「至らない点」の意味とは? 使い方や類義語、英語表現などを解説




「至らない点」の意味とは?

「至らない点」の意味は、未熟な部分、あるいは気配りが足りない部分です。

未熟であったり、気配りが行き届いていなかったりするために、能力などが要求されたレベルに「至っていない」という意味で、「点」の意味は場所や部分になります。

「至らない点が多いかもしれませんが、よろしくお願いします」「至らない点があり申し訳ありません」などのようにほとんど自分に対する表現に使って、「至らない点がある」「至らない点がない」などのように他の人に対する表現には使いません。

「至らない点」は、挨拶文の年賀状などやお詫び、お礼をするシーンで使うことが多くあります。

「至らぬ点」ともいいますが、丁寧さなどの違いはないため、文章に応じて使い分けましょう。

ビジネスでの「至らない点」の使い方とは?

ここでは、ビジネスでの「至らない点」の使い方についてご紹介します。

感謝やお礼を相手に表現するシーンで「至らない点」は使う

「至らない点」は、感謝やお礼を相手に表現するシーンで使います。

助けてくれたことに感謝するシーンや、会社を辞めるときに挨拶するシーンなどで使いましょう。

「至らない点」を使った例文としては、「至らない点もあったでしょうが、皆様のおかげで無事に終わりました。」などがあります。

この例文の意味は、「未熟なところもあったでしょうが、皆様のおかげで無事に終わりました。」ということになります。

感謝を「至らない点」を使って伝えるシーンでは、お礼の言葉の「ありがとうございました」などをプラスすれば、より丁寧なイメージになります。

謝罪やお詫びの文章でも「至らない点」は使える

「至らない点」は、謝罪やお詫びの文章でも使えます。

自分の未熟さや気配り不足が要因で、迷惑を相手にかけたシーンで使いましょう。

「至らない点」を使った例文としては、「至らない点が多く、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」などがあります。

この例文の意味は、「未熟なことが多くあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」になります。

「至らない点」を謝罪やお詫びの言葉として使うときは、お詫びの言葉の「お詫び申し上げます」や「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」などをプラスしましょう。

「ご容赦ください」を「至らない点」にプラスすると上手な断り方になる

「ご容赦ください」を「至らない点」にプラスすることによって、今から起きるかも知れないことに対する上手な断り方になります。

「ご容赦ください」はミスしたことに対して許してもらうシーンで使われるもので、意味としては「許してください」と同じようなものです。

初めに「至らない点があるでしょうが、ご容赦いただけますと幸いです。」といっておくことによって、トラブルが発生するのを防ぐことができます。

「ご指導」を挨拶状にはプラスする

「至らない点」は、挨拶状の年賀状などでも使えます。

例えば、年賀状を目上の相手に出すときは、昨年お世話になったことに対する感謝や指導を引き続きお願いする気持ちを書きます。

「至らない点もまだあるかと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。」などのように、締めの言葉として使いましょう。

「至らない点」の類義語とは?

ここでは、「至らない点」の類義語についてご紹介します。

「不束者(ふつつかもの)」

「不束者」は、気配りが行き届いていない人や気が利かない人のことをいいます。

自分や自分の身内に対しての謙遜表現として「至らない点」と同じように使えますが、「不束者だ」と他の人に対してはいいません。

「不束者」の言葉は、女性や女性の親が結婚するときに使う感じがするかもしれませんが、女性男性に関係なく使えます。

初めて会った人に挨拶するときなどに適しているでしょう。

「不束者」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「不束者ですが、ご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。」
  • 「不束者ですが、どうかよろしくお願いいたします。」

「未熟者(みじゅくもの)」

「未熟者」は、技術などをまだマスターしていない人などをいいます。

謙遜の意味で使うことが多くあるため、実際に未熟な人に使えば失礼であると見られることもあります。

そのため、若手の社員や新入社員には使わない方がいいでしょう。

「未熟者」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「このような重大な役目を私のような未熟者にお任せいただき、非常に恐縮です。」

「若輩者(じゃくはいしゃ)」

「若輩者」は、未熟で経験が浅い人、あるいは年齢が単に若い人をいいます。

しかし、ビジネスシーンでは、経験が実際にある人が自分を謙遜するときに使うこともあります。

そのため、「まだ自分は経験もないため……」と考えて新入社員が「若輩者」を使えば、いかにも偉そうなイメージになることもあります。

退職するときや昇進したときの挨拶などのシーンで、「若輩者」は使いましょう。

「若輩者」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「若輩者ではありますが、一生懸命努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。」

「配慮不足(はいりょぶそく)」

「至らない点」を謝罪やお詫びの文章で言い換えたいときは、「配慮不足」がいいでしょう。

謝罪する理由によって、「不満足」「注意不足」など、どのようなことが至らなかったかに変えることもできます。

「配慮不足」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「この製品に不満足なことが万一あったときは、お手数ですが弊社の受付センターまでご連絡ください。」
  • 「我々の配慮不足によって不愉快な気持ちにさせて、誠に申し訳ございませんでした。」

「至らない点」の英語表現とは?

ここでは、「至らない点」の英語表現についてご紹介します。

「至らない」の英語表現としては、「imperfect」「flaw」があります。

「imperfect」の意味は不完全な、「flaw」の意味は欠陥です。

また、「至らない」の英語表現としては、「I have responsibility.」(責任は自分にある。)などもあります。

しかし、英語表現では日本語のようにあまりこのようなものはないために注意しましょう。

会社などで「自分が至らない」などを使うと、責任問題になることもあるために注意する必要があります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。