入社してすぐに辞めるのはアリ?トラブルにならないための対処法【ライター/粕谷麻衣】




入社して間もない身ではあるものの、すぐに会社を辞めたい……と悩むケースは珍しくありません。価値観の多様化やめまぐるしく代わる社会情勢など、時代の変化や個人のさまざまな事情により、せっかく入社した会社を離れたいと考える社会人は増えてきている状況です。

とはいえ、入社してすぐに辞めるのはアリなのか、疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、入社して間もない時期で「辞めたほうが良いケース」「辞めないほうが良いケース」のほか、職場とトラブルにならないための対処法を解説します。

入社してすぐに辞めないほうが良いケース

入社してすぐに会社を辞めたい、と考えたとき、一旦立ち止まってもう少しだけ頑張ってみたほうが良いケースがあります。

まずは、入社してすぐに辞めないほうが良い場合について見ていきましょう。

未経験で入社した場合

入社してすぐに辞めないほうが良いケースとして、まず挙げられるのが「未経験で入社した場合」です。経験がないまま入社し、すぐに退職してしまうと現場や業界の経験はもちろんのこと、スキルも身につかないまま、改めて転職活動をしなければならない事態に陥ってしまいます。

未経験で飛び込んだ仕事であれば、入社間もないうちは「向き」「不向き」も分からないもの。せめて自分の選んだ会社での仕事が、自分に向いているか否かが分かるまでは退職しないほうがよいでしょう。

辞めたい理由が「馴染めないから」の場合

入社してすぐに辞めたい理由が「職場に馴染めないから」の場合は、一旦退職を見送ることをおすすめします。入社してすぐに職場に馴染める人は少数派です。コミュニケーション能力の高さ、職場が新人を手厚く迎える余裕があるか、本人の性格、などによってすぐに馴染めるか否かは変わります。

ほとんどの場合は、職場に馴染めるようになるまでに入社から2~3か月以上は要するものです。すぐに退職を決意してしまうと、実際は気の合う同僚が多かったにも関わらず、気が付かないまま会社を去ることとなってしまいます。

まずは積極的なコミュニケーションを交わすところから始め、職場の雰囲気や同僚の傾向などを確認してみてください。

仕事に楽しさを見出せない場合

「入社したものの仕事が楽しくない」といった理由で、入社すぐに退職を検討する方は少なくありません。

しかし、仕事に慣れていない状態で仕事に楽しさを見出すのは難しいものです。仕事が楽しくなってくる条件としては「業務を覚えた」「仕事に慣れた」「成果を出せた」「周囲から評価された」などが挙げられます。

仕事で活躍できていない段階では、まだまだ仕事の楽しさに気が付きにくいのが事実。業務に慣れた頃に仕事の楽しさを感じられる可能性もあるため、早急な退職の判断は避けたほうが良いでしょう。

入社から間もなくても辞めたほうが良いケース

入社してすぐに辞めないほうが良いケースがある一方、「入社から間もなくても辞めたほうが良い」と判断されるケースも存在します。

どのような場合であれば、入社直後でも退職を検討したほうが良いのか、以下を参考にしてみましょう。

ハラスメントが理由の場合

入社してすぐに辞めないほうが良いケースとして、まず挙げられるのが「ハラスメントが理由」の場合です。

ハラスメントへの目が厳しくなった現代ですが、パワハラやセクハラ、アルハラ(飲み会などでの飲酒の強要)などは根強い企業もまだまだ存在します。ハラスメントの存在は、入社してから発覚することも多いため、入社前に気が付くのは難しいと言えます。

同僚からのハラスメントが理由で仕事を辞めたいと感じたときには、入社間もない時期であっても退職を判断しても良いといえるでしょう。

経験やスキル向上に繋がらないと判断される場合

業務を行っていて、「経験が蓄積できない」「スキル向上に繋がらない」と判断される場合には、入社間もなくても退職を検討したほうが良い場合があります。

自分の成長を重視している方にとって、経験にならない仕事やスキル向上が見込めない仕事は、ストレスとなってしまうでしょう。また、将来の自分のためにならないと判断される場合には、早めに判断をして、もっとも自分の成長に繋がるような仕事を探したほうが良いケースも少なくありません。

経験やスキル向上が期待できないことが辞めたい理由である場合には、退職を決断することもアリでしょう。

企業の経営状況に問題がある場合

稀なケースではあるものの、入社した会社の経営状況に不安があることで、辞めたいと思っている場合は、退職の判断がおすすめです。

さまざまな事情により、それまで安定していた会社の経営が急に傾く可能性は考えられます。また、会社が経営状況の悪化を隠したまま新しい人材を募っていることもあるでしょう。

会社の将来性が不安視される場合、思わぬタイミングで退職を迫られないよう、自分の都合のよいタイミングで早めに退職して離れたほうが良いかもしれません。

入社してすぐに辞める際のトラブル回避のための対処法

入社してすぐに会社を辞める場合、職場とトラブルになってしまうことがあります。実際、採用には高いコストがかかるうえに、教育のために時間や労力もかけているため、企業としては大きな損害なのです。

そんな企業とのトラブルを避けるためにも、以下の対処法を覚えておきましょう。

きちんと理由を伝える

退職を申し出る際には、きちんと理由を添えましょう。企業としては、納得できるか否かはさておき「なぜすぐに退職するのか」は知りたい部分です。企業側に非があったのか、本人の個人的な事情によるものなのか、など分かる情報が多いほど理解を示してくれます。

入社して間もない退職は企業に迷惑がかかることでもあるため、誠意のある対応をするためにも理由を共有しておくことは重要です。

退職代行の利用は避ける

入社してすぐに退職する場合は、退職代行の利用は避けましょう。「入社間もなく辞めるから同僚と顔を合わせるのが気まずい」と感じる方は多いものです。しかし、退職代行の利用は不誠実な対応です。

会社としても「急に会社に来なくなったうえに、退職代行業者から連絡があった」といった事態は混乱してしまいます。

また、民間の退職代行は、万が一企業から法的措置をとられても原則対応ができません。最初から自分で退職に関わる対応をしたほうが良いでしょう。

まとめ

退職したい理由次第では、入社間もない時期に会社を辞めることはありです。時間は限られているため、思いきって決断してすぐに新しい道を模索したほうが合理的なケースもあります。

しかし、企業としては迷惑と感じることも多いため、入社してすぐに退職する際には誠意ある対応が求められます。

今回ご紹介した内容を参考にしながら、自分の納得できる道を探してみましょう。

粕谷麻衣

ライター・キャリアコンサルタント。「子育てと仕事を両立したい」「自分らしく働きたい」「自分の好きなことを仕事にしたい」など、今どきの働き方にフォーカスした情報を発信。取材やインタビューを通して、リアルな声を追求していくことが好き。
自身は一児の子どもを持つシングルマザー。ワーキングマザーとしての人生を楽しく謳歌中。




RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。