エビングハウスの忘却曲線とは?
エビングハウスの忘却曲線というのは、ヘルマン・エビングハウスというドイツの心理学者が1880年代後半に行った実験結果のことをいいます。
エビングハウスは、時間が経つにつれて記憶が変わったりするメカニズムなどについて研究していました。
エビングハウスの忘却曲線で具体的に示すものは、一旦記憶した意味の無い情報を、時間が経ってから再度記憶するときに時間が節約できる割合です。
エビングハウスの忘却曲線は、よく誤解されていますが、「人の忘却のしやすさ」を示したものではありません。
しかし、「繰り返して学習することによる忘却を防止する可能性」を示したものであり、人材を育成するための効果をアップするために有効なものです。
時間の経過と忘却について、エビングハウスの研究によって次のようなことがわかりました。
記憶した意味の無い情報の忘却のペースは、次のようになります。
- 20分後には、記憶した内容の42%を忘却し、58%を記憶していた
- 1時間後には、記憶した内容の56%を忘却し、44%を記憶していた
- 1日後には、記憶した内容の74%を忘却し、26%を記憶していた
- 1週間後には、記憶した内容の77%を忘却し、23%を記憶していた
- 1ヶ月後には、記憶した内容の79%を忘却し、21%を記憶していた
この結果のように、人は1日経つと、一旦記憶した内容をすぐに忘却するという特徴があります。
しかし、この実験では意味の無い情報を記憶しているものであり、学習した内容の忘却率などにこの割合をそのまま当てはめることはできません。
なお、意味の無い情報を忘却していくことは、記憶力が良くないということではなく、忘却するように脳の構造上なっているのみであるといわれています。
学習と忘却におけるいくつかの発見を、エビングハウスの忘却曲線は導いています。
まず、意味あるものや大切なものは忘却しにくく、意味が無いと感じるものはすぐに忘却するということです。
また、時間を学習するためにかけると記憶できる情報量が多くなり、復習を繰り返すことによって忘却しにくくなることも発見されています。
学習するときは、2回目の方が1回目よりも簡単に記憶ができます。
そして、1回に多くのことを記憶するのではなく、少しずつ時間をかけて記憶する方が効率が良くなることもわかっています。
ビジネスにエビングハウスの忘却曲線を利用する方法とは?
では、ビジネスにエビングハウスの忘却曲線を利用するためには、どのような具体的な方法があるのでしょうか?
ここでは、人材教育のテーマについて、ビジネスにエビングハウスの忘却曲線を利用する方法についてご紹介します。
利用する研修内容などの範囲を慎重に判断する
忘却曲線を作るときに、エビングハウスは意味の無い音節の記憶についての実験を行いました。
そのため、エビングハウスの忘却曲線は意味が無い情報を記憶したときのデータであるため、教育される人が強く関心を持っている内容であれば、全く違った記憶率になるでしょう。
人材教育にエビングハウスの忘却曲線を利用するときは、どの範囲に利用するかを慎重に判断することが大切です。
例えば、次のような内容などを記憶するための研修のときは、エビングハウスの忘却曲線に実際の記憶率が近づくと考えられます。
- 文字を羅列したような情報
- 別のジャンルとの関係が無い新しい知識
- 大量の専門用語や単語
エビングハウスの忘却曲線を人材教育の全てに利用すると、記憶率がかえって悪くなることもあるために注意しましょう。
記憶しやすい学習環境を整備する
エビングハウスの忘却曲線からは、主として次のようなポイントがわかります。
- 関心がほとんど無い知識を学習するときは、時間をかけてもすぐに忘却することが多い
- 2回目からの学習の方が、1回目の学習よりも記憶しやすい
- 復習を繰り返すことによって、関心がない知識でも記憶しやすくなる
このようなポイントを意識すれば、最適な環境を人材教育において整備しやすくなるでしょう。
例えば、人は多くの知識を1度に学習するよりも、何回かにわけて学習する方が記憶しやすくなります。
そのため、研修は長時間ではなく、毎週短時間の研修を行うような方法を考えるのがおすすめです。
また、人材教育の効率をアップするためには、同じ範囲を復習するチャンスを与えることも大切です。
しかし、記憶率は時間が経つほど下がるため、できれば同じ範囲を短期間で復習させるようにしましょう。
学習内容がアウトプットできるチャンスを設ける
研修内容などの復習は、メモやノートを単純に見直すのみでもある程度の学習効果が期待できます。
しかし、単純作業に見直しはなりやすいため、モチベーションが途中で無くなることも中にはあるでしょう。
そのため、学習内容をアウトプットさせることを意識しておきましょう。
知識としてマスターするのみでなく、復習できる環境を実務を通して整備すると、さらにスキル、知識は定着しやすくなります。
復習する時期は早いほど効果が期待できます。
そのため、復習としてすぐに現場に立たせるなど、早めにスキル、知識がアウトプットできるチャンスを設けておきましょう。
エビングハウスの忘却曲線で注意することとは?
ここでは、エビングハウスの忘却曲線で注意することについてご紹介します。
エビングハウスの忘却曲線のデータは、意味の無い音節を記憶したときのものです。
では、もし意味のある音節であればどうでしょうか?
例えば、単なる4桁の数字よりも、友人の誕生日を記憶する方が簡単でしょう。
また、例えば、漢字で多くの魚の名前を記憶するとします。
鰯(いわし)の漢字を学習するときに、「イワシはなるほど魚へんに弱いか。お昼に食べたが、見た目は確かに弱そうだ。」と思えば、「イワシは弱い魚であるために鰯」と記憶する方がいいでしょう。
このように、何かを記憶するときは、どのように頭の中でイメージするか、どのように既に知っていることと結びつけるかによっても違ってきます。
そのため、魚の10個の漢字を記憶すると、エビングハウスの忘却曲線のように20分後には42%忘却し、1時間後には56%忘却するなどのようには、一律にならないと把握しておきましょう。