「参考」の意味とは?
「参考」の意味は、何かをするときに、自分の考えを決めるために他の事例や他の人の意見などを取り上げて手段にすることです。
「参考」の使い方としては「参考書」「参考にする」「参考文献」などの言葉があるため、意味はだいたいわかるでしょう。
「参考」は、資料などを見たり、他の人の意見を聞いたりしたものを考え合わせて物事を決めたり、自分の考えをまとめたりすることです。
「参考にさせていただきます」の意味とは?
「参考にさせていただきます」の「参考」の意味としては、何かをするときに、自分の考えを決める手段にするために他の事例・資料や他の人の意見などを引き合わせることです。
そのため、「参考にさせていただきます」の意味は、資料や相手の意見に対して「自分の考えを決める手段にさせていただきます」ということになります。
「参考にする」に「させていただく」という謙譲語をプラスしているため、相手に対する敬意が込められています。
「参考にさせていただきます」の使い方とは?
「参考にさせていただきます」は、敬意が込められた表現で、相手の意見や助言に返答するときの言い回しです。
しかし、この言葉を使うのは、目上の方の中には快く思わない人もいます。
というのは、「判断材料の一つにあなたのアドバイスをしますが、自分でそれが妥当かは判断します」という意味合いが含まれているためです。
自分の厚意を無下にされたと、相手によっては受け取ることもあります。
また、「させていただく」という言葉は、一方的な相手の可否を問わない表現であるため、言い方が頑固であると思う人もいます。
そのため、「参考にさせていただきます」は言葉の成り立ちからみれば相手を尊敬する表現ですが、意味合いとして受け取る人の厚意を無にするということも含まれているため、どのようなシーンでも使えるということではありません。
目上の方に使っても失礼にならないケースとしては、主として次のようなものがあります。
感謝の気持ちを伝えるケース
感謝の気持ちを「相手の言動やアドバイスが役立った」と伝えるときは、「参考にさせていただきます」が使えます。
頼む意向を伝えるケース
何かを頼むときに、「相手の意見を参考にしたい」ということでよく使われます。
断ることを伝えるケース
婉曲的に相手の提案を辞退したり、断ったりすることを伝えるシーンでも使われます。
「参考にさせていただきます」を使うときに注意することとは?
先にご紹介したように、「参考にさせてもらう」の謙譲表現や敬語表現が「参考にさせていただきます」であるため、一般的に目上の方などに使っても問題ないでしょう。
しかし、「参考にさせていただきます」を使うときは、注意することが2つあるという意見もあります。
注意することの一つは、基本的に目上の相手に向かって意見や考えなどを「参考にする」と告げることが、敬語表現でも適切でないというものです。
そして、注意することのもう一つは、「させていただきます」は丁寧な表現ですが、一方的に自分の意思を実行することを婉曲的に伝えている表現であるという見解もあるため、慣用句の「参考にさせていただきます」に不快感がある人も多くいるというものです。
目上の方に「参考にする」を使うのが基本的に適切でないという見解はちょっと気を使い過ぎでしょうが、気になるときは表現を変えて「貴重なご意見ありがとうございます」などと、「参考」という言葉を使わないようにしましょう。
また、「参考にさせていただきます」が意思の一方的な表現であるとしても、感謝の気持ちを伝えるシーンや失礼であるとは受け取られないシーンなどに限って使うように気配りをする方がいいでしょう。
「参考にさせていただきます」の返答例とは?
「参考にさせていただきます」は、参考になるデータや資料、意見を相手からもらったときに返答として使われます。
そのため、「参考にさせていただきます」と送ったデータや資料、意見に反応してくれているため、返答する方がいいでしょう。
このときの返答例としては、「お役に立てて光栄です」「参考になれば幸いです」などがいいでしょう。
「参考にさせていただきます」の類語表現とは?
ここでは、「参考にさせていただきます」の類語表現についてご紹介します。
「参考にさせていただきます」を続けて使いそうなときは、類語表現も織り交ぜながら使えば、文章が自然なものになります。
「お手本とさせていただきます」
「手本」というのは、物事の始めにならう先例、もの、人のことをいいます。
「手本」は「参考」と意味が似ていますが、「お」という接頭辞をつけて、表現をより丁寧なものにして使われるときが多くあります。
「参照させていただきます」
「参照」というのは、物事を照合しながら参考にするということです。
「参照」の意味の中に「参考」も含まれているため、ほとんど使い方は同じでも問題ありません。
「活用させていただきます」
「活用」というのは、上手く物事の価値を活かしながら利用することです。
「参考」のように、意味合いは相手がサービスしてくれたものを足がかりにすることがありますが、お礼の言葉と一緒に使うなどすると問題ありません。
「勉強させていただきます」
「勉強させていただきます」は、努力するという意思を対象物を前にして表示するようになります。
現在はできなくても努力してできるようになりたい、という意思を表現するようになるため、いいイメージも与えながら、いい使い勝手の言葉です。
「参考にさせていただきます」の英語表現とは?
ここでは、「参考にさせていただきます」の英語表現についてご紹介します。
名詞の「reference」が、「参考」の英語表現になります。
動詞の「refer」が「参考にする」の英語表現になるため、文章中に「refer」を入れることによって「参考にさせていただきます」の英語表現になります。
「refer」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「I will refer to my research.」(自分の研究の参考にさせていただきます。)