「齟齬(そご)」の意味と使い方とは?類義語や対義語などを解説




「齟齬」の意味とは?

「齟齬」の意味としては、「物事や意見が合わなくて食い違っていること」があります。

「齟齬」の「齟」と「齬」はいずれも「くいちが(う)」と訓読みするように、「齟」の意味としては「上の歯と下の歯が上手く噛み合わない」「食い違う」ということがあり、「齬」の意味としては「嚙み合わない」「食い違う」ということがあります。

この「齟」と「齬」が組み合わさった「齟齬」の意味としては「上の歯と下の歯が食い違う」ということがあり、ここから派生して、「物事や意見が合わなくて食い違っていること」という意味があります。

「齟齬を来す」あるいは「齟齬が生じる」というようなときは、認識の何らかの食い違いが両方の間にあるため思うように物事が進んでいない状況をいいます。

「齟齬」使い方とは?

「齟齬」の使い方としては、「齟齬が生じた」や「齟齬がある」などがあります。

意見が食い違ったときに「齟齬」を使う

「意見の食い違いが起きている」ことを、「齟齬」で端的に表現することができます。

「齟齬」の例文としては、次のようなものがあります。

「齟齬が彼女と私の間にはある」

「弊社と取引先の認識に齟齬があったので、作業が止まってしまった」

「見方に齟齬を来したので、売上が思ったより少なくなった」

「真実と齟齬があり、名誉が本当に傷ついた感じである」

「現在の実力と過去の実績に齟齬が生じている」

このような例文を見れば、「齟齬」が生じるとトラブルが何かしら起きていることがわかるでしょう。

「齟齬」を使うときに注意すること

「齟齬」の意味としては、「物事や意見が合わなくて食い違っていること」がありますが、反対の立場や意見をとる状態や相手に対して使うということでは必ずしもありません。

例えば、菜食主義の人が肉を摂る人と意見が合わなかったということでも、「齟齬が両者の間にある」とはいえません。

ビジネスシーンにおける「齟齬」の使い方とは?

ビジネスシーンで「齟齬」を使うときは、特に注意する必要があります。

というのは、「齟齬」の意味は、「両方の意見が合わなくて上手くいかない、対立している」というようなネガティブなものが含まれているためです。

そのため、「私とあなたの間に齟齬があります」と顧客や上長などにいうと、「衝突がある、対立がある」という意味合いが伝わって、相手を非難するように見られるときがあります。

「ご確認して齟齬がないようにしてください」というのもよくありません。

「十分に確認して、文句を後から言わないようにしてください」などというように、相手を非難する気持ちがあると見られてしまいます。

相手の気分が悪くなるような言葉は、仕事をするときには使わない方がいいでしょう。

第三者的な立場で「齟齬」を使うときは問題ありませんが、余程のことがない限り当事者としては使わない方がいいでしょう。

ビジネスシーンにおける「齟齬」の例文とは?

ここでは、ビジネスシーンにおける「齟齬」の例文についてご紹介します。

  • 「A社とB社の取引先の認識に齟齬がある。」

第三者的な立場で「齟齬」を使っているため問題ありません。

  • 「商品の状態とお客様にお知らせいただいた内容に齟齬がある。」

第三者的な立場で「齟齬」を使っていないため問題です。

  • 「(上長に)議事録を作りましたので齟齬がないか確認ください。」

上長を非難する気持ちがあると見られることがあるため問題です。

ビジネスシーンのメールでの「齟齬」の使い方とは?

ビジネスシーンでは、何らかの確認をメールなどで頼まれたときなどに、「誤りが認識にないかご確認をお願いします。」という表現を、ちょっとへりくだって、「齟齬が認識にないかご確認をお願いします。」という内容のものを送ったり、受けたりするときが多くあります。

また、回答するときは、「齟齬は認識にありません。」という内容のものを送ったりするときが多くあります。

「齟齬」は、このように、どちらかといえば、話し言葉というよりも書き言葉として使うときの方が多くあるようです。

「齟齬」の類義語とは?

ここでは、「齟齬」の類義語についてご紹介します。

「不一致」「差異」など

「お互い物事が対立して、調和が考え方や主張にないこと」という意味での類義語としては、「不一致」「差異」「ずれ」「不統一」「不整合」「仲たがい」「背中合わせ」などがあります。

例文としては次のようなものがあります。

「二人の考え方には不一致がある」

「二人の考え方には差異がある」

「矛盾」「相反」など

「2つの意見や物事がお互い対立すること」の意味での類義語としては、「矛盾」「相反」「不両立」「背馳」などがあります。

例文としては次のようなものがあります。

「両方の意見には矛盾がある」

「両者の意見には相反がある」

「相違」と「齟齬」の違いとは?

「齟齬」と同じような一つの言葉としては、「相違」があります。

「相違」は「齟齬」と意味が同じようなものであるため混同しがちですが、意味やニュアンスにおいてこの2つの言葉は違いがあります。

「相違」の意味は、「それぞれが違っており、一致しないこと」「2つの状況や物事が同じでないこと」であり、「物事の違いや異なり」を表わします。

一方、「齟齬」の意味は、「論点がずれている」「意見が噛み合わない」ということであり、「それぞれが食い違うこと」です。

そのため、「相違」は「明らかな違いが両方の状況や意見にある」という状況であり、「齟齬」は「両方の意見が違って意思が通じていない」という状況です。

「齟齬」の対義語とは?

ここでは、「齟齬」の対義語についてご紹介します。

「符号」

「符号」の意味は、「ぴったりと2つ以上の事柄が照合すること」「よく合っていること」になります。

「符号」の例文としては次のようなものなどがあります。

「事実と彼女の話すことが符号する」

「疎通」

「疎通」の意味は、「相手に考えが通じること」「支障なく通じること」になります。

「疎通」の例文としては次のようなものがあります。

「意思の疎通を図って、物事をスムーズに進める」

「齟齬」の英語表現とは?

ここでは、「齟齬」の英語表現についてご紹介します。

「齟齬」の意味は「食い違うこと」であるため、「conflict」が最も一般的な英語表現になります。

「齟齬が生じる」の「生じる」の英語表現としては、「arise」「happen」「occur」「develop」「exsit」などがあります。

「齟齬」の英語表現の例文としては次のようなものなどがあります。

「There has been a political conflict between those countries throughout the history.」(それらの国の間には長い政治上の齟齬がある。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。