「英断」の意味とは? 使い方や類義語などを解説




「英断」の意味とは?

「英断」は、素晴らしい判断をすることや物事を思い切りよく決めることという意味です。

「英」の意味は秀でている、優れているということで、「断」の意味は決めるということです。

「英断」は、物事に対して思い切って決断することや優れた判断をすることです。

判断が単に優れているのみでなく、その決断や判断を行うことに思いきりや勇気が必要なときに使います。

「英断」の使い方とは?

ここでは、「英断」の使い方についてご紹介します。

素晴らしい判断をしたり、物事を思い切り良く決定したりしたシーンで使う

「英断」という言葉は、素晴らしい判断をしたり、物事を思い切り良く決定したりしたシーンで使います。

例えば、プロジェクトが素晴らしい判断を彼がしたために成功したときに、「プロジェクトが彼の英断のおかげで成功した」とすることによって、素晴らしい判断を彼が行ったことが表現できます。

また、「英断を下した」というときは、物事を思い切り良く決定したことを表現します。

決断を迫るときに使う

「英断」という言葉は、素晴らしい判断や思い切った判断をして欲しいとお願いするシーンでも使います。

例えば、方針の変更を社長に求めるときに「ご英断いただきたい」や「ご英断をお願いします」などと表現します。

ニュアンスとしては、素晴らしい判断を思い切りよくして欲しいということです。

また、「英断を仰ぐ」という表現は決断をお願いすることです。

「英断」を使った例文

ここでは、「英断」を使った例文についてご紹介します。

  • 「社長の英断がなければプロジェクトは成功しなかっただろう。」
  • 「社長が最終的に英断を下した。」

「英断」の類義語とは?

ここでは、「英断」の類義語についてご紹介します。

「即断」

「即断」というのは、物事に対してすぐにその場で判断して決定したり解決したりすることです。

すぐに決定しないときは、即断することはできない、即断しませんなどと表現します。

「英断」のニュアンスは思い切りいい判断や素晴らしい判断ということですが、「即断」のニュアンスはすぐにその場で決定するということです。

「決断」

「決断」というのは、きっぱりと決定することです。

「決」の意味は、思い切って判断するや是非を見極めて決定するということがあり、「英断」は物事を自分の価値観などによって決定するというニュアンスもあります。

「英断」と思い切りよく決定するというニュアンスでは似ていますが、自分の主観的な部分の価値観などに基づいて決定するというニュアンスが「決断」にはあります。

「英断」の対義語とは?

ここでは、「英断」の対義語についてご紹介します。

「不断」

「不断」というのは、決断力が少ないということです。

「不」の意味は、続く言葉を打ち消すということがあります。

「不断」のニュアンスは、決断する力が乏しい、決断をしないということです。

また、別の意味としては止まらなくて継続することもあります。

「英断」は思い切りよく決定することですが、「不断」は決断力が乏しくなかなか決定できない様子を表現します。

「愚断」

「愚断」というのは、良くない判断ということです。

「愚」の意味は、くだらなくておろかであるということがあります。

「英断」の意味は素晴らしい判断ということですが、「愚断」の意味は正反対のくだらなくて愚かであるということです。

「英断」の英語表現とは?

ここでは、「英断」の英語表現についてご紹介します。

「decisive judgement」

「英断」の英語表現としては、「decisive judgement」があります。

「decisive」の意味は、決定的なということがあります。

判断が必要な何かを決着させる方法のことを表現します。

また、意味としては決心が揺るがないということもあり、決断して変更しないということもあります。

「決断」という意味の「judgement」が、このような意味にプラスされて、「英断」に近い意味になります。

「decisive judgement」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「This matter calls for a decisive judgement by the prime minister.」(この件は首相の英断が必要である。)

「wise decision」

「英断」の英語表現としては、頭がいいや賢いという意味の「wise」を使った「wise decision」があります。

「decision」の意味は、「決断」や「決定」ということです。

「final decision」

「英断」の英語表現としては、「final decision」があります。

「final」の意味は、「最後の」ということです。

「決断」と「英断」の違いとは?

「決断」の意味は、はっきりと何かを決定するようなことです。

「英断」の意味は、優れた判断のこと、思い切りよく決定することです。

「決断」と「英断」は同じような感じがしますが、違いとしては次のようなことがあります。

  • 「英断」は特に思い切った決断、優れた決断
  • 「決断」はきっぱり決定すること

そのため、物事を決定することが「決断」で、この「決断」の中でも特に優れた決断や思い切った決断が「英断」です。

つまり、「英断」は「決断」の中に含まれています。

「決断」と言い換えても、「社長の英断」や「英断を下す」などは意味が通ります。

しかし、意味として「優れた」ということはなくなります。

なお、「あれは英断である」とはいいますが、あまり「あれは決断である」とはいいません。

「優れた決断」が「英断」であるということを把握しておけば意味がわかりやすいため、十分に区別しておきましょう。

「勇断」と「英断」の違いとは?

「勇断」の意味も「英断」の意味も、「思い切って恐れずに決断すること」ということでは同じですが、「英断」のニュアンスは「素晴らしい結果を思い切った決断によって獲得することができた」ということが違っています。

例えば、「絶体絶命のピンチをリーダーの英断によって逃れることができました」というような例文は、「思い切ったリーダーの決断によっていい結果(優れた結果)を獲得することができた」という意味ですが、「勇断」に比較すると「英断」は「思い切りよく決定した後のいい結果」が含まれています。

一方、「勇断」の意味は「勇気を出して決断すること」ですが、結果がいいかどうかは含まれていないため、「英断」と比較するとどのような結果になるかはまだわからないというニュアンスが強くなっています。

「勇断」と「英断」を使うときは、このようなニュアンスの違いを把握しておきましょう。

この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。