「ウィットに富む」の意味とは? 語源、由来、使い方や類義語などを解説




「ウィットに富む」の意味とは?

ここでは、「ウィットに富む」の意味についてご紹介します。

「ウィットに富む」という言葉は、会話などにたまに出てくるでしょうが、ほとんどの方は意味がわからないのではないでしょうか。

「ウィットに富む」という言葉が会話に出てきてから意味を調べるのでは手遅れであるため、意味をいまのうちに把握しておきましょう。

「ウィット」の意味

「ウィット」の意味は、「気の利いた会話や文章を作る才能」「とんち」ということです。

「ウィット」が繰り出す会話や文章は、単純に面白かったり、気が利いていたりするのみでなく、批判、皮肉、鋭さが含まれていることを把握しておきましょう。

「富む」の意味

「富む」の意味は、「多く備えていること」「豊富にものがあること」ということです。

「ウィットに富む」の意味

「ウィットに富む」の意味は、「気の利いた会話や文章を作る才能が豊富にある」ということです。

基本的に、褒め言葉として「ウィットに富む」は使われますが、皮肉まじりにたまに使われることもあるために注意しましょう。

「ウィットに富む」の語源、由来

「ウィットに富む」の「ウィット」の語源、由来は、英単語の「wit」です。

英単語の「wit」の語源は、意味が「よく知っている」というものの古期英語です。

語源は、意味が「賢い」という英単語の「wise」と同じものです。

「ウィットに富む」の使い方とは?

「ウィットに富む」は、「ウィットに富んだ会話」と会話が楽しくて面白くなるようなときに使ったり、言葉以外に「ウィットに富んだ行動」や「ウィットに富んだ人」などというように使ったりすることができます。

このときは、「人を楽しませてくれる行動や人」という意味になります。

「ウィットに富む」を使った例文

ここでは、「ウィットに富む」を使った例文についてご紹介します。

「彼はウィットに富んだ会話がいつもできるため、楽しい人だね。」

「ウィットに富んだ会話」は、ユーモアがあるにも関わらず、会話の内容が非常に表現が豊かであるため、機転が非常に利いているようなイメージを与えることができる意味合いがあります。

このような会話ができれば、相手が聞いていても話が非常に楽しくなってきます。

このような「ウィットに富んだ会話」ができる人は、性格が良くて頭がいいというイメージを与えるでしょう。

「彼女はいつもウィットに富むジョークをいってくれるため、その場が和む力があり魅力があります。」

重たい緊張がその場に広がったり、真面目すぎる人の態度や言葉で気まずい雰囲気に周りの人がなったりすることがあるでしょう。

「ウィットに富むジョーク」をこのようなときにいうことによって、その場が一気に和むことがあります。

しかし、単純にジョークをいうと、ひんしゅくを買って、相手が怒ることもあります。

しかし、「ウィットに富むジョーク」であれば、思わず笑ってしまうようになるため、このようなことができる人も魅力があります。

「ウィットに富む」を使うときに注意することとは?

「ウィットに富む」を使うときは、皮肉としても捉えられることがあるために注意しましょう。

というのは、「ウィット」は皮肉、鋭さ、批判を意味しているためです。

例えば、「彼はウィットに富む」というときは、皮肉まじりに聞こえることもあります。

温かみのある笑える人のことを単にいうときは、「ユーモラス」「ユーモア」を使いましょう。

「ウィットに富む」の類義語とは?

「ウィットに富む」という言葉は、誰かを褒めるときによく使います。

しかし、ワンパターンの褒め方であれば、わざとらしく幼稚に聞こえてしまいます。

しかし、「ウィットに富む」の類義語を使うことによって、褒め方がバラエティーに富んだものになるでしょう。

ここでは、「ウィットに富む」の類義語についてご紹介します。

「機知に富んだ」

「ウィットに富む」の類義語としては、「機知に富んだ」があります。

「機知」は、意味がその場に応じた発言や応対がとっさにできる才能のことで、「機智」とも書きます。

「機知に富んだ」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「私は彼女の機知に富んだ回答に感嘆した。」

「エスプリの効いた」

「ウィットに富む」の類義語としては、「エスプリの効いた」があります。

「エスプリ」の意味は、語源がフランス語のその場に応じた発言などができる才能あるいは精神になります。

「効いた」の意味は、その効果が現れているということです。

「エスプリの効いた」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼女のエスプリの効いた行いは称賛に値する。」

「発想力豊かな」

「ウィットに富む」の類義語としては、「発想力豊かな」があります。

「発想力」の意味は表現の元になる考えを得る力、新しい考えで思いつきを得る力で、「豊かな」の意味は十分にあり、満たされているということです。

「発想力豊かな」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「発想力豊かな彼女の表現は、私たちを癒した。」

「ユーモアな」

「ウィットに富む」の類義語としては、「ユーモアな」があります。

「ユーモア」の意味は、上品なシャレ、和やかに人の心をさせるようなおかしさということです。

「ウィット」よりも、温かみが表現にあります。

「ユーモアな」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼女のユーモアな発言は、私たちを和やかにした。」

「ウィットに富む」の英語表現とは?

「ウィットに富む」の英語表現は、「to be witty」「to have a razor sharp wit」があります。

「witty」の意味は、機知に富んだということです。

「razor sharp」の意味は、非常に鋭いということです。

「to be witty」「to have a razor sharp wit」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「To be witty is a necessary skill for working people.」(社会人としてウィットに富むことは必要なスキルだ。)
  • 「She has a razor sharp wit.」(彼女はウィットに富む人だ。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。