使う時の注意点や類義語などを解説




お手すきの意味とは?

日常の会話の中で、お手すきという言葉を使っている人は多くいるかもしれませんが、お手すきの正しい意味がわかっている人はそれほどいないのではないでしょうか。

ここでは、お手すきの意味についてご紹介します。

手が空いている状況

お手すきの意味は、手が空いている状況をいうことがあります。

時間がある状況

お手すきの意味は、時間がある状況をいうことがあります。

そのため、お手すきという言葉を使っている時は、ある程度の時間的な余裕が相手にあるようになります。

仕事の合間

お手すきの意味は、仕事の合間をいうこともあります。

では、どうして仕事の合間という意味になるのでしょうか?

というのは、手が空いている状況や時間がある状況の時は、仕事の合間に必然的になるためです。

何かを仕事の合間などにして欲しい時は、お手すきという言葉を使うことができます。

お手すきの使い方とは?

ここでは、お手すきの使い方についてご紹介します。

急ぎでない仕事を頼む

お手すきは、相手の都合に合わせることを表現した言葉です。

相手の都合のいい時に対応してくれるといい仕事であるということです。

そのため、急いでいない仕事や用件を頼む時に、お手すきを使うことができます。

期限が間近でない見積書などをチェックして欲しい時に使います。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「見積書のチェックをお手すきの時にお願いします。」
  • 「お手すきであれば、一読していただけると幸いです。」
  • 「懇親会の出席できるかどうかを、お手すきの時でいいのでご連絡ください。」

時間が相手にあるかどうかを知りたい時に使う

お手すきですかなどと、時間が相手にあるかどうかを知りたい時に使うことができます。

例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「お手すきであれば、チェックいただきたいことがあります。」
  • 「チェックしていただきたいデータがありますが、お手すきでしょうか?」

お手すきのビジネスメールでの使い方

ビジネスメールでの使い方としては、お手すきの時に、お手すきの際に、お手すきの折になどがあります。

また、お手すきの時になどと使う時は、お忙しいとは存じますがなどをクッション言葉として前に入れる時が多くあります。

お手すきの時になどと使うと、空いている時間が相手にあるというようになります。

忙しい人は、空いている時などないと考えるかもしれません。

特に、取引先や目上の方の時は、相手に対する気配りとして、お忙しいとは存じますが、とプラスするといいでしょう。

例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「データを添えましたので、チェックをお手すきの時にお願いいたします。」
  • 「先日打ち合わせさせていただいた件をまとめました。お忙しいとは存じますが、チェックをお手すきの時にお願いいたします。」
  • 「お伺いしたいことがいくつかありましたので、メールをお送りいたしました。お返事をお手すきの時にいただけましたら幸いです。」

お手すきを使う時に注意することとは?

お手すきを使う時は、次のようなことに注意しましょう。

お手すきは自分に対して使えない

敬語表現であるお手すきという言葉は、自分に対して使えません。

もし「お手すきの時に自分から連絡いたします」と使うと、「手が空いたら自分から連絡します」と上から目線の表現になり、相手に失礼になるため注意しましょう。

大切なものの時は使わない

早く読んで欲しい書類やすぐに伝える必要があるものなどの時は、お手すきを使わないようにしましょう。

お手すきでしょうか、を使うことによって、急ぎのものではないと相手は考えてしまいます。

急ぎのものを伝えたい時は、お時間を今からいただけないでしょうか、などを使いましょう。

お暇な時は目上の方に対して使うと失礼になる

お暇な時という言葉は、都合のいい時と同じような意味ですが、目上の方に使う言葉としては適切ではありません。

仕事を相手もしているため、基本的に暇な時などはありません。

お手すきの時というのは暇な時を表現しているのではなく、仕事の間にできる空いた時間のことです。

その人の仕事がいかに少なくても、お時間のある時やお手すきの時をビジネスマンのマナーとして使うようにしましょう。

お手すきということでもそのままにしない

お手すきの時にお願いします、と部下や取引先の担当者からいわれたということでも、頼まれたことを長期間そのままにしないようにしましょう。

頼まれたことを後回しにしたことを忘れて、フォローの連絡が相手からあるなどは失礼になります。

お手すきの類義語とは?

ここでは、お手すきの類義語についてご紹介します。

お時間のある時

お手すきもお時間のある時も、ビジネスシーンにおいては余裕が相手にある時、つまり時間がある時にという表現になります。

しかし、お時間のある時の方が、お手すきよりもイメージとしてはちょっと砕けたものになります。

目上の方に対して急いでいない用件を依頼する時や都合を聞く時はお手すきを使って、お手すきではかしこまり過ぎる親しい上長や同僚などのような人に対してはお時間のある時を使うといいでしょう。

お暇な時

お暇な時の暇の意味は、行うことのない時間や余った時間ということです。

ビジネスシーンでも、敬語の接頭語の「お」を付けて「お暇」という言葉を使いますが、お暇する、お暇をいただくなどの表現で、仕事を辞める、退職するというような意味として使われます。

なお、ビジネスシーンにおいては、目上の方に対してお手すきの代わりにお暇な時を使うことはできないため注意しましょう。

しかし、間柄が親しい時はお手すきの代わりにお暇な時を使っても問題ありません。

お手すきを使った英語表現とは?

ここでは、お手すきを使った英語表現についてご紹介します。

相手に依頼する時の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「Please do this when you are available.」(これはお手すきの時にお願いします。)
  • 「Could you please check when you get the chance?」(お手すきの時にチェックいただけないでしょうか。)
  • 「When you have some free time, I would be happy if you can take a look.」(お手すきの時に読んでいただけると幸いです。)

電話対応の時の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「At what time would you be available?」(何時頃であればお手すきでしょうか?)
  • 「Is Mr.〇〇 available?」(〇〇様はお手すきでしょうか?)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。