「英気を養う」の意味とは? 「鋭気を養う」との意味の違いとは?




「英気を養う」の意味とは?

「英気を養う」の意味は、活力、体力を蓄えるということです。

例えば、仕事が終わったときに焼肉を食べたり、冷えたビールを飲んだりするなど、リフレッシュしてその日の疲れを癒すことを「英気を養う」といいます。

ハードワークで無くなった気力や体力を回復して心機一転を図るときや大切な日のために養生するときなどに、「英気を養う」が使われます。

「英気を養う」の「養う」の意味は育成するだけでなく気力や精神力を充実させるということがあるため、一般的に「体力を養う」「気力を養う」のような表現もあります。

辞典で調べれば、「英気」と意味が同じような言葉としては「鋭気」があり、「気力の充実」という意味の慣用句のときに正しいのは「鋭気を養う」とされています。

知性を「英気」が感じさせますが、よくビジネスで使われる「鋭気」の意味は「心を励ます」ということがあるため、「鋭気」の方がなんとなく気力を養ってくれるような感じがするかもしれませんが、正しい表記をしっかりと把握しておきましょう。

しかし、「鋭気を養う」という表記は間違いということではありません。

昭和時代の初期の日本SFの父ともいわれる作家も「鋭気をやしなう」という表現を小説の中で使っており、モチベーションを保つというような意味で使われているようです。

しかし、意味が「英気」と違うことや誤りであると判断されることも考慮して使いこなすことが必要です。

「鋭気を養う」と「英気を養う」の意味の違いとは?

「えいきをやしなう」という同じ読み方でも、「鋭気を養う」と書くこともあります。

では、「鋭気を養う」と「英気を養う」は意味が違うのでしょうか?

ここでは、「鋭気を養う」と「英気を養う」の意味の違いについてご紹介します。

「鋭気を養う」の意味

「鋭気」は、意味が激しい気勢や鋭い気性のことで、物事に対する気合や意気込みという意味合いがある言葉です。

「鋭気を養う」の意味は、意気込みを作り上げるということになります。

「鋭気を養う」は、意味がモチベーションをアップするに近いでしょう。

「英気を養う」の意味

「英気を養う」は心身の状態を整えて、体力や気力を蓄えるというニュアンスが強いため、モチベーションをアップするという意味の「鋭気を養う」とは意味合いが少し違っています。

一般的に、正しいのは「英気を養う」の表現であるとされていますが、モチベーションをアップするという意味では、「鋭気をやしなう」という表記が昭和時代の小説の中でもされているため、この表記も正しいでしょう。

「英気を養う」の類義語とは?

ここでは、「英気を養う」の類義語についてご紹介します。

「リフレッシュする」

「リフレッシュ」の意味は、生き生きと蘇らせること、元気を回復することです。

そのため、「リフレッシュする」は「英気を養う」の類義語になります。

例えば、リフレッシュ休暇というのは、「英気を養う」ための休暇になります。

「骨休めする」

「骨休めする」の意味は、疲れを癒すために体を休めること、一息つくことです。

そのため、「骨休めする」は「英気を養う」の類義語になります。

「静養する」

「静養する」の意味は、仕事を止めて心身を休めることです。

そのため、「静養する」は「英気を養う」の類義語になります。

なお、「静養する」は病気の回復を図るときにも使うため、使うときは注意しましょう。

「英気を養う」の対義語とは?

ここでは、「英気を養う」の対義語についてご紹介します。

「精気を奪う」

「精気」の意味は、人の生命の活動のもとになる精力や元気のことです。

そのため、「精気を奪う」の意味は元気を奪うということであるため、「英気を養う」の対義語になります。

「やる気をそぐ 」

「やる気をそぐ」の意味は、やる気を失わせることです。

そのため、「やる気をそぐ」は「英気を養う」の対義語になります。

「モチベーションをくじく」

「モチベーション」の意味は、物事を行うときのやる気です。

「モチベーションをくじく」の意味はやる気をなくさせることであるため、「英気を養う」の対義語になります。

「英気を養う」の英語表現とは?

ここでは、「英気を養う」の英語表現についてご紹介します。

「restore one’s energy」

「restore one’s energy」の「restore」の意味は回復させる、「energy」の意味は活力、元気ということです。

「restore one’s energy」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「At tonight ‘s reception, luxurious dishes are served. So eat it, restore one’s energy.」(今夜の歓迎会では、豪華な料理があります。そのため、料理を食べて英気を養ってください。)

「rest and recuperation」

「rest and recuperation」の「rest」の意味は休息、「recuperation」の意味は回復です。

「rest and recuperation」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「We had an accommodation near the coast attended.So tonight we can rest and recuperate.」(私たちは海岸近くの宿を世話してもらいました。そのため、今夜は英気を養うことができそうです。)

「retreat」

「retreat」の意味は、後ろに引いて休むということです。

「retreat」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「From next week is the actual fighting of the battle. Let’s retreat without impossible this week.」(来週からが戦いの本番になります。今週は無理をしないで英気を養いましょう。)

「refresh」

「refresh」の意味は、気分を新たにするということです。

「refresh」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「As seniors say,The director used the word “refresh” at the greetings of the New Year’s party.」(先輩が言うように、監督が新年会の挨拶で「英気を養う」という言葉を使った。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。