マズローの欲求5段階説とは? マネジメントへの利用方法などを解説




マズローの欲求5段階説とは?

マズローの欲求5段階説というのは、アブラハム・マズローという心理学者が、人は絶えず自己実現に向かって成長する生きものと仮定して5段階に人の欲求を理論化したものです。

5段階の欲求が人にはあり、1つの欲求が満たされると高次の欲求を満たそうとする心理的行動の基本的なものを表現しています。

マズローは、人間心理学の生みの親といわれている心理学者で、アメリカのニューヨーク州で1908年4月1日に誕生しました。

人間心理学でそれまでメインであった行動主義と精神分析とは違った第3の勢力として、人の肯定的側面の主体性、自己実現、創造性、成長促進というようなものを強調した人間観に基づく心理学をマズローは提唱しました。

マズローの提唱した欲求5段階説は、現在でもなお採用されているマーケティングを行う上で大切な考え方の1つです。

ここでは、マズローの欲求5段階説についてご紹介します。

第1段階は生理的欲求

生理的欲求は、生きるために必要な、本能的、基本的な欲求です。

例えば、食欲、睡眠欲、排泄欲などが生理的欲求になり、これらが満たされないと生命が維持できません。

一般的に、このレベルをほとんどの動物がオーバーすることはありませんが、生理的欲求段階に人が留まることは一般的にはありません。

第2段階は安全欲求

安全欲求は、安全、安心な暮らしへの欲求です。

安全欲求を満たす要因としては、不慮の事故や病気などに対するセーフティ・ネットもあります。

一般的に、安全欲求が顕著に幼児には垣間見えますが、大人になれば反応を抑えることを覚え、欲求が次の段階に自然に昇華していきます。

第3段階は社会的欲求

社会的欲求は、友人や会社、家庭から受け入れられたい欲求です。

組織への帰属や愛情を要求する欲求で、愛情と帰属の欲求または所属の欲求と表現されるときもあります。

社会的欲求が満たされなければ社会的不安や孤独感を感じやすくなり、鬱状態になることもときにはあります。

第4段階は承認欲求

承認欲求は、他の人から認められたい、尊敬されたいと願う欲求です。

地位や名声を希望する出世欲も承認欲求の1つであり、内的な心を満たしたい欲求になります。

また、承認欲求の前提は第3段階の社会的欲求になっており、他の人からの賞賛を希望する欲求は自然なこの後の行いとみなします。

なお、承認欲求の尊重としては、高いレベルの尊重欲求と低いレベルの尊重欲求があります。

高いレベルの尊重欲求は、能力や技術の習得、自己尊重の意識付け、自立性などを得ることによって満たされ、自分自身の評価を他の人からの評価よりも重要視する傾向があります。

低いレベルの尊重欲求は、他の人からの尊敬、注目、名声などを得ることによって満たされます。

この第4段階の承認欲求が妨げられると、無力感や劣等感などが生じます。

第5段階は自己実現欲求

自己実現欲求は、あるべき自分になりたいと自分の人生観、世界観に基づいて願う欲求です。

自己実現の欲求に突き動かされている状態で、自分の潜在的な可能性の探求、創造性の発揮、自己啓発行動などが含まれます。

また、第5段階の自己実現欲求のみは、質的にこれまでの欲求とは違っているとされています。

マズローは、初めの4つ欲求を欠乏欲求、終わりの1つ欲求を存在欲求としており、自己実現欲求が達成できた人は少ないとしているようです。

マズローの欲求5段階説のマネジメントへの利用方法とは?

マズローの欲求5段階説は、マネジメントに利用することができ、人事に関係するスタッフ、人材系コンサルタントには実践的な理論とされています。

特に、マズローの5段階欲求の利用は、社員のモチベーションをアップするためには必要でしょう。

ここでは、マズローの欲求5段階説のマネジメントへの利用方法についてご紹介します。

生理的欲求、安全欲求、社会的欲求を満たすことがマネジメントの基礎である

マネジメントの基礎として社員のモチベーションをアップするための大前提は、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求を満たすことです。

生理的欲求と安全欲求は、会社に属しているときに満たされるべきものです。

しかし、会社がハラスメントの横行、安い給与、社員にとって不利益な勤務条件の要求などの社員の安全性を脅かすと、生理的欲求と安全欲求が満たされなく、社員のモチベーションがダウンします。

社員のモチベーションアップを要求するためには、健康で文化的な憲法で保証された生活ができる雇用条件を示し、生理的欲求を満たすことが必要です。

さらに、会社側が安定した環境で仕事ができるという安全欲求を提供する必要があります。

一言でいうと、生理的欲求と安全欲求を満たしてこそ、会社は社員のモチベーションアップが要求できます。

社員は、安全欲求が満たされると社会的欲求を希望します。

一般的に、人は組織に受け入れられたいものです。

社会的欲求は、人間関係が心地良くないと満たされません。

管理側は積極的に社員と接点を持って、職場の環境づくりに努力すべきです。

承認欲求、自己実現欲求を満たすとチームが強靭になる

生理的欲求、安全欲求、社会的欲求が満たされると、次に社員は承認欲求を満たしたいと考えます。

出世すると承認欲求は満たされると思われがちですが、承認欲求に応える管理方法としては管理側が信頼関係を築く、姿勢や仕事内容を認めるなどを意識すると同時に、一見すると困難そうな新しい仕事を与えるなども考えられます。

また、意思決定の権限をある程度与えたり、表彰制度を設けたりすることも効果があります。

一段階上のポジションを頑張っている部下に準備できなくても、このような賞賛や励まし、チャレンジのチャンスを与えることによって、社員、ひいては会社全体のモチベーションがアップします。

本来、自己実現欲求は誰もが持っているものですが、管理側が承認欲求を満たそうと動くことによって、関心を社員が自分自身の成長に持って、意識できるときもあるでしょう。

管理側や会社は、自己実現欲求に仕事で達した社員のビジョンをはっきりさせ、ステップアップするときの課題や障害を支援できるようにしましょう。

また、承認欲求と自己実現欲求を満たした後にどのようなメリットがあるかを示すことも大切です。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。