「気付」の正しい意味が知りたい!様方・御中との違いもと書き方をマスターしよう




手紙の宛名に「気付」と記載されているのを見たことはありませんか? 御中や様はわかるけれど、気付の意味を知らないという人は実は多いのです。今回は、そんな「気付」について解説していきます。

最初に知っておきたい!「気付」の意味と使い方とは

まずは、気付の意味と使い方について解説していきます。これをしっかり理解しておくことで、自分で使う際にも応用が利くようになりますし、上司から言付かった時にも戸惑うことなく対応できます。

「気付」の意味

気付は「きづけ」「きつけ」の両方の読み方でつかわれます。気付を辞書で調べると、『郵便物を、相手の現住所ではなく、その人の勤め先や立ち寄り先へ送ること。また、そのとき、あて先の下に付ける語(デジタル大辞泉より)』とあります。

つまり、Aという人物が実際に住んでいる現住所ではなく、Aが勤めている会社やAが滞在しているホテルへ郵便物を送るときに、『気付』という言葉が使われるのです。

「気付」の使い方!宛名の前に改行を入れて

実際に気付を使ってあて名を書くときは、送り先のホテル名や社名を先に書き、そのあと改行してから氏名を書きましょう。通常の手紙だと一行で済みますが、「気付」を正確に相手へ理解してもらうためのマナーです。

ちなみに、これは自分から自分あてに送ることもできます。自分の現住所から、自分のこれから滞在するホテル宛に荷物を送りたいときなど、気付を使えばやり取りがスムーズです。

例)

○○株式会社 総務部 気付

A様

宅急便でも気付は使用できる

郵送物や書面だけではなく、荷物を送る際の宅配便の場合でも気付は利用できます。書き方は郵送物と一緒です。気付の後は改行するようにしましょう。

どこか指定の部署があれば部署名の後でいいですが、総合受付あてに送りたい場合は会社名のすぐ後に「気付」と記載すれば受理してもらえます。

例)

株式会社×× 気付

B様

気付と「様方」・「御中」の違いとは?

気付の基本的な使い方を理解できたところで、ここからは間違いやすい「御中」と「様方」と気付の違いを解説していきます。特にビジネスシーンでは、相手に失礼に当たる可能性もありますので、使い方にはしっかり注意して活用しましょう。

「様方」を使う場合は郵送先が個人宅宛てになるとき

気付を使う際の前提条件は、送り先が会社やホテルなど、一時滞在先であることです。そのため、個人の家に送る場合には気付は使えません。誰かの家に送る場合は「様」で大丈夫なのですが、その個人宅に同居している人に荷物を送りたい場合、「様方」を使います。

何らかの事情で実家に籍を残したまま、誰かの家に同居している場合などは、郵便物を送付しても届きません。例えば、1週間の出張で、その期間だけ現地の同僚宅を間借りしている場合などです。

この場合は、個人宅氏名の後に「様方」と書き、改行して相手の氏名を記入します。郵便物だけではなく、宅配にも使用可能です。

例)

○○様方

A様 

個人ではなく会社宛てなら「御中」を使用する

郵便物を送る際、誰か個人にあてた場合は気付か様方ですが、会社や団体、部署やグループなど、全体に向けて送るものは「御中」を使うのがマナーです。御中を使う際は、併用して様を使うことができませんので、注意しましょう。

様をつけてよい場合は、部署の中の誰か特定の「担当者」に送りたい場合です。この場合は団体で者なく、個人宛扱いとなります。

例)

▼▼社 御中

◆◆社 経理部 経理担当者様

まとめ

気付の正しい使い方が分かったでしょうか。似ているようで全く使い方が異なる言葉がたくさんあります。もし迷ったら、あて先はどこなのか、充てているのは人なのか会社なのかを考えてみましょう。そうすることで、間違えることなく言葉を選べます。

仕事をしていると、いつこのような「気付」を使った仕事の依頼が来るか分かりません。急に頼まれても、迅速に対応できるよう、普段から郵便物のあて名には気を配っておくことをおすすめします。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。