「審美眼(しんびがん)」の意味とは? 使い方や類義語、対義語などを解説




「審美眼(しんびがん)」の意味とは?

「審美眼」の意味は、美を見わける眼力のことです。

きれいで価値のあるものや美しいものを見わける眼識で、これらを見極める能力をいいます。

「審美眼」の「審」の意味は、審議、審査、審判などの語句が表すように、正しいか、正しくないかをはっきりと見わけることです。

さらに、「審」の意味は、ものごとについて細かく調査して評価するということもあるため、「審美眼」の意味は美をはっきりと見わける眼になるでしょう。

「審美眼」の使い方とは?

「審美眼」はビジネスシーンでも必要な能力ですが、芸術に携わる趣味や職業を持つ人でなければ、あまり聞かないでしょう。

ここでは、「審美眼」の使い方についてご紹介します。

「審美眼を持つ」「審美眼がある」「審美眼が鋭い」

「審美眼」の使い方としては、「審美眼を持つ」「審美眼がある」「審美眼が鋭い」などがあります。

「審美眼を持つ」や「審美眼がある」は、価値や美しさを見抜く力があることで、他の人よりは良し悪しを判断する眼識があるニュアンスになります。

「審美眼が鋭い」は、美しいものを判断する能力が高く、正しく価値や美しさが評価できる力に優れていることです。

「審美眼を持つ」「審美眼がある」「審美眼が鋭い」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼女は現代アートに深い造詣があり、優れた審美眼を持っている。」
  • 「審美眼がある人が、芸術を目指すものとしては羨ましい。」
  • 「友人はファッションデザイナーをしており、審美眼が鋭いために有名である。」

「審美眼を養う」「審美眼を磨く」

「審美眼」の使い方としては、「審美眼を養う」「審美眼を磨く」もあります。

価値あるものや美しいものに多く触れながら、美に対する認識力をアップすることを意味します。

勉強でマスターすることができないだけでなく、芸術品や高価なものに触れても、能力が必ずしも磨かれるということではありません。

普段から美しいものや感動する作品を鑑賞することによって、本物を判断する目を肥やすというような意味合いのある言葉です。

「審美眼を養う」ためには、本物に普段から触れることが必要です。

「審美眼を磨く」ためには、美術館に普段から通って、いろいろな作品を見ることが大切です。

「審美眼にかなう」

「審美眼にかなう」の意味は、認められる、お眼鏡にかなうということです。

本当の美しさや価値に匹敵するもの、美しいとされる条件、基準に当てはまることです。

見込まれる、満足のいく、評価されるというような意味にもなります。

「審美眼」の類義語とは?

ここでは、「審美眼」の類義語についてご紹介します。

「鑑賞眼(かんしょうがん)」

「鑑賞眼」の意味は、芸術作品の価値を見極める能力です。

特に、「鑑賞眼」は古美術などを鑑賞してその価値を見極める能力をいいます。

「観察眼(かんさつがん)」

「観察眼」の意味は、物事を観る見識です。

「観察眼」は、つい見逃しがちなことまで、正しくしっかりと見られる能力をいいます。

「慧眼(けいがん)」

「慧眼」の意味は、物事の裏面や本質を見抜く洞察力です。

また、「慧眼」は見通す能力のことをいいます。

「批評眼(ひひょうがん)」

「批評眼」の意味は、批評する眼です。

「批評眼」は、物事を批評する眼識があることをいいます。

「審美眼」の対義語とは?

ここでは、「審美眼」の対義語についてご紹介します。

「見る目がない」

「審美眼」は、対義語として厳密なものはないようです。

「審美眼」がある様は「見る目がある」と同じような意味であるため、反対の意味合いがある「見る目がない」が「審美眼」の対義語になるでしょう。

しかし、「見る目」という判断基準には、個人の思い込みや私的な価値観というような要素が含まれることがあります。

「節穴(ふしあな)」

「節穴」の意味は、物事を見抜く力がないこと、見えるはずのものを見逃すことです。

一般的に、「お前の目は節穴か」というような言い方もあります。

完全否定の普通の人が見えるものが見えないというような意味合いが感じられる言葉です。

「審美眼」がある人の特徴とは?

「審美眼」がある人の特徴としては、本物の違いがわかる、本物を見る目がある、鋭い洞察力を持っているなどがあります。

「審美眼」がある人の能力を活かせる職業としては、鑑定士やデザイナー、学芸員などがあります。

専門知識や長年の経験、養った勘を活かして、正しく品物や作品の価値を判断する能力が必要で、「審美眼」がないと務まらない職業です。

現代は情報が溢れているため、目先の美しさに惑わされないで、本当の内側にある価値や美しさに気づく眼識がある人ともいえます。

「審美眼」の英語表現とは?

ここでは、「審美眼」の英語表現についてご紹介します。

「aesthetic sense」

「aesthetic sense」が、「審美眼」に最も近い英語表現です。

「aesthetic sense」の意味は、美的感覚ということです。

「aesthetic taste」も意味が同じです。

「aesthetic sense」の使い方としては、「with aesthetic sense of…」や「have aesthetic sense of…」などがあります。

「the aesthetic」は、名詞で「美」という意味になります。

ネイティブは、よく「a sense of the aesthetic」の形でも使います。

「the aesthetic」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「The decorator has a real sense of the aesthetic.」(本当に装飾家は審美眼がある。)
  • 「She had an acute sense of the aesthetic.」(彼女は鋭い審美眼を持っていた。)

「have an eye for」

「have an eye for…」の意味は、…を見る目があるということです。

特に、美的感覚について見る目があるといいます。

「have an eye for」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I just don’t have an eye for design, so I need your help.」(デザインを見る目が私はないため、助けてください。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。