「してください」の意味とは?
何かの行動を他の人に頼むときに、「してください」という表現は良く使用されます。
例えば、「署名をしてください」「電話を掛けてください」などというように、何らかの行動を相手に対して頼む表現です。
「ください」という言葉が使用されているため、ほとんどの人は尊敬語ではないかと考えるかもしれません。
しかし、正しくいうと「してください」という言葉は丁寧語になります。
丁寧語というのは、「ご」「お」「ください」などを言葉にプラスして、丁寧な言葉にするための表現法です。
例えば、「米」を「お米」、「報告」を「ご報告」というように、尊敬を相手に対して表現する言葉は丁寧語ではありません。
「してください」という言葉は丁寧語ですが、命令語とも受け取れます。
他の人に対する尊敬は、命令語を選ばないということでも表現することができます。
「してください」の代わりに「していただけますか」などというように、相手の気持ちを気遣うために依頼形にあえてするという言葉は広く社会人のマナーとしても使われています。
そのため、命令語の「してください」そのものは、ある程度の人は失礼であると受け取るでしょう。
相手に対して失礼でない言葉は、言葉そのものが間違っているかどうか以外に、どのように相手が受け取るかを考慮することも大切です。
「してください」の尊敬語表現とは?
ここでは、「してください」の尊敬語表現についてご紹介します。
「なさってください」
目上の人などに対して「してください」ということを尊敬語で言いたいときは、「して」が気掛かりになるのではないでしょうか。
「して」の意味は「する」ということであるため、丁寧な表現とは言いがたいでしょう。
そのため、「して」をまず「なさって」に言い換えてみましょう。
「なさって」というのは、「なさる」という「する」の尊敬語の変形です。
「なさって」という言葉で、何かを相手がしている状況を表現することができます。
例えば、「回答をなさってください」「連絡をなさってください」などというと、「してください」の尊敬語表現になります。
「ください」
尊敬語表現としては、「して」を含まないで動詞または名詞に「ください」をプラスしたものもあります。
例えば、「ご検討ください」「ご連絡ください」「お電話ください」などがあります。
「して」に当たる「される」「なさる」などは含まれませんが、一般的にこのような言葉は尊敬語表現になります。
「ご回答ください」「ご回答されてください」「ご回答なさってください」は、「ご回答」と「ください」の間に言葉が入っていなかったり、違った言葉が入っていたりしますが、尊敬語表現としていずれも正しく使用されています。
そのため、「ご検討」と「ください」の間に尊敬語ではない「して」という言葉が入ることによって、尊敬語表現ではなくなります。
「して下さい」と「してください」の違いとは?
ほとんどの人は、「して下さい」と「してください」は同じではないかと思っているでしょう。
しかし、「して下さい」と「してください」は実際には違っています。
補助動詞はひらがなで書き、本動詞は漢字で書くことが決まりである
「してください」は、漢字で「して下さい」というように書くときがあります。
基本的に、補助動詞はひらがなで書き、本動詞は漢字で書くことが決まりであるため把握しておきましょう。
例えば、何かをもらうような「入場券をください」「商品をください」などというときは、本動詞になるので「ください」は「下さい」というように漢字で書きます。
一方、何かを相手にして欲しいような「立ってください」「進んでください」などとお願いするときは補助動詞になるので、「ください」とひらがなで書きます。
このように、「して下さい」と「してください」は使いわけをする必要があるため注意しましょう。
正しい表現は「してください」である
「してください」は、何かを相手に行動することを頼むときの「ください」であるため補助動詞として使われています。
そのため、正しいのは「してください」と書くことです。
例えば、「立って下さい」「進んで下さい」などというように書くのは間違いであるため注意しましょう。
「してください」の尊敬語の言い換えとは?
ここでは、「してください」の尊敬語の言い換えについてご紹介します。
「なさってください」
「してください」の尊敬語は、「なさる」という「する」の尊敬語を使った「なさってください」になります。
例えば、「理解できないことがあれば、気軽に相談なさってください」「好きなときにいつでも参加なさってください」などというように、尊敬を相手の行動について示すことができ、「してください」よりも丁寧な表現になります。
「してくださいませ」
「くださいませ」は、次のような言葉で成り立っています。
・「ください」は、「くださる」という補助動詞の「くださり」という連用形がイ音便に変わったもの
・「ませ」は、「ます」という丁寧語の助動詞の命令形
「ませ」は、「挨拶を丁寧な気持ちでする」「丁寧な気持ちである動作を相手に求める」ということを表現しており、イメージとしては柔らかくなります。
「お◯◯ください」「ご◯◯ください」
尊敬を表現する「お」あるいは「ご」を言葉の頭につけて、「ください」をプラスしても尊敬語になります。
なお、「お」はひらがなや漢字の訓読みで表現されている和語につけ、「ご」は中国から入った漢語といわれる音読みされる言葉につけます。
例えば、「ご回答ください」「ご留意ください」「ご紹介ください」などは漢語の音読みであるため、「ご」をつけます。
また、「お」あるいは「ご」をつけた例文としては、「退場するときはお忘れ物がないように十分にご確認ください」あるいは「小さいお子さまは音が大きくなりますのでご注意ください」などがあります。
「してくださいますか」
「してください」と何かを相手にして欲しいと依頼するシーンでは、表現として「してくださいますか」ということができます。
「してくださいますか」は、疑問形で「してもらいたいのですができますか」というような投げかける意味になるのでイメージとしては柔らかくなり、「指示されている」と感じることもないでしょう。
「してください」の英語表現とは?
「please」が「してください」の英語表現になります。
「〜してください」の英語表現は、「Please」に動詞の原型をプラスしたものになります。
なお、SNSなどでは、「please」を「plz」とスラング的に表現するときもあります。