「大安」の意味 「大安吉日」の意味 「大安吉日」に行うといいこととは?




「大安」の意味とは?

「大安」というのは、縁起がいいと言われている日です。

「大安」の語源は「大いに安心できる日」であると言われており、お願いごとやお祝いごとにいい日で、多くの人が神社にお参りしたり、結婚式を挙げたりする日としても有名です。

「大安」は一つの「六曜」で、カレンダーでは「大安」と赤い文字で記載されているときが多くあります。

「六曜」は種類が6つあり、順番は大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅で6日おきに繰り返します。

この「六曜」の中において「大安」は縁起が最もいい「吉日」です。

中国の占いである六曜は、室町時代から日本で使われています。

陰陽道が日本の室町時代に流行していたため、「六曜」と陰陽道の考え方が相まって、現在まで継続する一つの縁起担ぎになっています。

「大安」の日は「吉日」で縁起がいいため、「大安吉日」と言うときがあります。

結婚式の挨拶やスピーチなどで、「今日はお日柄も良く大安吉日です」などということを耳にしたことがあるでしょう。

また、自分にとって縁起がいい日や個人的に非常にいい出来事があった日を「大安吉日」というときもあります。

「大安」に行うといいものとは?

ここでは、「大安」に行うといいものについてご紹介します。

お通夜やお葬式

「大安」にお通夜やお葬式をするのは問題ありません。

お葬式は、「凶日」に行っては駄目とされていますが、「友引」が「六曜」の中では該当します。

古くからお葬式を「友引」にするのは縁起が良くないとされており、避けられる以外に、「友引」は火葬場そのものが定休日になっているため、お葬式は基本的にできません。

なお、お葬式は「大安」と同じように「仏滅」でも問題ありません。

また、「大安」には仏事の墓参り、納骨、法事も問題ありません。

「六曜」は基本的に仏教には無関係の考えであるため、仏教側の意見としては無視しても問題ないということです。

結婚式

「大安」の日に結婚式を挙げたり、籍を入れたりするのは非常に縁起がいいとされています。

なお、縁起を担ぎたいときは、「大吉日」という大安を超える日などがおすすめです。

「大安」は、結婚式を挙げるだけでなく、結婚に関係するイベントごともいいとされています。

また、「大安」は結婚式の招待状を送るときも非常に縁起がいいとされています。

結婚式を挙げるカップルが「仏滅」の日を意識しなくても、親戚の人の中には気にすることもあるかもしれないため、結婚式は「大安」の日に行う方がいいでしょう。

しかし、経済的には、結婚式は「仏滅」に挙げる方が安いときもあります。

新築や引越し

「大安」の日は、新築したり、新しい住まいに引越ししたりするときにはおすすめです。

建築業界的には、いろいろな地鎮祭や棟上げなどの儀礼を「大安」に行うことはいいとされています。

しかし、「大安」でも新築や引越しを行うのは「凶日」になるときがあります。

この日は「三隣亡」であり、「六曜」とは違った選日という一つの暦注です。

このように、「大安」でも実際には「凶日」になる日もあるため注意しましょう。

「大安吉日」の意味とは?

「大安吉日」というのは結婚式を挙げるためにいい日ということをよく耳にしますが、これ以外のいろいろなものでも「大吉日」になっています。

ここでは、「大安吉日」の意味についてご紹介します。

「大安吉日」は「大安」の別の言い方です。

「大安吉日」の意味としては、次のようなことが挙げられます。

  • 「吉日」で全ての物事にいいとされる
  • 祭事、祝い事、開店というような慶事に吉とされる

一般的に、「大安吉日」は最もいい「吉日」と言われていますが、日本の暦では、「大安吉日」よりもいい「大吉日」などがあります。

また、「大安吉日」がこのような「吉日」と重なると「大吉日」になります。

物事を行うときに縁起を担ぎたいのであれば、「大安吉日」よりも、「大安」と暦にある別の「吉日」が重なる次のような日の方がいいでしょう。

「天赦日」

「天赦日」は、暦の上で最もいい「吉日」で「大安吉日」を超えます。

「天赦日」は貴重な1年に6日だけの日ですが、全ての運気がアップし、いろいろな物事に最もいい日と言われています。

「寅の日」

「寅の日」は金運がアップする「吉日」です。

「大安」と重なると、普通の「寅の日」よりも金運がさらにアップします。

「一粒万倍日」

「一粒万倍日」は物事を始めるときに非常にいいとされる「吉日」です。

物事を「一粒万倍日」に始めると、「1万倍の稲穂に1粒の籾が育つ」ように、結果が1万倍になる日と言われています。

「一粒万倍日」と「大安」が重なると、縁起がさらにいい日になります。

「巳の日」

「寅の日」と同じように「巳の日」は金運がアップする「吉日」です。

「巳の日」の意味は神様の「弁財天」の遣いの蛇が司る日ということですが、金運財運の神様として「弁財天」は有名です。

この他にも、「弁財天」は芸事の神様として有名で、「弁財天」を「巳の日」に祀る神社にお参りするとご利益にあずかれると言われています。

「大安吉日」に行うといいこととは?

ここでは、「大安吉日」に行うといいことについてご紹介します。

宝くじを買う

運のみが頼りの宝くじを買うことが、有名なものです。

「大安吉日」の日にはいつもより宝くじの売り場に多くの人が集まり、年末ジャンボ宝くじが販売されている時期は特に「大安吉日」の日は混み合います。

さらに、「大安吉日」と先にご紹介した「天赦日」「寅の日」「一粒万倍日」「巳の日」が重なると、「吉日」としてさらに多くの人が宝くじを買います。

結婚式を挙げる

また、「大安吉日」と言えば、結婚式の日の代名詞になるくらい有名です。

なお、「友引」も結婚式は縁起がいいと言われています。

新築する・引越しする

新築したり、引越ししたりするというような、新しいスタートを新しい環境で切るときも、非常に「大安吉日」はいいと言われています。

「大安吉日」は多くの人が引越しを望むので、引越しするときの費用がアップします。

そのため、「大安吉日」に引越しするのは経済的にはそれほどおすすめではありません。

しかし、「大安吉日」に新築したり、引越ししたりするときは注意することがあります。

「六曜」とは違った暦にある凶日の「三隣亡」が重なったときは、注意する必要があります。

「三隣亡」は、地鎮祭・上棟式/棟上げの新築の行事や引越しのときは「大凶日」になるため、いかに「大安吉日」と言うことでも、控える方がいいと言われています。

なお、「三隣亡」は、暦の上での一つの忌みの日です。

「三隣亡」の日に家を建てると火難に遭い、隣3軒が滅ぶと言われています。

お葬式を挙げる

「大安吉日」と言うと、「吉日」であるためイメージとしてお祝い事がありますが、イメージとしてお通夜やお葬式というような行事はないと思います。

しかし、「大安吉日」にお通夜やお葬式を挙げても問題ありません。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。