「夢心地(ゆめごごち)」の意味とは? 使い方や類義語などを解説




「夢心地(ゆめごごち)」の意味とは?

「夢心地」の意味は、「夢」と「心地」のような心境にいることを表現するものです。

現実的でないような足が浮いている状況を表現する言葉はいくつかありますが、「夢心地」ほどその状況をダイレクトに表現するものはないでしょう。

「夢心地」は、想像力がアップしているようなときや、現実と意識のバランスが離れているようなときに使い勝手のいいものです。

「夢心地」の意味は、うっとりとした夢を見ているような心持ち、あるいは、ぼんやりとした心持ちです。

つまり、「夢心地」は、「心のはっきりとしない状態」「うっとりとした夢を見ているような心の状態」を表現する言葉です。

「夢心地」の使い方とは?

ここでは、「夢心地」の使い方についてご紹介します。

「夢心地」は、現実をはっきりと認識できないような心の状態、あるいは、ぼんやりしているような状態を表現するもので、ビジネスシーンでもプライベートでも使うチャンスのある言葉でしょう。

いずれのシーンでも、短時間でも生活の中で息抜きができるような「夢心地」のような時間を作ることが、大切な仕事などに集中するための時間になるでしょう。

では、便利な使い勝手の「夢心地」を会話や文章で使うときは、どのように使うといいのでしょうか?

ここでは、「夢心地」を使った例文についてご紹介します。

  • 「バイオリンとピアノのハーモニーの美しい調べに夢心地になる。」
  • 「夕暮れの湖畔に沈む夕日と湖面がその光に照り輝く美しい風景を、彼女は夢心地でいつまでも眺めていた。」
  • 「会場にいる観客たちは、彼の張りがあってのびやかでよく通る歌声に夢心地で聞き入っていた。」
  • 「彼は、憧れの彼女と念願のデートの約束が叶って夢心地であった。」

「夢心地」の類義語とは?

ここでは、「夢心地」の類義語についてご紹介します。

「陶酔(とうすい)」

「陶酔」の意味は、「心を奪われてうっとりとすること」「気持ちよく酔うこと」です。

「酔う」という漢字が使われているために、お酒で酔うことを表現します。

しかし、気持ちよく酔うときに限られています。

また、素晴らしいものや美しいものに心を奪われることによって、お酒に酔っているような感じになることです。

「陶酔」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「お酒の美味しそうな香りと味に、つい陶酔した。」
  • 「いつもあの男は自己陶酔しており、滑稽を通り越して気色が悪い。」
  • 「ミュージカルを初めて見たが、俳優の素晴らしい演技に陶酔した。」

「有頂天(うちょうてん)」

「有頂天」の意味は、「嬉しくて舞い上がること」です。

では、どうして「有頂天」は嬉しくて舞い上がることをいうのでしょうか?

というのは、「有頂天」の語源は、「天上界における最高の天」という意味の仏教用語であるためです。

ここから「有頂天にのぼりつめる」つまり「絶頂を極める」というような意味になり、「自分を忘れて上の空である状態」をいうようになりました。

「有頂天」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「一回認められて有頂天になり、真摯さが以前ほどなくなりつつある。」
  • 「あいつのことだから先に伝えると有頂天になるため、まだいわないようにしよう。」

「夢現(ゆめうつつ)」

「夢現」の意味は、「現実なのか夢なのか、ぼんやりしており区別がつかない状態」です。

眠気が強くあと少しで寝そうな状態、あるいは寝起きの状態を表現します。

「夢か現(うつつ)か」というような言葉が、慣用句としてあります。

このときは、「信じられないようなことに対して、現実なのか夢なのか」という意外であるという気持ちを表現しています。

「夢現」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「夢現で彼の話を聞いていたため、それほど覚えていない。」
  • 「以前から憧れていたピアニストと会えて夢現だった。」

「夢見心地」と「夢心地」の違いとは?

ここでは、「夢見心地」と「夢心地」の違いについてご紹介します。

「夢見心地」と「夢心地」の意味の違い

「夢見心地」と「夢心地」の違いを簡単にいうと、「夢見心地」と「夢心地」は意味や使い方が同じで、いずれを使っても問題ありません。

「夢見心地」と「夢心地」の使い方の違い

「夢見心地」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「好きなタレントの写真を見て夢見心地になった。」
  • 「夢見心地に夜明け前に起こされたことを記憶しています。」
  • 「マッサージをしてもらって夢見心地になった。」

一方、「夢心地」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼氏にプロポーズされて夢心地です。」
  • 「夢心地になるようなカフェがあります。」
  • 「夢心地なひとときが楽しめます。」
  • 「夢心地のホスピタリティのあるホテルです。」

「夢見心地」と「夢心地」の使い分け方

「夢見心地」と「夢心地」の意味は、いずれも「うっとりとした夢を見ているような気分やぼんやりとした心持ち」です。

いいことがあって幸せになったときや、眠りから覚めきらないではっきりと意識がしないときに使われます。

「夢見心地」と「夢心地」の意味や使い方は同じであるため、いずれを使っても問題ありません。

そのため、「プロポーズされて夢心地です。」「写真を見て夢見心地になる。」「夢心地なひととき」「夢見心地に記憶しています。」の「夢見心地」と「夢心地」は、置き換えがお互いにできます。

「夢心地」の英語表現とは?

ここでは、「夢心地」の英語表現についてご紹介します。

「夢心地」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「moony」(ぼんやりした)
  • 「in a trance」(夢心地で)
  • 「in a dream」(夢心地で)

「moony」「in a trance」「in a dream」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「After hearing the news that he passed the exam, I was moony.」(彼の合格の知らせを聞いた後、私は夢心地であった。)
  • 「The reason why she is in a trance now is that he met a person he has been admiring.」(今彼女が夢心地なのは、憧れの人にあったためだ。)
  • 「We saw that nice view in a dream.」(私たちは、その素晴らしい景色を夢心地で眺めた。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。