「ざっくばらん」とは? ビジネスでの使い方や使う時の注意点などを解説




「ざっくばらん」とは?

「ざっくばらん」というのは、気取らない様、隠しごとをしないで心をさらけ出す様ということです。

また、遠慮がない様、もったいぶったところがなく素直な様、つくろわない様ということもあります。

「ざっくばらん」の由来は、「ばらり」と「ざっくり」とされています。

「ざっくばらん」の由来としては擬態語の「ばらり」「ざっくり」を組み合わせたものということで、現在の「ざっくばらん」になるまでには、「ざっくばらり」「ざっくばら」などのように使われたこともあります。

なお、「ざっくばらん」は、方言ではなく、辞書にも載っているものです。

また、ビジネスシーンでも「ざっくばらん」は使われています。

「ざっくばらん」のビジネスでの使い方とは?

ここでは、「ざっくばらん」のビジネスでの使い方についてご紹介します。

「ざっくばらんな意見」

「ざっくばらんな意見を教えてください」というときの「ざっくばらんな意見」は、率直な意見という意味です。

ストレートな忖度をしない意見や心情を聞きたいときなどに、「ざっくばらんな意見」はよく使われます。

「ざっくばらんな意見」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「ざっくばらんな意見を教えていただきたいと思います。」

「ざっくばらんに話す」

「ざっくばらん」の使い方としては、「ざっくばらんに話す」がよくあります。

「ざっくばらんに話す」の意味は、遠慮なく隠さないで話す、ストレートに素直に話すなどがあります。

「ざっくばらんに話す」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「雑談する感じでざっくばらんに話しましょう。」

「ざっくばらんな人」

「ざっくばらんな人」の意味は、素直な人、裏表や隠し事のない人ということです。

一般的に、親しみやすい、嫌味なところのない性格というようにイメージがいいことを表現します。

しかし、使い方や状況によっては、図々しくて遠慮がない人、ものをストレートにいって空気が読めない人になることもあります。

イメージがネガティブとポジティブのいずれにもなるため、「ざっくばらんな人」を使うときには気配りが必要でしょう。

「ざっくばらん」は失礼になることもある

「ざっくばらんな意見」も「ざっくばらんに話す」も率直で素直な様をいいますが、行き過ぎた言動はやはり相手に対して失礼になります。

遠慮のない姿勢を表現するときでも、気配りして失礼にならないようにすることが大切です。

また、「ざっくばらん」という言葉そのものが、少し軽いイメージを与えることもあります。

そのため、相手との関係性や改まったシーンでは別の言葉を使う方がいいでしょう。

「ざっくばらん」は「大まかな」「大雑把」という意味合いで使うのは間違い

「ざっくばらん」は、「大まかな」「大雑把な」という意味合いで使うのは間違いです。

「ざっくばらん」の意味は、素直な様、遠慮がない様、隠し事をしない様ということで、大雑把な、細かいことを気にしないという意味合いはありません。

「大雑把に話す」と「ざっくばらんに話す」は同じような感じがしますが、間違えないようにしましょう。

「ざっくばらん」を使うときに注意することとは?

ここでは、「ざっくばらん」を使うときに注意することについてご紹介します。

どのような言葉でも使い方を間違うと、相手に自分が伝えたいことが伝わらないことがあります。

このようなことにならないように、十分に注意しましょう。

「ざっくばらん」は、ビジネスシーンでは使えないために注意しましょう。

というのは、「ざっくばらん」の意味が関係しているためです。

「ざっくばらん」は、気取ったりしないで、対応を素直にしている様という意味です。

また、遠慮がなく物事に対してはっきりといえるという意味もあります。

しかし、ビジネスシーンのときは、これがネガティブな側面になることがあります。

また、「ざっくばらん」は、目上の方に対して使うのが難しいためです。

そのため、友達同士で「ざっくばらん」は使うようにする方がいいでしょう。

「ざっくばらん」の類義語とは?

ここでは、「ざっくばらん」の類義語についてご紹介します。

「あけっぴろげ」「あけすけ」

「ざっくばらん」の類義語としては、同じような意味の言葉の「あけっぴろげ」や「あけすけ」があります。

「あけっぴろげ」は、「開けっ広げ」と漢字で書き、包み隠さないで明らかにすることという意味です。

「あけっぴろげ」の使い方としては、「あけっぴろげに話す」などがあります。

一方、「あけすけ」は、「明け透け」と漢字で書き、包み隠しのないこと、露骨なことという意味です。

「あけすけ」の使い方としては、「あけすけにものを言う」などがあります。

「単刀直入」

「単刀直入」は、遠回しや前置きの言い方をしないで、主題にすぐに入るという意味です。

「単刀直入にいう」は、ストレートな物言いをする様や主題をさっそく述べる様を表現します。

「フランクに」

「ざっくばらんに話しましょう」のときの「ざっくばらんに」は、「フランクに」に言い換えることもできます。

「フランク」というのは率直な様を表現し、「フランクな人」は親しみやすい「ざっくばらんな人」をいうこともできます。

「ざっくばらん」の英語表現とは?

ここでは、「ざっくばらん」の英語表現についてご紹介します。

「ざっくばらん」の英語表現は、「openly」「frankly」があります。

「openly」の意味は、隠し立てしないで、あけすけにということです。

「frankly」の意味は、率直に、ざっくばらんにということです。

特に、「frankly」は、文頭でよく「Frankly speaking,~」(率直にいって)のような形で使われます。

「openly」「frankly」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「We should openly discuss.」(もっとざっくばらんに私たちは議論すべきだ。)
  • 「He speaks frankly.」 (彼はざっくばらんに話をする。)
  • 「Frankly, I think you are wrong.」 (率直にいえば、あなたは間違っていると思う。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。