ワーママの忙しすぎるタイムスケジュールとは?時間術を身につけて乗り越えよう

ワーママのタイムスケジュールと時間管理術




ワーママは、保育園に子どもを預けて働いて、帰ったら家事をしてと忙しい1日でしょう。
もっと
家事を楽にして、有意義に時間を使って、子どもとスキンシップを取れたら嬉しいでしょう。

フルタイムワーママと時短勤務ワーママの1日のタイムスケジュールと時間管理術を紹介します。

フルタイムママの1日のスケジュール例を見てみたい!

フルタイムママの1日のスケジュール例を見てみたい!

フルタイムママの1日のスケジュールから、紹介していきます。フルタイムママは、朝がまず大変です。朝食の準備をしてお弁当を作って、保育園に間に合うように子どもを送り出すまでの時間がとても大変でしょう。

また、帰りは、子どものお迎えに間に合うように帰らなければなりません。そして、家に着いたら、今度は夕食の準備で、朝と夕方が特に忙しく、時間をどう使うかが重要な毎日です。

平日と土日では1日のスケジュールも異なりますので、ワーママのスケジュールの参考例をまず、見ていきます。

フルタイムママの平日のスケジュール例

具体的に、平日のスケジュール例を紹介します。

6:00~6:30 起床し、朝食準備、洗濯干し(可能ならば夕飯の下ごしらえの準備)
7:30  子どもを起こして朝食
8:00  子どもを保育園に送って、出勤
18:00 退社して、子どもの保育園迎え(時間があれば買い物)、帰宅後夕食の準備
18:30 夕食
19:30~20:00 お風呂
20:00~21:00 子どもを寝かし付ける
23:00  自分も就寝

平日のスケジュールは朝夕の時間管理が課題

平日のスケジュールを見てみますと、やはり朝夕が大変です。

具体的に朝夕にワ―ママがやらなければならないことを、ピックアップしていきたいと思います。

平日の朝のスケジュールが忙しい

平日の朝は、起きてから子どもを送り、出勤するまでの1時間半~2時間の間で、朝食や洗濯物干しの家事をする必要があります。

朝は、子どもがきちんと起きて保育園などに行けるのかも心配で、子どもの世話もしながら家事を行いますので大変です。

ワーママのスケジュールは、自分がどの位で朝の準備ができるのかが、大体わかりますので、そのリズムに合わせて毎日のスケジュールが決められています。

朝食の準備や洗濯などをして、最後に子どもを起こして朝食を食べさせて、保育園に送るという流れが毎日繰り返されます。
子ども相手なので、うまく時間通りに行かないと、辛く思えることもあるでしょう。

平日の夕方のスケジュールも多忙

夕方は、18時頃までにお迎えに行くため、退社後は急いでお迎えに行くことになります。
夕食までの時間もあまりありませんので、子どもの相手をしながら30分ほどで夕食の準備が必要です。

仕事を退社してから、子どもが寝るまでの2時間~3時間の間に、夕食、お風呂を準備。
帰宅してから、子どもと色々話したり、遊んだりしている時間が少ないのが現状でしょう。

夜は疲れて、子どもと一緒に寝てしまい、自分の自由な時間がないまま毎日を過ごしてしまいますよね
。忙しくても自分の時間があると、ストレス発散にもなりますが、
自由な時間がなくなると、ストレスを抱えてしまうワ―ママも増えます。

土日のスケジュールはゆっくりスタート

フルタイムママの土日のスケジュール例を紹介します。

フルタイムママの土日のスケジュール例

土日は仕事も休みで、保育園も休みの場合が多く、ゆっくりとした時間を過ごせています。

8:00  子どもを起こして朝食
8:30  洗濯物干し
17:00 買い物や夕食準備
18:30 夕食
19:30~20:00 お風呂
20:00~21:00 子どもを寝かし付ける
23:00  自分も就寝

平日に比べると、朝もゆったりとスタートし、夕方も買い物などに行く時間があります。
子どもとのスキンシップも、土日の昼や夕方に多く取る人が多いでしょう。保育園の送り迎えや通勤をしない分、ゆったりしているスケジュールです。

時短勤務ママの1日のスケジュールは少し楽?

