「甘んじて」の意味とは? 使い方や類語表現などを解説




甘んじての意味とは?

甘んじては、仕方ないものとして受け入れてという意味です。

ニュアンスとしては、嫌であるが我慢する、満足しているということではないが許容する、妥協するしかない、というようなことです。

甘んじては、あまみす(甘味す)が語源です。

あまみすが濁音化と撥音化してあまんずになり、この動詞形があまんずるです。

元のあまみす、あまんずの意味は、いいものとして味わうということもあります。

これが転じて、意味として仕方なく受け入れるということが生まれました。

辞典によっては、満足するとあまんずるの意味を書いていることがあります。

なお、この意味合いは完璧ではないがいいものとして満足するようにするということです。

あまんずるの上一段活用があまんじるです。

上一段活用というのは、落つが落ちる、起くが起きるなどのように、文語を口語に合わせて変えることです。

この連用形が甘んじてになります。

甘んじての使い方とは?

ここでは、甘んじての使い方についてご紹介します。

柔らかく甘んじてを使って伝える

甘んじての意味は仕方なくということがありますが、受け取るメッセージには言葉の響きからちょっと違う部分が生まれてきます。

ここでは、内容が同じ2つの例文の比較についてご紹介します。

  • 「それぞれの国からの非難を甘んじて受ける。」
  • 「それぞれの国からの非難を仕方なく受ける。」

最初の例文は非難を抵抗しないでありのまま受けるという意味合いが強いですが、次の例文はいやいや感が溢れており、つっけんどんな言い方です。

甘んじてを使うことによって、基本的には受けるが、多くを望んで了解したのでは決してないという気持ちを、相手に柔らかく伝えることができるでしょう。

職場内やビジネスシーンでの繊細な対人関係は、表現の仕方や言葉、言い回しなどによって、非常に簡単に崩れてしまいます。

しかし、どのようなことでも受けて実行するのは非常にリスクがある行いともいえるでしょう。

甘んじてという言葉を使うことで、嫌気や不快感を直接相手に与えないで、十分とはいいにくいが、今回はまあ受けるというようなことを明確に言葉の裏側から伝えることができます。

結果を急ぐときは、このような表現を使ってきれいに状況を整理しましょう。

甘んじてを使った例文

ここでは、甘んじてを使った例文についてご紹介します。

  • 「今回は注文主の状況に甘んじて、契約することにした。」
  • 「営業パフォーマンスは良くないが、新入社員を甘んじて少し評価をアップしておこう。」
  • 「試験の結果は良くなかったが、親孝行の子供に甘んじて注意もしなかった。」

動詞として甘んじていると使うこともある

甘んじては、動詞として甘んじているというような使い方をするときもあります。

甘んじてと甘んじているはほとんど同じような意味で、そのまま与えられたものを受けること、あるいは、嫌々ながらも受けるということになります。

与えられたものが満足のいかない不十分なものでも、抵抗しないで大人しく、仕方なく現状を受けるという意味があります。

甘んじているを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼女の父親は役員ということで、ほとんどの人が彼女のミスを甘んじている。」
  • 「家を自然災害で無くしたため、現在は与えられた食事とテント生活に甘んじている。」

甘んじての類語表現とは?

甘んじての類語表現としては、状況によって次のようなものなどがあります。

泣く泣く

意味は、納得はいかないが、嫌々ながらです。

やむを得ず

意味は、仕方なく、選択の余地もなくです。

不本意ながら

意味は、本心ではないながらもです。

大人しく

意味は。抵抗せず言葉少なげに、控えめです。

伏して

意味は、本心や気持ちを抑えてです。

甘んじての類義語とは?

ここでは、甘んじての類義語にいい換えたときの例文についてご紹介します。

  • 「甘んじて苦言を聞く。」
  • 「泣く泣く苦言を聞く。」
  • 「大人しく苦言を聞く。」
  • 「伏して苦言を聞く。」

苦言を聞く状況も、このようにいくつかあります。

涙を呑んで我慢して聞くこともあり、静かに目をつぶってつつましく聞くこともあるでしょう。

また、「こちらの配慮で今回は大目に見てやる」というような意味合いで、上から目線で使うときも場合によってはあるでしょう。

甘んじては柔らかいイメージを与える表現ですが、いい換えるときはしっくりと文脈にくる言葉を選ぶようにしましょう。

甘んじて受ける、甘んじて受け入れる甘受するともいえる

文章や会話で甘んじて〇〇するという表現を使うときがありますが、特にビジネスシーンでは、契約書の交わしや採用試験、取引の申し出やアプローチのときに、甘んじて受ける、甘んじて受け入れるという表現を使うことがあります。

甘んじて受ける、甘んじて受け入れるは、甘受するといいます。

甘受するは、事柄や内容について完全に納得したということではないが、大目に今回は見て仕方なく受けるというニュアンスで使われます。

甘受するは、受けることは間違いないが、完全に本心から認めたということではない妥協の念が含まれた表現になります。

甘受すると事象や物事に対していわれると、心底から相手は満足していなく、仕方なくため息をつきながら受けるということです。

また、立場が逆であれば、あまり物事の内容に満足していないが仕方なく受けるという妥協的な考えを示すことができます。

甘んじての英語表現とは?

ここでは、甘んじての英語表現についてご紹介します。

「accept as it is」

「accept as it is」が、最も甘んじてに近い英語表現になります。

「accept as it is」の意味は、ありのまま仕方なくものを受け入れるということです。

「accept as it is」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「He accepted the consequences of car accident as they are.」(交通事故の結果を彼は甘んじて受け入れた。)

「settle for」

「settle for…」の意味は、…で手を打つ、…で我慢するということです。

「settle for…」も、非常に甘んじるに近いものです。

「settle for…」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「He had to settle for the second place.」(彼は次点に甘んじた。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。