「ロジカルシンキング」の意味とは?マスターするメリットなどを解説




「ロジカルシンキング」の意味とは?

「ロジカルシンキング」は、一つの思考法で論理的思考ともいわれており、客観的に複雑な問題や自分の考えを見つめ、筋が通るように飛躍や矛盾がないように整理することです。

「ロジカルシンキング」は、論理学の中に学問として含まれるということでなく、学問以外のジャンルに論理学のメソッドを利用したケースといえるでしょう。

また、「ロジカルシンキング」は、スキルとしてコミュニケーションに役に立つものでもあります。

2001年に発行された「ロジカルシンキング」に関するベストセラー本では、「ロジカルシンキング」をマスターするとスムーズにコミュニケーションが図れると紹介しています。

問題を解決する方法を探したいときには、「ロジカルシンキング」がよく使われます。

表面のみで問題を判断してしまえば、そこから解決策として導き出されるものも基本的な解決には役立たないものによくなります。

「ロジカルシンキング」を利用して、問題がどうして起きているかを追求することによって、本質的に問題を捉え、根本にある要因を見つけやすくなります。

「ロジカルシンキング」をマスターするメリットとは?

ここでは、「ロジカルシンキング」をマスターするメリットについてご紹介します。

自分の考えが相手によく伝わるようになる

思考が論理的にできるのは、情報を他の人と共有するときにも説明が論理的にできるようになります。

ビジネスシーンにおいては、特に説明は感情的なものが多いよりも、ロジカルな無駄がないもの方が望ましいときが多くあります。

論理が破綻したり飛躍したりしないで、話が首尾一貫してできると、自分の考えが相手によく伝わるようになるでしょう。

当然ですが、話を直接するときのみでなく、「ロジカルシンキング」はチャットやメールで連絡するときも役に立ちます。

新しい企画やアイデアを提案したいとき、自社のサービス・商品を販売するときなども、わかりやすくて論理的に説明ができると理解や了解を得やすくなるので、非常にメリットになります。

要因の特定と問題の解決のスキルがアップする

「ロジカルシンキング」のときは、因果関係、つまり要因と結果を常に理解しながら思考します。

無意識にこの考え方ができるようになれば、問題が何か発生したときに要因を特定したり、問題を解決する方法を探したりするスキルがアップします。

ビジネスシーンでは、進行しているプロジェクトで大きな問題が発生したときに、問題をどのようにすると解決できるか、どこを対策するといいかなどを見極めるスキルがアップするでしょう。

「ロジカルシンキング」をトレーニングする方法とは?

「ロジカルシンキング」は、方法を把握しているとできるものではありません。

トレーニングする方法を具体的に把握して実践することによって、「ロジカルシンキング」をトレーニングすることができます。

ここでは、「ロジカルシンキング」をトレーニングする方法についてご紹介します。

日常的に「ロジカルシンキング」を実践する

「ロジカルシンキング」は、実践でマスターすることができます。

何気なく普段行っている仕事も、意識して「ロジカルシンキング」の方法を取り入れることによって効率が改善したりするでしょう。

ボトムアップアプローチやトップダウンアプローチで論理を展開したり、複雑な問題をロジックツリーでダブりなく漏れなく考えたりすると、トレーニングするいい方法になります。

無意識で行っていたことをロジカルに意識的に考えようとすれば、最初は時間がかえってかかるときもありますが、論理的な思考が慣れてくれば速くなるでしょう。

結論から意識して話す

トレーニングする方法としては、結論から話をした後に具体例や根拠、説明などを話すようにするのも有効です。

結論を最初に話した後に論理を展開することによって、トップダウンアプローチのピラミッド構造のトレーニングになります。

時間が結論を話すまでにかかれば、聞いている人も集中できなくなるので、結論を最初に話すことによって議論の生産性もアップするでしょう。

「クリティカルシンキング」と「ロジカルシンキング」の違いとは?

「クリティカルシンキング」の意味は、「批判的思考」ということです。

批判というのは、結論になる思考の論理、情報の分析結果に「本当だろうか」という疑問を常に持って客観的な立場で考えることによって、十分に吟味して見極めることで、よりいい結論になる可能性を大きくすることが目的です。

「ロジカルシンキング」とは、思考するプロセスが違っています。

「ロジカルシンキング」のときも、問題について客観的な立場で考えますが、「クリティカルシンキング」のときは要素や前提、論理など全般的に「本当だろうか」という疑問を持って考えます。

「クリティカルシンキング」と「ロジカルシンキング」は思考法として相反するものでなく、「クリティカルシンキング」に「ロジカルシンキング」を取り込むことによって、結論はより正しいものになります。

「ラテラルシンキング」と「ロジカルシンキング」の違いとは?

「ラテラルシンキング」というのは、既成の概念や事実に囚われないで結論やアイデアを導き出すためのものです。

「ラテラルシンキング」は、基本的に「前提を疑う」「組み合わせる」「新しい見方をする」の観点から考えることによって、創造的あるいは斬新な結論やアイデアを導き出します。

「ラテラルシンキング」は、横方向に物事についての発想を拡大して考えるため、「水平思考」ともいわれています。

一方、「ロジカルシンキング」は深く物事を掘り下げて考えるので、「垂直思考」ともいわれています。

「ラテラルシンキング」と「ロジカルシンキング」の違いは、考える前提が違っていることです。

「ロジカルシンキング」は問題についての前提や常識をベースに考えますが、「ラテラルシンキング」は 前提や常識に囚われないで考えます。

「ロジカルシンキング」の問題点とは?

基本的に、「ロジカルシンキング」は、思考法、考え方として捉えられるので、頭の中を整理するときに利用するのがおすすめでしょう。

情報をいろいろなビジネスシーンにおいて整理するための思考法以外に、伝達やコミュニケーション方法として「ロジカルシンキング」も利用できます。

しかし、コミュニケーションを図るということから考えれば、問題が「ロジカルシンキング」に頼りすぎると発生してきます。

コミュニケーションを「ロジカルシンキング」において図るときは、プレゼンテーションを相手の理解度に応じて行う必要があります。

論理は正しいが、相手が理解できないときは、情報を伝達するということから考えれば失敗になります。

「ロジカルシンキング」の重要性は、ビジネスシーンにおいて高まっています。

伝える相手がいることを理解して利用すれば、よりいい結果が生まれます。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。