 時短勤務ママの1日のスケジュールは少し楽?

時短勤務ママの1日のスケジュールについても、参考にしてください。
時短勤務の場合には、フルタイムママよりも、時間に余裕が生まれます。
夕方の勤務時間が短いために、お迎えに早く行けるのがいいでしょう。

時短勤務ママの平日のスケジュール例

16時に退社する時短ママのスケジュール例です。

6:30  起床し、朝食の準備、洗濯干し(可能ならば夕食の下ごしらえ)
7:30  朝食
8:00  子どもを保育園に送って、出勤
16:00 退社後、子どもの保育園お迎え、買い物など
18:30  夕食
19:30~20:00 お風呂
20:00~21:00 子供を寝かしつける
23:00 自分も就寝

平日のスケジュールは特に朝の時間管理が課題

時短勤務ママの場合は、夕方は早く退社できますので買い物などに行く時間も取れます。
洗濯物の片づけや掃除などもでき、子どもと遊ぶ時間も割と多くあるでしょう。

ただし、朝はやはり、時間が足らないことが多く、朝の時間管理が課題と言えます。

時短勤務ママの土日のスケジュール例は?

土日のスケジュール例は、フルタイムママとあまり変わらないでしょう。
平日にできない分を土日に補っておくママが多くなります。

時短勤務ママの場合も、平日の忙しさを減らすために料理をストックしておいたり、まとめ買いをしたり、日頃できない子どもとの遊ぶ時間を増やしたりしているママが多い傾向です。

忙しいワーママの1日を乗り切るための時間術

1日を乗り切るための時間術

ワ―ママのスケジュールを見てきましたが、フルタイムの場合も時短勤務の場合も、ワ―ママにとって1日の時間を上手に使って、毎日を乗り切ることが大切です。
1日を乗り切るための方法・コツ・時間術を知って、ぜひ役立ててみませんか。

実際にやっている人たちの時間術が役立ちますので、一番大変な朝と夕方の時間術を紹介します。

朝を乗り切るための時間術は?

朝を乗り切るための時間術は、保育園に送り自分が出社する8時頃までの時間を逆算してスケジュール化することです。

毎日のことですので、どの位でできて何ができないのかもわかるでしょう。
早起きしてできることは、早起きするようにし、できないことは他の時間にやるように工夫するといいでしょう。

自分でばかり背負わないで、ワーママの場合は、パパにお願いすることもいい方法です。
朝の時間術のコツを参考にしてみましょう。

朝の時間術のコツ
・朝食の準備の下ごしらえを夜にしておく
・弁当の準備も夜にしておく
・洗濯干しを夜に回す
・保育園に出掛ける準備をパパに手伝ってもらう
・保育園への送りをパパにしてもらう

夕方を乗り切るための時間術は?

朝は、早起きすれば時間が作れますが、夕方は時間がないとイライラしてきます。
できれば、朝から少し夕食の下ごしらえをしておくと、夕方に余裕があるようになるでしょう。
自分に余裕ができると、毎日の時間も有効に活かしながら楽しめます。

パパにお願いできるところは、お願いして、自分の時間が取れると心に余裕もできます。

夕方の時間術例のコツ
・夕食の下ごしらえを朝にしておく
・夕食の買い出しはまとめ買いを土日にしておく
・朝ご飯や弁当の下ごしらえをしておく
・保育園の迎えをパパにお願いする
・子どもの寝かしつけをパパにしてもらう
・自分の時間を必ず取るように決めておく

家事の忙しさを乗り切るコツは?

