転職の面接に落ちる7つの理由と3つの対策を紹介!




書類選考は通過したけど、面接で落ちてしまうことありますよね。

落ちた理由を教えてくれれば良いのですが、企業には不合格理由の通知が義務付けられていないため、不合格理由はブラックボックス化されてしまうことが多いです。

不合格理由が知れたら次に活かすこともできるのに・・・。そう思っている方に向けて、本記事で面接に落ちる7つの理由と3つの対策を紹介します。

面接がなかなか通過しない・・・という方、必見です!

転職面接に落ちる7つの理由

早速転職面接に落ちてしまう7つの理由を見ていきましょう。

理由1 企業研究の不足

志望企業の研究が不足していると、質問に対してうまく答えられなかったり、見当はずれな答えをしてしまったりする場合があります。

企業に対する情報が少なすぎるため、自分なりの考えや答えを話すことができないためです。

面接に行く前には、志望企業がどのような事業を行っていて、競合の企業はどこなのか、将来の展望ぐらいは調べておきましょう。

企業の研究をすることで、自分自身が企業に合っているかの確認もできますし、志望動機を固めることもできます。

企業研究は、後述する志望動機と退職理由の一貫性、企業目線で話をする際にも通じる初めの一歩と言えます。

理由2 退職理由と志望動機の一貫性

転職面接に落ちてしまう理由でありがちなのが、前職または現職の退職理由(退職したい場合も含む)と志望動機に一貫性がないことです。

退職理由がキャリアアップのためなら、志望動機もキャリアアップを軸にする必要があります。

前職または現職ではキャリアアップができないけど、志望企業ではなぜキャリアアップができるのかを、明確に説明できるように準備をするのが大切です。

このように退職理由と志望動機は繋がっているのが正解ですが、人によっては退職理由と志望動機の一貫性が失われている場合があります。

特に退職理由は注意が必要で、人間関係や残業時間などネガティブな理由の場合は言い回しに注意が必要です。

なぜかと言うと、退職理由を人間関係で進めた場合、志望企業に同じ理由で辞めてしまうのではないか?と警戒をされる可能性があるためです。

また、残業時間が多くライフワークバランスを改善したいのが退職理由だった場合、仕事よりも労務環境を気にするのか、と就業意欲に対して懸念を持たれてしまう可能性があります。

可能であれば、人間関係に関することや残業時間などは退職理由にせず、「キャリアアップのため」や「専門性を磨くため」など、将来に軸を置いた理由にすることをおすすめします。

理由3 自分の強みや経験を言語化できていない

自分の強みや経験を言語化できておらず、うまく伝えることができない場合も、転職面接に落ちてしまう理由になります。

自分の強みをうまく話せないのは、志望企業に対して貢献できる内容が話せていないことと同義です。

会社の課題や問題を解決するために企業は採用活動をしているため、貢献できそうにない人を採用することはありません。

理由4 コミュニケーションの形

インターネットで見た志望動機を、丸々暗記してきたような受け答えになっていませんか?

面接では、綺麗にそつなくまとめられた受け答えよりも、言葉は多少拙かったとしても熱量や心意気を出した方が良いケースもあります。

面接だけではなく、さまざまな場面でコミュニケーションは必要となりますが、言語だけではなく身だしなみもコミュニケーションに入ることを忘れないようにしましょう。

理由5 質問の答えが冗長

面接官からの質問に対して、要点をまとめられずに冗長になっていませんか?

質問に対して結論が見えてこず、説明がずっと続いてしまうと聞き手にストレスを与えてしまいます。質問に対して端的に答えるには、結論を先に持ってくるのが有効です。

結論を先に持ってくると、話の全体像がイメージしやすくストレスなく話に集中させることができます。

普段の仕事でも置き換えられるのですが、何のためにやっているか分からない仕事だったり、曖昧な指示しかなかったりすると仕事のモチベーションも上がりませんよね?

それと同じで、聞き手に対して結論という全体像を先に提示してから話を進めることを意識してみてください。

理由6 表情や話し方

言葉がいくらポジティブなことを言っていても、表情が暗かったり口調が重かったりすると、聞き手は表情や口調を優先して情報を判断します。

これはメラビアンの法則と呼ばれるものに当てはまり、言葉に対して態度や姿勢、表情などに矛盾がある際、人は言語情報から7%・聴覚情報から38%・資格情報から55%の情報を受け取ると言われています。

つまり、言葉では「楽しい」と言っていても表情が暗ければ、表情からのインパクトの方が大きい情報となってしまいます。

話の内容と共に明るい表情や正しい姿勢、ハキハキとした口調で面接を受けられているか、今一度チェックをしてみましょう。

理由7 企業目線で話ができていない

企業に関する話ではなく、自分目線でばかり話をしてしまうのも、面接に落ちる原因の1つです。

アピールをしたいがあまり、過去の自慢話や自分のことばかりを話してしまうと話が一方的になってしまい、コミュニケーション能力がない人と思われてしまう可能性があります。

企業が聞きたい話というのは「うちの会社でどういった貢献ができるのか?」です。

企業に貢献できるようなことに、自分の経験やスキルを繋げていくように話をしていきましょう。

転職面接3つの対策

面接で落ちる理由を見てきましたが、ここからは実際の面接への対策方法を紹介していきます。

先に結論をお話すると、転職面接の対策はとにかく「声に出すこと」です。

考えている内容や、自分が書いた志望動機でさえ声に出して話してみると、うまく話せないことに気付きます。

これは単純に場数の問題で、数をこなすことで解決していきます。

対策1 とにかく声に出してみる

想定される質問を考え、質問に対して自分なりに回答をしてみるのが転職面接の対策になります。

声に出すことで詰まりやすいポイントや、矛盾している言い回しなどにも気付けるようになります。

対策2 ボイスレコーダーで録音

スマートフォンなど、声を録音できるものが積極的に使っていきましょう。

自分では明るく話しているつもりでも、録音をした声を聞いてみると意外に元気が足りていなかったり、抑揚のない話し方で感情が伝わりづらかったりしているかも知れません。

客観的に自分自身の回答を聞いてみて、「ここの言い回しは変えた方が良いかな・・」「もう少し笑顔で話せるようにしよう」など、改善できそうな点は積極的に改善をしていきましょう。

動画で客観的に見てみる

声に出して練習、ボイスレコーダーで録音する方法を紹介しましたが、録画をして自分自身の身だしなみや表情を確認してみるのが、最も効率的で効果のある面接対策です。

自分が話している様子を見るのは、普段から動画を撮られ慣れていない限り、恥ずかしく感じてしまう方も多いでしょう。しかし、動画で面接対策をしているのは紛れもない自分で、面接官からの客観的な視点を感じるのにとても効果的です。

可能なら友人や家族に動画を撮影してもらい、面接の質問を投げかけてもらうのも良いでしょう。

まとめ

転職の面接に落ちる7つの理由と、3つの対策を紹介してきました。

面接で言いたいことを上手く言えなかったり、緊張をして本来の力を発揮できなかったりすると悔いが残ってしまいます。

また、数回ならまだしも何度も面接に落ちてしまうと、精神的に堪えてしまい転職活動自体を断念してしまうケースも少なくありません。

書類選考が通って面接まで行けるのは、企業があなたに対して期待をしている現れでもあります。

面接までにできることを準備して、悔いの残らない面接が受けられるよう本記事を役立てて頂けるとうれしいです。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。