セオリーの意味とは?
セオリーは、定石、理論、確立した方法などというような意味があります。
定石というのは、もともとは囲碁で決まった最もいい打ち方という意味でしたが、最も物事におけるいい手順や方法という意味になりました。
これ以外の意味としては、原理に基づくシステム、戦法や学説の基礎というようなこともあります。
英語の「theory」が、カタカナ語のセオリーの語源になります。
ギリシャ語の見ること、見解という意味の言葉に、英語の「theory」は由来しています。
先にご紹介したセオリーはほとんど英語の「theory」と意味が同じであり、カタカナ語としてそのまま定着したのでしょう。
セオリーの使い方とは?
ここでは、セオリーの使い方についてご紹介します。
セオリーは、使い方や使うシーンによって意味合いが違うので、正しく使いましょう。
セオリー通り
セオリー通りという言葉の意味は、仮説通りになります。
内容や文脈などによって意味合いがちょっと違っており、予定通りというような意味合いもあります。
セオリー通りを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「現在のところ、このプロジェクトはセオリー通りに進んでいる。」
〜するのがセオリー
使い方が「このように恋では対応するのがセオリー」などのようなときの意味は、そうすべきである、効果的な方法ということになります。
ビジネスシーンだけでなく、本の中でもセオリーは目にすることが多くある言葉です。
〜するのがセオリーを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「男性が恋ではリードするのがセオリーである。」
セオリーを確立する
セオリーを確立するは、やり方、方法を確立するという意味です。
確立という言葉と同時に使うときは、やり方、方法を意味する言葉になります。
セオリーを確立するを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「セオリーを確立することが大切である。」
常識とセオリーの違いとは?
カタカナ語のセオリーの意味は、ほとんど常識と同じであると考えられています。
例えば、「このような状態のときの常識的な判断は、○○することである」という表現の言い換えとしては、「このような状態のときのセオリーは○○することである」になります。
しかし、セオリーというのは説明が理論的にできるものであり、必ずしもこれが常識になるということではありません。
そのため、セオリーは一般的に常識という意味ですが、これをそのまま信用しないで、「理論的に実際に説明できるか?」をしっかりと自分自身で把握することが必要です。
セオリーをビジネスシーンで使うときに注意することとは?
ここでは、セオリーをビジネスシーンで使うときに注意することについてご紹介します。
セオリーの意味としては、持論と理論の2つがあります。
そのため、セオリーとしても次のように2つの種類があるため注意しましょう。
- 客観的なものごとや事実に裏付けされたもの
- 一定数の人や個人の偏見や思い込みでできたもの
例えば、セオリーとしては、理論でなく何となく今までの習慣や経験で残っているものがあるときがあります。
仕事が何となく経験や習慣で残っているようなものは、ほとんど効率が悪い要因になっているため、自分で改善することが大事です。
また、定期的にセオリーを改善したり、見直したりすることができないような会社や、自分が見直ししようと思っても上長から止められるような会社などのときは、思い切って転職することも考えましょう。
業界・会社・部署によってセオリーは違う
ビジネスシーンでは、相当セオリーが重要視されます。
例えば、前例や従来はこのような結果になったので、定石通りに今回もそうする、というようなことはよくあります。
例えば、日々同様に発生する業務を最初から考える必要があるときがあります。
しかし、これは効率が良くないため、確立した方法をある程度利用して業務をするのは大切なことです。
なお、業界や会社、会社の中の部署において、セオリーとして当然とされているものが違うときがあります。
例えば、上長に対して報告する順序や業務の進め方などは、セオリーといわれる特徴がそれぞれの会社にある可能性があります。
そのため、環境が転職や異動などで変わったときに、セオリー通りにやると問題ないと思い込まないようにしましょう。
思い込みがセオリーは含まれていることもあるため、業務を新しい環境で行うときはセオリーを毎回見つけることが必要になります。
セオリーの類義語とは?
ここでは、セオリーの類義語についてご紹介します。
セオリーと意味が同じようなものですが、意味合いがちょっと違うので使い分けるようにしましょう。
マニュアル
マニュアルの意味は、取扱説明書や手引きということです。
マニュアルは、物事について確立した方法を書いたものであり、一種のセオリーになります。
セオリーは洗練された上級者のためのものとして使われるときが多くありますが、マニュアルは初心者のためのものという意味合いがあります。
マニュアルを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「マニュアルを初心者のために用意しておく必要がある。」
定石
定石の意味は、物事を処理する決まった方法ということです。
定石の由来は囲碁の研究内容であり、決まった最もいいという形の打ち方を表現することから、確立した方法や理論として使われるようになりました。
定跡も同じ意味として使われますが、定跡は将棋のコマの動きを表現したものです。
いずれも意味が同じですが、基本的に定石を使う方が多くあるでしょう。
定石を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「確実に行うのであれば、大切なのは定石を踏むことである。」
モットー
モットーの意味は、行動の指標や目標、座右の銘になります。
モットーを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「粘り強いことが私のモットーです。」
この例文の意味は、「私は粘り強いことを心がけています。」ということです。
なお、モットーとセオリーの違いは次のようなものです。
- セオリーは説明が理論的にできるものについて使う
- モットーは説明が理論的にできないものについて使う
基本的に、モットーは心がけや目標であり、セオリーの意味の理論とは違っています。
セオリーの対義語とは?
実行がセオリーの対義語になります。
実行の意味は、実際に行うことであり、約束を実行するなどのような使い方があります。
実行を使った例文としては、次のようなものがあります。
「理論について議論するのみでなく、本当に実行することによってわかることもある。」