【求人情報】東京/正社員




「CMS」の意味とは?導入するメリットや選定基準などを解説




「CMS」の意味とは?

「CMS」というのは、専門的な知識が無くてもウェブサイトの構築・更新・管理ができるシステムです。

ウェブサイトを制作する時は、一般的に文章構造を指定するためのHTMLやレイアウトやデザインに必要なCSSなどの専門的な技術や知識が必要であり、経験や知識が無い人がウェブサイトの構築・更新・管理をするためには、学習する必要があります。

「CMS」を導入するメリットとは?

ここでは、「CMS」 を導入するメリットいついてご紹介します。

費用低減や情報のスピーディーな発信ができる

専門的な技術や知識が必要なくウェブサイトを更新することができるので、ウェブサイトの担当者や社内の広報担当者が情報を簡単に発信することができます。

そのため、更新作業を制作会社に頼む必要がないので、外注費用の低減や情報のスピーディーな発信ができます。

ウェブサイトの更新頻度がアップできる

簡単にウェブサイトの更新ができることによって、社内リソースを確保すると、外注費用を気にしないで更新が頻繁にできます。

情報をタイムリーに発信することは、顧客満足度や見込み顧客に対する訴求力がアップし、ウェブサイトのより効果的な運営ができます。

また、更新頻度がアップすることによって、充実したコンテンツになり、SEO的な効果も間接的に獲得することができます。

ネット環境とウェブブラウザがあると更新できる

「CMS」はネット上のサーバで稼働するものであるため、パソコンのそれぞれにインストールする必要はありません。

ネット環境とウェブブラウザがあると、いつでもどこでも更新することができます。

また、最近は、スマホから更新ができる「CMS」もあり、基本的にすぐに更新することができます。

ウェブサイトの管理・更新が効率的にできる

IDを何人かの更新担当者に割り振ると、何人かでウェブサイトの管理・更新ができます。

そのため、担当カテゴリを部署ごとに設けて、サイト更新を分担して行うことができます。

また、「CMS」がエンタープライズ向けの時は、効率よく何人かでウェブサイトの管理・管理ができる機能があるので、安定して運用ができます。

統一性があるウェブサイトになる

「CMS」ではテンプレートがいくつかあり、デザインやナビゲーションが共通になっています。

そのため、デザインやナビゲーションの配置が更新する担当者によって違って、統一性がないウェブサイトになることが防止できます。

普通のHTML作成では、ページを新しく作る時に、ナビゲーションなどのリンクを設けることがありますが、このようなリンクは「CMS」のサイト構造をベースに自動的に作られます。

そのため、手作業で従来行なっていたリンク設定が必要なくなるため、リンク切れを防止することができます。

コンテンツとデザインが分離されているので、デザインのリニューアルが割合容易にできる

「CMS」では、共通部分のデザインプレートの「ナビゲーション」「ヘッダー/フッター」などがあり、コンテンツと分離されています。

そのため、デザインのみを変更したい時は、コンテンツはそのままにしてテンプレートのみを変更することができるので、全部作り直す必要がなくデザインのリニューアルが割合容易にできます。

CMSの選定基準とは?

ここでは、 CMS の選定基準についてご紹介します。

ウェブサイトの規模

サブドメイン数やページ数が多いので管理するために技術と時間がかかる規模の大きなウェブサイトは、大幅に運営費用が抑えられるということで「CMS」の導入によるメリットも大きくなります。

また、規模の大きなウェブサイトは、コンテンツ量も多くなるのでリンク切れが起きることが多くなります。

しかし、「CMS」を導入することによってリンク切れが防止でき、スムーズにユーザーもページを見ることができるメリットもあります。

コンテンツの管理

コンテンツの増加が多くのウェブサイトで見られる一方、コンテンツの管理に関する更新頻度やリソース不足というようなことが問題になっています。

「CMS」の導入は、専門的な CSSやHTMLの知識がない人でもコンテンツの更新ができるため、このような問題が解決できます。

また、よりコンテンツについてわかっている人が更新するので、コンテンツの正確性のアップも期待できます。

「CMS」が適するケースとは?

ここでは、「CMS」が適するケースについてご紹介しています。

ウェブサイトのタグやデザインが統一されていない

「CMS」の導入によって、ウェブサイトのHTMLマークアップやデザインのレベルを一定に維持することができるので、ウェブサイトを統一することができます。

更新する人が激しく入れ替わる

ウェブサイトの更新を社員以外にアルバイトやインターンが行っている時は、更新する人が入れ替わるたびに教育する必要があったり、従来の更新とちょっと違ってきたりする時があります。

しかし、「CMS」の導入によって、このようなことを無くすことができます。

更新頻度が高いのでウェブサイトの運営に費用がかかる

「CMS」の導入では初期費用がかかりますが、更新は人件費のみがかかります。

特に、更新頻度の高いウェブサイトの時は、大幅に費用を低減することができます。

代表的な「CMS」とは?

ここでは、代表的な 「CMS」についてご紹介します。

「WordPress」(ワードプレス)

代表的な「CMS」としては、シェアが最も多い「WordPress」があります。

誰でも無料で利用できるだけでなく、情報の多さ、豊富なプラグインが、「WordPress」の大きな特徴として挙げられます。

なお、プラグインというのは、追加機能を「WordPress」のプログラムに容易に与えることができる仕組みです。

プラグインを利用することによって、機能開発費用を個別にかけなくても技術的な要求により幅広く対応できるケースが多くなるので、ウェブサイトの汎用的なもののフォーマットとして幅広く使われるようになっています。

「baserCMS」(ベーサーシーエムエス)

別の代表的な「CMS」としては、「baserCMS」があります。

大きな「baserCMS」の特徴は、誰でも無料で利用できるだけでなく、使いやすいことです。

「baserCMS」は日本で作られたもので、日本語でソースコードのコメントなどが書かれており、日本人でもよくわかるようになっています。

また、構造が簡単でわかりやすいので、あまりパソコンが得意ではない人でも容易に管理ができます。

基本的な機能の更新機能・ページ管理だけでなく、お問い合わせフォーム・メールフォームなどのプラグインも容易にできます。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。