「相まって(あいまって)」の意味とは? 使い方や類義語、対義語などを解説




「相まって(あいまって)」の意味とは?

「相まって」の意味は、「要素の2つ以上のものが作用し合うこと、あるいは相乗効果がそれによって起きること」です。

「相まって」の正しい漢字

スマートフォンやパソコンで「相まって」と打つと、「相待って」や「合間って」という漢字が予測変換で表示されるときがありますが、いずれも間違いです。

このような「あいまって」という漢字はないため、誤った漢字には注意しましょう。

なお、「相まって」の正しい漢字は、「相俟って」になります。

「相俟って」の「相」の意味は「一緒に」「お互いに」ということがあり、「俟」の意味は「頼りにする」「待ち受ける」ということがあります。

この「相」「俟」の漢字が組み合わさって「お互いを頼りにする」という意味になり、先にご紹介した「相まって」の意味になりました。

「相まって」の原形

「相まって」の原形は「相まつ」で、連語として「相」と「俟つ」の言葉がくっついたものです。

別の一般的な動詞と同様に語尾に「―る」を付けて、「相まって」の動詞の終止形が「相まる」であると勘違いしている方もいるでしょう。

しかし、「相まって」の動詞の終止形は「相まつ」になります。

なお、「相まる」という言葉はないため、注意しましょう。

「相まって」の使い方とは?

では、「相まって」という言葉はどのように使うといいのでしょうか?

ここでは、「相まって」の使い方についてご紹介します。

相乗効果が起きた様子に「相まって」は使う

先にご紹介したように、「相まって」の意味は、「お互いに(2つ以上の事柄が)影響しあって」ということです。

そのため、「相まって」は「相乗効果」が起きたときなどによく使われます。

「相まって」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「チームの団結力と個人の努力が相まって、プレゼンが最高のものになった。」
  • 「独特の食感と風味が相まって、なんともいえない美味しさである。」

また、「両々相まって」のように定型句として使うこともできます。

「両々相まって」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「チーフとプロジェクトリーダー両々相まって、チームを上手くまとめてくれた。」

ネガティブな効果にも「相まって」は使える

「相まって」は、「互いが影響しあっていい結果になった」というときだけでなく、「互いが影響しあって良くない結果になった」というときにも使うことができます。

「相まって」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「高熱と悪寒が相まって、起き上がることさえもできない。」
  • 「プレッシャーと緊張が相まって、心臓が口から飛び出そうだ。」

「相まっている」は一般的でない

「相まって」の使い方としては、「相まっている」というものはありません。

「相まっている」を「互いに影響しあっている」という意味合いで使う人もいますが、それほど一般的ではないようです。

そのため、「相まって」の使い方としては、「AB相まって~」「AとBが相まって~だ」などのようなものがいいでしょう。

「相まって」の類義語とは?

ここでは、「相まって」の類義語についてご紹介します。

「相重なって」

「相まって」の類義語としては、「相重なって」があります。

「相重なって」の意味は、「要素の多くが組み合わさって効果を生む様子」ということです。

「相まって」の意味は「お互いに2つのことが影響する」ことですが、「相重なって」の意味は「複数のことが組み合わさる」ということで違っています。

「相乗効果」

「相まって」の類義語としては、「相乗効果」があります。

「相乗効果」の意味は、「要素のいくつかが重なり合うことによって、それぞれで得られる効果以上のものを生むこと」です。

それぞれが生む効果には限りがありますが、それぞれを積み重ねることによってより大きな効果を生みます。

「相まって」の対義語とは?

ここでは、「相まって」の対義語についてご紹介します。

「相殺」

「相まって」の対義語としては、「相殺」があります。

「相殺」の意味は、「損得がお互いに発生しないように差し引くこと」あるいは、「短所によって長所が打ち消されてしまうこと」です。

そのため、「お互いに二つ以上の事柄が作用し合うこと」という意味の「相まって」の対義語になるでしょう。

「打ち消し合う」

「相まって」の対義語としては、「打ち消し合う」があります。

「打ち消し合う」の意味は、「複数の原因や要因を組み合わせると、それぞれが持っている長所や能力が消失する状態のこと」です。

「相まって」の良くない結果のときには、同じような意味と思うかもしれません。

しかし、「打ち消し合う」のときは、要因の複数のものを組み合わせた結果、消失してしまいます。

いい結果も良くない結果も、結果として残る「相まって」の対義語といえるでしょう。

「相まって」の英語表現とは?

ここでは、「相まって」の英語表現についてご紹介します。

「相まって」の英語表現としては、次のようなものがあります。

「combind with」

「combind with」の意味は、「組み合わされて」ということです。

要素の重なり合うものは並列で並べられるのではなく、「A combind with B」のように、「Bと組み合わされるA」というようになります。

「combind with」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「to combine with chlorine」(塩素と化合する)
  • 「combine business with pleasure」(仕事と遊びを兼ねる)

「coupled with」

「couple」の意味は、「二つのものを結びつける」ということです。

「coupled with」の意味は、「二つのものが結びついて」ということになります。

「coupled with」のときは、要素として結びつくものは二つであり、三つ以上のときには使うことができません。

「coupled with」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「hate coupled with disgust」(嫌悪を伴った敵意)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。