「好きなこと」を仕事にするのは幸せか?【ライター/北条かや】

好きなこと




こんにちは、北条かやです。先日、就職活動前の大学生たちを前に講演する機会があったのですが、そのタイトルが「こんな時代に、『好き』を仕事にするということ」でした。なぜこんなタイトルでお話ししたかというと、昨今の「好きなことを仕事にする=幸せ」という図式に疑問をもっているからです。

ベストセラーになった『13歳のハローワーク』

ちょっと昔の話をさせてください。

小説家の村上龍が、『13歳のハローワーク』という本を出して大ベストセラーになったのは、今から15年前の2003年でした。同著では、500以上の職業が「好きなこと」から探せるようになっています。たとえば「絵やデザインが好き」という項目をめくると、漫画家やイラストレーターから刺青師(いれずみし)まで、実にたくさんの職業が紹介されていました。さながら「好きなことから仕事を探せるハローワーク」です。

私が読んだのは高校生の頃でしたが、当時はテレビや新聞がこの本を取り上げ、教育関係者からビジネスマンまで、皆がこぞって手に取っていたのを覚えています。

「好きを仕事にするなんて、甘い」が普通だった

100万部以上のベストセラーは、社会に何らかの影響を与えるものです。

それまでは、「好きなことから仕事を探す」というコンセプトの本が、ほとんどありませんでした。好きなことを仕事にしようとバンドマンをやったり、フリーターになったり、自分探しの旅に出たりする若者は大勢いましたが、どこかで「夢を追っているだけでしょ」「好きなことを仕事にしようなんて甘いよね」みたいな雰囲気があったと思います。「サラリーマンは汗水たらして、嫌なことでも我慢してナンボだ」みたいな感じです。

ところが『13歳のハローワーク』は、堂々と「好きなことを仕事にできる(すべきだ)!」と主張したんです。だからこそ、新しかった。ベストセラーには大抵、社会にインパクトを与えるような内容(やタイトル)があるものですが、『13歳の~』はまさに、「『好き』を仕事にしよう!」という、当時としては革新的なメッセージを発していたのでした。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。