「最後の審判」とは?
「最後の審判」というのは、「ヨハネの黙示録」という『新約聖書』に収められているものに書かれている預言のシーンの一つです。
「黙示」の意味は、啓示ということです。
「福音書」「パウロの書簡」「十二使徒の書簡」などのいくつかの書から『新約聖書』は成り立っており、一番最後に「ヨハネの黙示録」は収められています。
最後の審判の様子と人類の滅亡を描いた、聖書の中でも異色の書が「ヨハネの黙示録」で、その真偽が議論されるときもありました。
「ヨハネの黙示録」が書かれたのは、1世紀末で、『新約聖書』の書の中では一番遅いものでした。
異色の書の「ヨハネの黙示録」で描かれている豊穣でドラマチックな世界は、宗教芸術のテーマとして何回も描かれ、大きな影響をヨーロッパの思想や文学にも与えました。
「ヨハネの黙示録」は、世界の終末について「ヨハネ」と名乗る人が幻視したことを語ったものです。
「十二使徒のヨハネ」とこの「ヨハネ」が同じ人であるかが議論されてきましたが、現在では同じ人ではないとされています。
誰が「ヨハネの黙示録」の作者であるかは、はっきりしていません。
「ヨハネの黙示録」は、イエス・キリストの黙示である次のような序文から始まります。
「この黙示は、すぐにも起こるはずの事柄を、神が自分の僕たちに示すために、イエス・キリストに与えたものであり、そして自分の天使を遣わして、彼の僕であるヨハネに知らせたものである。」
この「すぐにも起こるはずの事柄」というのは、世界で2回起きる終末です。
世界は1回目の終末で滅んで、至福の千年王国が救世主が現れて始まります。
この千年が終われば、サタンは最終戦争が行われて滅びます。
そして、キリストが再来し、死者を蘇らせて最後の審判を行って、天国と地獄に人々をわけます。
新しい天地がこの後に出現し、永遠の生命と世界を天国に召された者は与えられます。
『最後の審判』は、この物語で蘇らせた死者を再来したイエス・キリストが裁くシーンであるといわれています。
『最後の審判』になる過程では、順番に七つの封印が解かれるたびに災いが襲います。
封印が最後に解かれたときに、ラッパを天使が吹きます。
ラッパを天使が吹くと、さらに天災が激しくなり、終末が訪れます。
そのため、ラッパを吹く天使が『最後の審判』の絵画には描かれています。
「ヨハネの黙示録」には、最後の審判や世界の終わりがいつになるかという記述はありません。
逆にいうと、今すぐかもしれないため、準備を普段から怠らないようにという教えが、繰り返して『新約聖書』では説かれています。
また、教会の入り口には『最後の審判』のシーンを表現する彫刻がよく掲げられています。
身近に世界の終わりに対する恐怖を感じながら人々は生活し、「終末論」が世紀末になると繰り返して活発になってきました。
『最後の審判』の絵画とは?
では、『最後の審判』の内容はどのようなものでしょうか?
聖書のマタイ伝には、救世主のイエス・キリストが世界の終わりに地上に再度降りてきて、裁きを人々に下すとされています。
墓から死者の全てが蘇り、永遠の命を生前にいい行いをした者には与え、地獄に生前に良くない行いをした者は落とされます。
『最後の審判』の絵画では、「祝福された人たち」はイエス・キリストから見て右側、「呪われた者ども」はイエス・キリストから見て左側で、天国と地獄にそれぞれ落ちる様子が描かれています。
「right」の英語の意味が「右」とともに「正しいこと」であるのは、善良な人々がイエス・キリストの右側にいるためです。
約400名の人物が、審判を下すイエス・キリストを中心に画面ではひしめき合っています。
ミケランジェロは生命を素材に吹き込む作業が彫刻を彫ることであると考えており、神に似た行いが創造であると考えていました。
ミケランジェロの関心は絵画においても人体にあり、その革新的で力強い人体表現は、後世に多くの影響を新しいスタイルとして与えました。
ミケランジェロは『最後の審判』を描く30年くらい前に、システィーナ礼拝堂の天井画をローマ法王のユリウス2世の命令によって描きました。
5人の巫女と7人の預言者を周りに描き、『旧約聖書』の天地創造の物語を中心部に描きました。
ミケランジェロは、ほとんど一人でこの天井画を描き上げました。
この天井画は、完成するとすぐに評判になりました。
特に、「アダムの創造」は最大のハイライトとされており、見事に神が生命をアダムに吹き込むシーンが描かれています。
そして、システィーナ礼拝堂の祭壇画の制作を、ミケランジェロが60歳頃のこの天井画が完成してから30年くらい後に頼まれました。
ペルジーノによる「聖母被昇天」がもともと祭壇画には描かれており、元の絵画をミケランジェロは初めに残すようにしていましたが、強い教皇の考えで全面的に塗り潰しました。
1535年から約6年間で、『最後の審判』をほとんど一人で描き上げました。
縦が13m、横が12m超の非常に巨大な壁画で、一人が描いたとは考えられないくらいの存在感とスケール感があり、数世紀経った現在でも燦然と西洋美術に輝くものとして評価されています。
ミケランジェロ以外の『最後の審判』とは?
ここでは、ミケランジェロ以外の『最後の審判』についてご紹介します。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の『最後の審判』
フィレンツェのシンボルのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂には、オレンジ色のクーポラがあります。
『最後の審判』がこのクーポラの天井に描かれていることはそれほど知られていないでしょう。
ジョルジョ・ヴァザーリ(1511年~1574年)に、メディチ家のコジモ一世が作らせました。
ミケランジェロの弟子が、ジョルジョ・ヴァザーリです。
クーポラの内部から、迫力がある天井一杯に広がる『最後の審判』は仰ぎ見ることができます。
フラ・アンジェリコの『最後の審判』
代表的なルネサンスのフラ・アンジェリコという修道士画家の描いた『最後の審判』のテンペラ画パネルが、フィレンツェのサン・マルコ美術館には納められています。
悪魔に追い立てられる地獄行きの者たちがイエス・キリストの向かって右側に描かれ、光輪を付けて天国に昇ろうとする者たちがイエス・キリストの向かって左側に描かれています。