「リクルーター」の意味とは?
「リクルーター」というのは、会社の社員で、就活生と接点を持って自社の選考を受けて欲しいと採用に繋げようとする役目の人です。
簡単にいうと、優れた就活生に面会して自社の選考に訪問してもらうようにする社員です。
基本的に「リクルーター」は就活生から面会することはできなく、就活生に「リクルーター」からコンタクトするようになります。
例えば、「リクルーター」は、就活生に次のような方法でコンタクトを取ります。
- 自社の社員の部活動やゼミなどの後輩にコンタクトを取る
- 推薦応募者を集めるために推薦枠を大学に出す
- 企業説明会などに訪問した就活生のエントリーシートからコンタクトを取る
- ネットを介したエントリーシートの提出で獲得した就活生の連絡先からコンタクトを取る
就活生の情報を会社側が見て、「リクルーター」が希望する人物像に該当する就活生に対して連絡するようになります。
就活生にとっての「リクルーター」のメリットとは?
ここでは、就活生にとっての「リクルーター」のメリットについてご紹介します。
会社について詳細に把握できる
「リクルーター」を通して就活生が会社について詳細に把握できることが、就活生にとっての「リクルーター」のメリットです。
一般的に、会社について就活生が把握する方法としては次のようなものがあります。
- 企業説明会
- OB・OG訪問
- インターンシップ
- 会社についての資料
- 会社の公式のホームページ
このような方法の中で、会社についてのプライベートな情報が最も把握できるのはOB・OG訪問です。
これ以外の方法は、表面的な会社の情報が紹介されているのみであるため、それほど詳細な会社の内情が把握できるとは必ずしもいえません。
また、このような情報は会社側からの一方向性のものになっており、就活生が把握したい情報が紹介されているかどうかは必ずしもわかりません。
一方、会社の情報を「リクルーター」から把握できる時は、マンツーマンで会社のことについて詳細に掴むことができます。
また、就活生に「リクルーター」がコンタクトを取るのは、その就活生をある程度評価していることになるため、一般的には把握できない選考などについての情報が把握できる時があります。
その会社に関心がなくても、業界に関する情報などが把握できるので、就活生にとっては「リクルーター」との話し合いは業界研究・企業研究において非常に有益になるでしょう。
会社について詳細に把握した上で就活ができる
就活生がその会社について「リクルーター」から詳細に聞いたうえで就活ができることが、就活生にとっての「リクルーター」のメリットです。
先にご紹介したように、「リクルーター」からマンツーマンでその会社について詳細に把握することができ、普通は把握できない選考などについての情報を掴むことができます。
そのため、どのような人物像を会社側が希望しているか、自分はどうして会社からから評価されているか、どのように選考では振る舞うといいか、などについて把握して就活ができます。
このようなことを把握した上で就活ができるので、相当選考に対して優位になるでしょう。
会社側にとっての「リクルーター」のメリットとは?
ここでは、会社側にとっての「リクルーター」のメリットについてご紹介します。
接触が幅広い人材とできる
「リクルーター」は、自由に行動できることと多くの人数になりやすいことが特徴として挙げられます。
そのため、「リクルーター」が行動することによって人材を幅広く、多く集めることができます。
「リクルーター」は、可能な限り自社で働いてもらいたいという人、働きたいと考えている人を多く集めるように、積極的な行動力が要求されます。
また、「自社にどのような人材に入ってもらいたいか、どのような人材に興味を持ってもらいたいか」ということを決めて、「リクルーター」がこれを共通認識として持つことが必要でしょう。
面接のみではわからないことが見える
一括で人事部が面接しても、見えないところはお互いに多くあります。
しかし、それぞれの「リクルーター」が人材と接触するので、面接のみではわからない、次のようなことが見えてきます。
- 就活生の悩みを「リクルーター」の面接で聞きながら、自社のメリットを伝えたり、自社の選考との兼ね合いを聞いたりして、選考対策ができる
- 早期に「リクルーター」が優れた就活生と話し合うことによって、自社に対する志望度がアップし、他の会社に採用されることが防止できる
就活生の心を把握しやすい
就活生は、どうしても会社の人事担当者を前にすると緊張してしまいます。
しかし、「リクルーター」のように年齢が近い時は親近感が湧きやすくなります。
例えば、次のようなことが考えられるでしょう。
- 「リクルーター」が就活生の心配なことを聞いて、次の選考などに安心して進むことができる
- きちんと「リクルーター」がコンタクトを就活生と取ることによって、コミュニケーションが足りなくなるのを防止することができる
- 「リクルーター」とやりとりすることによって、自社の社風やメリットをアピールすることができる
「リクルーター」による面接・面談のポイントとは?
ここでは、「リクルーター」による面接・面談のポイントについてご紹介します。
「リクルーター」のカフェでの面談でも就活の一環である
「リクルーター」が直接就活生と面会する面談は、正式な会社が行う面接の前にマンツーマンで行われます。
面談する主なところは社外のカフェなどで、おしゃべりをするようなスタイルで行います。
しかし、「リクルーター」の面談は採用するためのものであるので、正式な選考と質問する内容も同じようなこともあります。
現役の社員と単に知り合えるところであると考えるよりも、就活の一環であると考えましょう。
面接が「リクルーター」によっては免除になることもある
内定までの道のりが、「リクルーター」との面談によっては短くなることもあります。
採用の選考を「リクルーター」が兼ねている時は、「リクルーター」が推薦することによって普通の選考の1次、2次面接が免除になることがあります。
入社志望者以外にも「リクルーター」はアプローチする
「リクルーター」は入社志望者と面談する以外に、いろいろな方法によってまだ出願していない就活生とも接触することがあります。
例えば、在学中の時のサークルやゼミの学生に声をかけたり、教授や大学を通じてコンタクトを就活生と取ったりするなどが挙げられます。
また、推薦応募枠を大学側に通知して入社希望者を募集するような方法もあります。