揶揄(やゆ)の意味と使い方とは?類義語や対義語などを解説




揶揄(やゆ)の意味とは?

揶揄は難しい2つの漢字を組み合わせたものですが、やゆと読みます。

揶揄は、揶揄う(からかう)と同じ漢字になるため、揶揄の意味がある程度イメージできるでしょう。

揶揄の意味は、からかうこと、はぐらかすこと、あざけること、なぶることになります。

どちらかというと、相手を皮肉めいた言葉でからかうという意味合いが強く、ちょっとネガティブなニュアンスが含まれる表現といえます。

揶揄の使い方とは?

ここでは、揶揄の使い方についてご紹介します。

相手をからかうときに使う

揶揄は、揶揄されるや揶揄するというような形で使います。

揶揄されるは、相手にからかわれるという意味になります。

一方、揶揄するは、相手の容姿、行動、性格、言動などをからかうときに使います。

揶揄はネガティブな相手をからかう表現であるため、使うときは注意しましょう。

相手をからかう意味の揶揄を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「飲み会のときは無礼講といわれているが、先輩や上長を揶揄するのは駄目である。」
  • 「クライアントの意見は、他社を揶揄する内容であると感じた。」
  • 「同僚のことを取引先の人に揶揄されて、非常に気分が悪かった。」

皮肉や嫌味をいうときに使う

揶揄は、相手に対して皮肉をいったり、嫌味をいったりするときにも使います。

相手に対する憎悪というような気持ちが皮肉や嫌味のような表現になって現れて、揶揄されたり、揶揄したりするというようなことが起きるのでしょう。

皮肉や嫌味を含むときの揶揄を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「あなたが作った提案書のレベルは中学生程度であると、上長に揶揄された。」

この例文の意味は、嫌味を上長にいわれたということです。

  • 「今日の新聞の記事の中に、現在のスマホ社会を揶揄したものがあったが、あれは秀逸であった。」

この例文の意味は、現在のスマホ社会を皮肉っていることです。

相手を非難するときに使う

揶揄の意味としては、相手を非難するということもあり、相手を非難するときにも揶揄を使います。

非難というのは、相手の欠点や間違いなどを問い詰めることです。

相手を非難するときの揶揄を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「傲慢な彼の態度を同僚たちは揶揄した。」

この例文の意味は、彼の態度を同僚たちが非難したということです。

  • 「打ち合わせの進み具合は、揶揄されるべきものであった。」

この例文の意味は、打ち合わせの進み具合が非難されるべきものであったということです。

比喩と揶揄の違いとは?

比喩は揶揄と同じような言葉ですが、この2つの言葉はそれぞれ意味が違っています。

比喩の比の意味は比べるで、喩の意味は喩えるです。

比喩の使い方としては、~みたいに、まるで~のようにということがあり、何か他の表現を使って相手に伝えたいことを表すことをいいます。

比喩表現とこのことをいいます。

ここでは、比喩を使った例文についてご紹介します。

  • 「本当に赤ちゃんのように男性は泣きじゃくった。」
  • 「まるで火の玉が転がるように山は燃えた。」
  • 「鬼のような顔つきで上長は部下を叱った。」

揶揄の類義語とは?

ここでは、揶揄の類義語についてご紹介します。

茶々を入れる、小突く

あざけるの意味がある揶揄の類義語としては、茶々を入れる、小突く、冷やかす、おちょくるなどがあります。

茶々を入れる、小突くを使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「アツアツの二人に茶々を入れないようにしよう。」
  • 「重役出勤していれば、課長に小突かれるよ。」

嘲笑、冷笑

軽蔑的な笑いの意味がある揶揄の類義語としては、嘲笑、冷笑、愚弄があります。

イメージとしては、ちょっと陰険な冷ややかにあざけ笑うというようなものが浮かぶでしょう。

嘲笑、冷笑を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「ライバルの失敗に冷笑している人がいる。」
  • 「以前の恋人が失恋したということを耳にして、なぜか嘲笑した。」
  • 「国会の審議に遅れた大臣を揶揄した議員が、次の日の審議に遅れたので今度は大臣に嘲笑された。」

非難

相手を非難するという意味の揶揄の類義語としては、非難があります。

非難を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「高齢者をターゲットにする卑怯な手法に対して、世の中の人は非難を浴びせた。」
  • 「不平等な取り扱いをしているため非難された。」

揶揄の対義語とは?

揶揄の対義語としては、厳密な意味でのものはありません。

意味が割合近い、なぶる、あざ笑うなどの対義語としては、感嘆する、褒めたたえるなどがあります。

感嘆するを使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「初めて国技館で大相撲を見て、厳かな相撲ならではの雰囲気と力士の大きな体に感嘆した。」

褒めたたえるを使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「教授は、ゼミの学生の卒論に対して、私の名前で学術誌に投稿したいくらい素晴らしいレベルであると褒めたたえた。」

揶揄の英語表現とは?

揶揄の英語表現としては、「make fun of」(揶揄する、からかう)、「razz」(揶揄、冷やかし、あざ笑う、からかう)、「banter」(冷やかし、揶揄、からかい)があります。

「make fun of」は、からかう対象を「of」の後に置きます。

「sport」に「fun」を置き換えることができます。

また、受け身の形の揶揄されたにするときは、「be made fun of」になります。

「razz」は、動詞としても名詞としても使うことができます。

揶揄を使うときに注意することとは?

揶揄という言葉の意味としては、からかう、くすぐる、相手を馬鹿にして笑う、非難するというようにいくつかあります。

また、英語表現のときは、からかう程度によって、英単語を使い分ける必要があります。

ここでは、揶揄を使うときに注意することについてご紹介します。

揶揄という言葉を実際に使うときは参考にしましょう。

また、揶揄の類義語としては、嘲笑、避難、愚弄というようなものがあります。

このような類義語は、揶揄に比較すれば、相手をとにかく蔑むというような強い意味があるものもあります。

本来揶揄が持っているからかうという意味合いから外れている類義語のもあるため、使うときは間違えないように注意しましょう。

相手をからかう意味で揶揄は使われる

揶揄の意味には相手をからかうということがあり、類義語の中にはずっと揶揄より意味が重い言葉もあるので、言葉を選ぶときは注意しましょう。

揶揄は、間違った使い方をすれば相当失礼になります。

ネガティブな言葉であるため、例文を参考にして揶揄を上手く使いましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。