「退職届」とは?
「退職届」というのは、会社に対して自分が退職することを通告するためのものです。
そのため、「退職届」の位置付けとしては、退職することが決まった後に提出するものです。
一般的に、「退職届」を提出する前に、上長に「退職願」を提出して、退職日が実際に決まってから準備します。
「退職届」は、基本的に受理された後は撤回できないときが多くあります。
退職する意思が自分の中で固まっているときに、「退職届」は提出しましょう。
「退職届」の書き方とは?
ここでは、手書きの「退職届」のときに用意するものについてご紹介します。
- 白い便せん(一般的にB5、A4でも可)
なお、便せんの罫線は無くても問題ありません。
- 無地の白の封筒
- 黒の万年筆あるいはボールペン
なお、ボールペンとして摩擦すると消えるものを使ったときは、時間が経てば消えることがあるので、再度会社から提出を要求されることがあるため注意しましょう。
そのため、消えない筆記用具で必ず書きましょう。
「退職届」の書き方とは?
ここでは、「退職届」の書き方についてご紹介します。
書き出し
私儀(わたくしぎ)と書き出しはします。
退職する理由
「一身上の都合」と、自己都合退職のときは書きましょう。
退職日
退職日は、上長と話し合いをして決定した日にちを書きます。
年は元号でも西暦でも問題ありません。
会社で使っている公式な書類に合わせる方がいいでしょう。
文末
退職することが決まった後に提出するので、事実を報告するために「退職いたします」と書きます。
届出年月日
「退職届」を提出する日にちを書きます。
所属部署、名前
宛名より下のところに、所属部署と名前を書いて、捺印を名前の下に行います。
宛名
一般的に、最高執行責任者の代表取締役社長などの役職と名前を書きます。
「殿」の敬称にします。
書くときのポイントは、自分の名前よりも宛名が上になるようにすることです。
「退職届」の封筒の書き方とは?
ここでは、「退職届」の封筒の書き方についてご紹介します。
退職理由
自己都合で退職するときは、「一身上の都合」と書きます。
表面
「退職届」と書きます。
裏面
所属部署と名前を差出人欄に書きます。
折り方
上側に向かって上部が重なるように折ります。
封入
表面に便せんの上の右端が上部になるようにして、糊付けした後で〆を書きます。
「退職届」を提出する前に行うべきこととは?
「退職届」は所属している会社を退職したいという意思を伝える書類であるため、人生においては大切な手続きになります。
ここでは、「退職届」を提出する前に行うべきことについてご紹介します。
就業規則をチェックする
会社が従業員を10人以上常に雇うときは、就業規則が労働基準法で決まっており、退職についての事項もあります。
「退職願」を退職したい日の何ヶ月前に提出するというような期日や、「退職願」を直属の上長に提出するというようなことについて書かれているため、必ずチェックしましょう。
多くの会社の就業規則では、「退職願」を2週間より前に提出する必要があるとなっています。
というのは、担当している仕事の後任者を見つけたり、引継ぎを終わったりする必要があるためです。
このような期日が、スムーズに退職するために設けられています。
スムーズに退社したいときは、就業規則を前もってチェックして、決まっている通りに「退職願」を提出しましょう。
上長に相談する
一般的に、退職したいことについて「退職願」を提出する前に伝えるために、上長に相談するのがスマートであるといわれています。
というのは、上長は「退職願」をいきなり渡されると困ってしまうし、後任の人を考えたり、引き継ぎしたりする時間も必要であるためです。
相談するときは、仕事で上長が忙しい時期は止めましょう。
上長が時間的に余裕のあるようなときに相談しましょう。
退職したい理由としては、転職先などについては伝えないで個人的な都合にするのがおすすめです。
また、上長に相談すると、労働条件について相談されたり、引き留められたりするときもあります。
絶対に退職したいという意志があるときは、お世話になった気持ちを忘れないようにして退職したい日について相談しましょう。
「退職届」は手書きとパソコンで作るのはどちらがいいか?
「退職届」は、基本的に手書きの方がおすすめです。
「退職届」はビジネスマナーにパソコンで作ることが反するということでなく、パソコンで作ることを会社によっては指示するときもあるので、パソコンで作ることが不適切ということでは必ずしもありません。
しかし、「退職届」をパソコンで作るときでも、自分の名前は手書きにしましょう。
また、「退職届」を書き損じたときは、修正ペンなどで修正しないようにしましょう。
最初から書き直すのが基本です。
「退職届」を書く用紙は、A4サイズあるいはB5サイズの白無地がおすすめです。
市販されている白地便せんやコピー用紙を準備しましょう。
「退職届」を提出する前にチェックすることとは?
ここでは、「退職届」を提出する前にチェックすることについてご紹介します。
退職までの期間
退職したいことを決心すればできる限り早く退職したいでしょうが、退職日は慎重に決めましょう。
忙しい時期などのときに退職するのは止めるべきですが、転職先のこともあるため十分に考えて決めましょう。
また、採用が転職先で内定したときには、可能な限り新しい仕事などは引き受けないのがおすすめです。
就業規則
退職したいと思ったときは、現在の会社の就業規則をチェックする必要があります。
会社によっては、「退職したい日から申し出が何ヶ月前に必要である」などの決まりがあるときがあります。
スムーズに退職するためにも、前もって就業規則はチェックしておきましょう。
退職するときの流れのチェック
可能な限り退職したことがある元の同僚などに、「退職する前に何回、誰と相談したか」「退職するまでに期間がどの程度かかったか」などの退職するときの流れについてチェックしておきましょう。
退職するときに時間が交渉するために掛かり過ぎれば、転職先の会社に迷惑をかけるようになります。
前もって退職するときの流れをチェックしておくことによって、退職交渉が入社する日までに終わらないというようなことを前もって防止することができます。
退職交渉でチェックしておくべきことの整理
退職について相談するときに聞いておくべきこと、伝えておくべきことについて整理しておきましょう。
聞いておくべきことは、面談は何回あるか、誰と行うか、最終的に決裁するのは誰かなどです。
伝えておくべきことは、退職したいこと、退職したい日などです。