杜撰(ずさん)の意味と使い方とは?由来や類義語などを解説




杜撰(ずさん)の意味とは?

杜撰はずさんと読みますが、とせんと読むのは間違いであるため注意しましょう。

杜撰は、もともと文章や詩に確かな文献上の根拠がないこと、あるいは文章や詩という意味でしたが、現在は物事の間違いが多くいい加減な様、粗雑であるという意味になっています。

杜撰の由来とは?

杜撰は、中国の宋の時代の「杜黙(ともく)」という 詩人の詩文を作るという「撰(せん)」に由来します。

その当時の定型詩の格式に対して杜黙が作る詩が適していなかったということが、「王楙(おうぼう)」の「野客叢書(やかくそうしょ)」という著書に杜撰として書かれています。

しかし、杜黙の詩は駄作ということではありませんでした。

自分なりの詩を規則などを打破して作っていましたが、どのような時代でも前衛的な人は批判されるのでしょう。

しかし、どうしてとせんとそのまま読まれないで、ずさんになったかははっきりしていませんが、杜も撰もず、さんがそれぞれ漢字の読み方にはあります。

また、杜黙詩撰(ともくしせん・ともくしさん)は、杜撰と意味が同じ四字熟語になります。

杜撰の使い方とは?

ここでは、杜撰の使い方についてご紹介します。

仕事の出来や管理体制のときに使う

杜撰は、使い方としては主として杜撰な管理体制などがあり、物事がいい加減ということを表現する言葉です。

しかし、杜撰は人の性格を表現する言葉としては使いません。

ここでは、杜撰の使い方として、正しい例文と間違った例文についてご紹介します。

正しい例文としては、「杜撰な大企業の管理体制が明らかになった。」などがあります。

一方、間違った例文としては、「彼女は杜撰な人であるためそれほど信用できない。」などがあります。

詩や本などの完成度のときに使う

杜撰は、詩や本などの完成度のときに使うこともあります。

詩や本などが、いい加減で不確かなことを表現するものです。

杜撰を使った例文とは?

ここでは、杜撰を使った例文についてご紹介します。

  • 「造りが杜撰であるため、何回注意したかわからない。」
  • 「噂では作品が杜撰であるということであったため、不安であったが杞憂だった。」
  • 「計画が杜撰なために、めちゃくちゃな進行になって残業ばかりしている。」
  • 「ゲームは、杜撰なシーンのみで面白くない。」
  • 「仕事が杜撰であると、上長に指摘されたので反省しよう。」

杜撰の類義語とは?

ここでは、杜撰の類義語についてご紹介します。

ぞんざい

ぞんざいは、物事の取り扱いが投げやりでいい加減な様子を表現し、次のような使い方があります。

  • 「最近、彼は仕事が忙しかったのでしょうが、仕事のぞんざいさがあまりにも酷い。」
  • 「ぞんざいな取り扱いをされると困るため、物を他の人貸すのは止めている。」

なお、ぞんざいという言葉は、ひらがな表記だけで、漢字表記はありません。

ぞんざいの由来は明確ではありませんが、ここでは、2つの有力な説についてご紹介します。

粗雑が転化した

粗雑が転じてぞんざいになった説です。

存在が転化した

存在のまま勝手にふるまう様子を省略して存在になり、ぞんざいにさらに転じたという説です。

少しこじつけた感じもありますが、夏目漱石は存在という漢字をぞんざいという言葉にあてています。

裏付けがいずれの説もあるということではありませんが、基本的にぞんざいはいずれにしてもひらがなで表記するようになっています。

粗漏

粗漏はなじみがあまりない言葉でしょうが、粗漏もほとんど杜撰と同じ意味で、手落ちがありおろそかなことを意味します。

疎漏と表記するときもありますが、いずれも意味は同じです。

粗漏を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「今回のプロジェクトが失敗したのは粗漏な計画のためである。」
  • 「最後まで粗漏なくやり遂げる。」

粗雑

粗雑は、細かなことまで考え方ややり方が行き届かなくて、荒っぽい様子を表現する言葉です。

先にご紹介したぞんざいは物事の取り扱いがいい加減で投げやり、無責任な様子を表現する言葉ですが、粗雑は細かなことまでやり方などが注意されていないことを表現する言葉で、ニュアンスの微妙な違いが両者にはあります。

粗雑を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「彼は考え方が粗雑であるため、入念さが必要な仕事には適していない。」
  • 「この店は美味しい料理があるが、粗雑な接客であまりいいイメージを受けない。」

やっつけ

やっつけは、表現が口語的ですが、適当に片づけた仕事、杜撰な仕事のことをやっつけ仕事というのを耳にしたこともあるのではないでしょうか。

もともとは動詞のやっつけるからきており、意味としては結果を考えないでいい加減にやるということです。

ビジネスシーンなどでは、カジュアルなイメージを与えるため使わない方がいいでしょう。

やっつけを使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「この業務を早くやっつけて食事に行こう。」
  • 「締め切りが間近であるということでも、やっつけ仕事はするな。」

杜撰の対義語とは?

ここでは、杜撰の対義語についてご紹介します。

緻密

緻密の意味は、細かなところまで行き届いていることです。

丁寧

丁寧の意味は、細かなことまで行き届いていること、念入りで注意深いことです。

入念

入念の意味は、十分に細かなところまで注意することです。

入念を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「彼女の作品は、非常に緻密に細かな筆で描かれていることが特徴である。」
  • 「彼は仕事ぶりが非常に丁寧で、他の人からの評価も高い。」
  • 「本番になる前に、入念に機材の状態をチェックした。」

杜撰の英語表現とは?

ここでは、杜撰の英語表現についてご紹介します。

英単語や英文を杜撰という言葉を使って作りたいときは、意味が同じ単語を使います。

杜撰の英語表現は「sloppy」(スロッピー)になります。

「sloppy」の意味としては、杜撰以外に、ぬかるんだ、感傷的な、薄くて味気ない、など多くあります。

「sloppy」を使った英語表現としては、次のようなものがあります。

「sloppy job」

「sloppy job」の意味は、杜撰な仕事です。

「sloppy e-mail」

「sloppy e-mail」の意味は、杜撰なメールです。

「sloppy management」

「sloppy management」の意味は、杜撰な管理です。

「sloppy plan」

「sloppy plan」の意味は、杜撰な計画です。

このように、「sloppy」を使った英語表現はビジネスシーンで使うチャンスが多くあるでしょう。

また、杜撰という意味で「sloppy」を使うときは、ほとんど日本語の言い方と同じになります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。