「センシティブ」の正しい意味とは?類語であるナイーブとの違いもあわせて解説




「センシティブ」という言葉は、日常生活でもビジネスシーンでも使われるカタカナ語です。実は、その正しい意味を知らずに何となく使っている人も多いのではないでしょうか。今回は、「センシティブ」の意味を見つつ、類語である「ナイーブ」との違いについても解説します。

そもそも、「センシティブ」の意味とは?

まずは、センシティブにどのような意味があるのかについて見ていきます。語源から解説しつつ、本質的な意味、カタカナ語としての意味まで一気におさらいしていきましょう。

英語「sensitive」が語源となっている

カタカナ語である「センシティブ」の語源は英語の「sensitive」です。「sensitive」自体には、敏感な、感じやすい、傷つきやすいという意味があり、基本的に「人」にくっついて使われることが多い言葉です。

カタカナ語としての意味は「敏感な」「影響を受けやすい」

「センシティブ」がカタカナ語として使われる場合、意味は英語の意味とほとんど変わりません。ただ、英語とは異なり、かならずしも「人」などの固有名詞につけて使われなくともいいという点があります。センシティブ単体を名詞的に使うことも多いのです。

「敏感な」「微妙な」「公にできない」「慎重に取り扱うべき」といった意味でつかわれる場合は、「センシティブな内容だね」という風に使用されます。「傷つきやすい」「感性溢れる」「親切な」「思いやりのある」という意味なら、「Aさんはセンシティブな人なんだ」という風に使われます。

センシティブ自体に多くの意味があるので、前後の文脈で判断がつきかねる場合は、念のため「それは敏感ということですか?」「公にできないという意味でしょうか」と聞いてしまうのも一つの手です。

「センシティブ」の類語との違いを紹介

ここからは、「センシティブ」の類語をいくつかまとめて紹介していきます。似たような意味の言葉でも、使用するシーンに違いがあることもあります。細かな違いをしっかり把握し、正しい使い方ができるようになっておきましょう。

類語その1 「センシブル」との違いとは

「センシティブ」の類語として、「センシブル(sensible)」があげられます。センシブルは、センシティブが「敏感な」「微妙な」という意味を持つのに対し、「思慮深い」「分別がある」「理解している」というように比較的ポジティブな意味でつかわれることが多い単語です。

センシティブよりもライトな場面で使いやすいのが「センシブル」です。似たような響きの言葉なので、誤解・誤用されやすいのが難点です。相手への誤解を生みそうなシーンであれば、「センシブルだ」よりも「よく理解できているようだ」という風に、言い換え表現で対応しておくのが賢明でしょう。

類語その2 「デリケート」は「壊れやすい」「細かい」

類語として、「デリケート(delicate)」を考える人もいるでしょう。デリケートとは、センシティブよりも「繊細で脆い」「細かくて壊れやすい」というように、人に使うよりもものに使うほうが適している言葉です。

「赤ちゃんはデリケートだから」と使われるときは、赤ちゃんが繊細だとよりも、赤ちゃんはケガをしやすくて「脆い」といった意味合いのほうが強いのです。「センシティブ」の「感覚がある」「敏感である」とは異なるので、使用シーンを間違えないように気をつけましょう。

類語その3 「ナイーブ」は「無知」「未熟」

「ナイーブ(naive)」という言葉も、センシティブと混同されやすい言葉です。ナイーブには「繊細な」「微妙な」という意味があると思われていますが、実は大きく異なります。

ナイーブというのは「無知」「世間知らず」といったネガティブな意味でつかわれることが多く、センシティブと同じ意味で使うことはできません。「ナイーブな人だ」と言われたらそれは、「考えが甘い」「鈍感」と言われていると捉えられてしまいます。

まとめ

「センシティブ」という単語についてみてきました。「センシティブな取引だ」など、ビジネスシーンでも使われることが多い単語だからこそ、意味を間違えて覚えてしまうと失礼に当たる発言をしてしまったり、勘違いしてしまうこともあります。

類語と併せて覚えておくことで、正確な使用が可能となります。微妙に違うニュアンスを理解しつつ、使い分けをしましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。