「追伸」「PS」の意味とは? ビジネスメールでの使い方などを解説




「追伸」「PS」の意味とは?

「追伸」「PS」の意味を把握しておくと、メールなどで使うときにも便利でしょう。

ここでは、「追伸」「PS」の意味についてご紹介します。

「追伸」の意味

「追伸」は、メールや手紙などで筆を一旦置いた後に追記するときに使うものです。

手紙で、昔は本文ではないことを記載するときに本文を補うために「尚(なお)」を使って、本文とは違ったことを添えて記載するときに「追いて(おいて)」を使っていました。

「追伸」の「伸」の意味は、述べる、いうことであるため、「追伸」はもともとの要件の他にいいたいことを記載するときに使います。

「追伸」が使われたのは、電話やメールなどが無くて、手紙のみが伝える方法であった頃に長々と手紙を書き終わって読み返すと伝えたいことが漏れていたようなときであるという説もあります。

「追伸」と「P.S.」の意味は同じ

「P.S.」の意味は「追伸」で、「postscript」を省略したものです。

ラテン語が語源で、「post」の意味は後、「scriptum」の意味は書くことです。

「P.S.」の表記方法としては、ピリオドを必ず「P」と「S」の後に付けるものと、ピリオドを両方とも付けないものがあります。

そのため、「ps」「p.s.」「PS」「P.S.」が表記方法としてはあります。

メールの結びの挨拶の後に「P.S.」を付けるのが、ネイティブの使い方です。

「P.S. I Love You」という言葉を、英語の歌詞で聞いたことがあるのではないでしょうか。

ネイティブでは、大切な思いを伝えるために「PS」を最後に付けることがあります。

「追伸」「PS」のビジネスメールでの使い方とは?

ここでは、「追伸」「PS」のビジネスメールでの使い方についてご紹介します。

ビジネスメールで「追伸」「PS」は使えるか?

「追伸」「PS」は後から付けることができる便利なものですが、実はできるだけビジネスメールでは使わない方がいいといわれています。

特に、お客さんや目上の方に使うのはおすすめではありません。

現在は、簡単に文章を修正することができます。

そのため、「追伸」「PS」で書き足すのは、修正するのが面倒であったのかと考えられることがあります。

書き足すときは、本文の中にきちんと書くようにしましょう。

また、ビジネスメールの文章の基本は、簡潔かつ正確であることです。

そのため、文章が手書きのときでも、後から書き足すことそのものがこれに反します。

基本的に、手紙を手で書くときでも、書き直すのがおすすめです。

「追伸」「PS」が絶対に使えないケース

基本的に、「追伸」「PS」はビジネスメールでは使えませんが、ここでは「追伸」「PS」が絶対に使えないケースについてご紹介します。

「感謝」や「謝罪」の気持ちを伝えたいときは、「追伸」「PS」が使えません。

本文の内容とは違ったことを追記するときは、本文が大切なものであり、ついでに「追伸」「PS」は伝えたいものであると考えられます。

そのため、「追伸、先日はお祝いをいただきありがとうございました。」「PS 先日は納期が遅れ大変ご迷惑をおかけしました」などと追記すれば、それほど軽いことであったのかと誤解されるために注意しましょう。

「感謝」や「謝罪」の気持ちを伝えたいときは、メールや文書を単独で作る方がいいでしょう。

また、「追伸」「PS」に大切な内容を追記するのも駄目です。

例えば、「追伸、スピーチも当日はお願いいたします。」「PS 明日、御社に上長の○○と伺います。」などのように、大事な用件を追記するのは相手に失礼になるために注意しましょう。

「追伸」「PS」が使えるケース

「追伸」「PS」はビジネスメールではできるだけ使わない方がいいですが、相手との距離が使うことによって縮まることがあります。

特に、相手に対する気配りを示すときや相手を誘うときは、使っても失礼にならないとされています。

「追伸」「PS」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「追伸、暑さが厳しいですが、どうかご自愛ください。」

「PS ○○の名店が弊社の近くにできました。こちらにお越しのときにでも、ぜひお食事を一緒にと思っております。」

なお、誘うメールのときの前提は、個人宛てや他の人に転送されないような内容であることです。

また、誘いや気配りのメールでも、目上の方に「追伸」「PS」を使うのは失礼になります。

目上の方に気配りを示すときは、「末筆ながら」を使う方がいいでしょう。

「追伸」も「PS」も絶対に使ってはいけないということではありませんが、ビジネスメールで使うときは注意しましょう。

ちょっとしたことを距離感の近い相手に伝えたいときに、「追伸」「PS」は使うものであると考えておくといいでしょう。

手紙で使う「PS」の類義語とは?

ここでは、手紙で使う「PS」の類義語についてご紹介します。

「追伸(ついしん)」「ニ伸(にしん)」「再伸(さいしん)」

「追」の意味は追加、「ニ」の意味は二度目、「再」の意味は再びということがそれぞれあり、「伸」をそれぞれに付けます。

「伸」の読み方は、訓読みがの(びる)、の(ばす)、の(ぼる)で、音読みがシンです。

「伸」の意味は、伸ばす、伸びる、申す、述べる、無実の罪の疑いを晴らす、拡大するがあります。

使う漢字の意味を紐とけば、理解しやすいでしょう。

「末筆ながら」「末筆ではございますが」

先にご紹介した「追伸」「二伸」「再伸」は置き換えが「PS」にできる類義語ですが、「末筆ながら」「末筆ではございますが」は文章の中で使う類義語です。

「最後に」「最後になりますが」

「最後に」「最後になりますが」は、「末筆ながら」「末筆ではございますが」と同じように、文章の中で使う類義語です。

「追って書き」

先にご紹介した「追伸」「二伸」「再伸」「末筆ながら」「末筆ではございますが」「最後に」「最後になりますが」は、メールや手紙に実際に書く「PS」、書き出しの文章として使う類義語です。

しかし、「追って書き」は、「PS」の後に続く内容を示す言葉で、メールや手紙に書くものではありません。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。