特に、ワーママですと、家事の忙しさを何とかしたいと思います。
家事の時短のコツはあるのでしょうか。

料理をまとめて、土日に1週間分を作って冷凍しておいたり、子どもの後片付けに悩んだ場合は、アイデアグッズを活用したりするのがおすすめです。
子どもの食事用に、食べこぼしポケット付きのマットや下に敷くマットなど、便利グッズを使ってみると掃除の軽減になります。

食器洗い機などの家電や時短料理のため圧力鍋なども、有効に使うのもコツです。

子どもとのスキンシップ不足は送り迎えの時間で

ワ―ママの場合、子どもとのスキンシップの時間が不足している、子どもに寂しい思いをさせていると思っている人も多いでしょう。忙しい時間の中にも、スキンシップは、大切にしたいものです。

スキンシップを増やすことで、子どもも安定してきますし、自分自身も気持ちが満たされます。
時間がない中でも、保育園の送り迎えで、しっかりスキンシップを取るように工夫してみませんか。
子ども達にとっては、保育園からの帰りは、その日、1日の出来事をいろいろと話してみたい時間でしょう。

時間管理にオススメのスケジュール帳とアプリ

時間管理にオススメのスケジュール帳とアプリ

家事が大変で、子どもに感情的になってしまうワ―ママもいます。
ワーママにとって、家事と育児の両立は大変です。
時間を上手に使うことで、両立もうまくできます。

両立させるには、これまで紹介したような時間術を使い、パパにも協力を得るようきちんと話をすることです。
自分だけで、「忙しい」「子どもにあまり接してあげられていない」と悩んだりしないことがコツです。

最近では、時間管理という意味ではスケジュール帳やアプリを使うのも人気です。
上手く活用して、気持ちの余裕と時間を作りましょう。

おすすめのスケジュール帳

ここからは、ワーママが時間管理をするためにおすすめの手帳についても紹介します。
スケジュール帳でしっかり時間を管理してみませんか。

仕事、家庭、子育て、自分の時間などと、しっかりと自分の時間を分けてスケジュール管理してみるといいでしょう。
いくつかおすすめのスケジュール帳を紹介します。

・Y-Style ワーキングマザーの手帳 

家族4人分までの月のスケジュールが書けるのがポイント、毎日のTO DOリストやなりたい自分リストを書き込みます。
手帳一つで、家族のスケジュール管理ができて、自分のやりたいことや目標が明確にできる手帳です。

・ペイジャム「ファミリー × Monthly Enriched」

こちらも見開きで家族の1か月の予定がカレンダーに書き込めます。
スリムな手帳なのも女性におすすめです。

・KUTSUWAの家族手帳

月だけでなく、1週間単位でも家族のスケジュールが書き込めるのが魅力です。
細かく、毎日のスケジュールがチェックできます。

スケジュール管理におすすめのアプリ

ワーママのスケジュール管理におすすめのアプリもあり、今話題の「タイムツリー」もおすすめです。

・タイムツリー

タイムツリーは、家族や恋人、友人など、自分と誰かで一緒にスケジュールを共有できる、便利なアプリです。
何回も予定を聞かなくても、相手の予定を見たい時に見ることができます。
子どもたちの予定のプリント類も画像で保存でき、その場でいつも確認可能。いろいろなスケジュールが掲載でき、家族や仕事などで分けてスケジュールも入れられます。

ワーママのスケジュールのまとめ

ワーママのスケジュールがどんな風に忙しいのかについて、スケジュール例を紹介しました。
時間に追われているワ―ママですが、積極的に時間管理をすることで、少しでも余裕を見つけられるようにするといいでしょう。

そのために、スケジュール帳やアプリを利用するのもいい方法です。
自分のスケジュールとパパなど家族のスケジュールを共有しながら、助け合ってできることは、やってもらうと少し楽になります。
パパにも忙しいワーママのスケジュールを知ってもらう、スケジュール共有はおすすめです。

朝夕の時間のない時の時間管理術は、時間の使い方を整理して、他の時間でやれること・誰かにお願いできることはお願いするのがコツです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。