「頑張ります」は敬語?
「頑張ります」は丁寧語ですが、「謙譲語」をビジネスシーンでは使います。
敬語の分類でいうと、「頑張ります」は丁寧語になります。
丁寧語は親しい年上の人や社内の先輩に使うのであれば問題ありませんが、目上の方にビジネスシーンで使うのは相応しくありません。
自分をへりくだることによって優位に相手を立たせる表現の謙譲語にして使いましょう。
目上の方との手紙やメール、年賀状などで激励されたときなど、思わず「頑張ります」と答えたくなるでしょう。
返答は失礼なものではありませんが、どこか物足りないイメージを社会人としては受けます。
「頑張ります」はシンプルな小さい子供も使う言葉であり、社会人としてはより相応しい敬語表現があるために語彙や知識のレベルが疑われるようになります。
また、具体的にどう頑張るか、何を頑張るかが感じられないことも問題です。
相応しい敬語表現を可能な限り使いましょう。
「一緒に頑張りましょう」というように、「頑張ります」を一緒に対等な関係で頑張っている仲間などが目上になるときに使うことができます。
「頑張りましょう」は、一般的に励ます気持ちを表現する言葉として使われていますが、忍耐や努力を要求する言葉でもあります。
一緒に頑張っている目下の立場の人や相手以外に使えば、失礼になることがあるために注意しましょう。
「頑張ります」の敬語表現とは?
ここでは、「頑張ります」の敬語表現についてご紹介します。
「尽力いたします」
「尽力」は、「力を尽くす」という意味です。
あることのために、できる限り自分の持っている力を出すというニュアンスで使われます。
品詞に「尽力いたします」を分解すれば、「尽力」、「いたす」、「ます」になります。
「いたす」は、意味が「する」で、丁重語の補助動詞です。
丁重語というのは、へりくだることによって敬意を相手に示すことで、普通の謙譲語と同じですが、対象は動作ではなく、敬意を読み手・聞き手に対して示す敬語で、謙譲語Ⅱともいわれています。
「いたす」は「致す」と漢字で書きますが、ひらがなで補助動詞は表記するというルールがあるため、正しいのは「尽力いたします」と書くものです。
「努めてまいります」
「努める」は、「力を尽くして事を成し遂げようとする」ことです。
努力するというニュアンスで使われます。
品詞に「努めてまいります」を分解すれば、「努めて」、「まいる」、「ます」になります。
「まいる」は、意味が「いく」で、丁重語の補助動詞です。
ひらがなで補助動詞は表記するというルールがあるため、漢字で「努めて参ります」と表現することも多くあります。
「励んでまいりたいと存じます」
「励む」は、「気持ちを奮い起こして物事を熱心に行う」ことです。
目標を達成するために努力することを表現します。
品詞に「励んでまいりたいと存じます」を分解すれば、「励む」、「まいる」、「たい」、「存ずる」、「ます」になります。
「まいる」は、意味が「いく」で、丁重語の補助動詞です。
「たい」は、願望を表現する助動詞です。
「存ずる」は、「思う」の丁重語です。
「励んでまいりたいと存じます」は、2つ丁重語を使っていますが、二重敬語ではありません。
二重敬語は、一つの語に2つ以上同じ種類の敬語を使うことです。
「励んでまいりたいと存じます」の「まいる」の丁重語は、丁重語に「いく」をして、「存ずる」は丁重語に思うをしているため、かかっている語が違っています。
そのため、「励んでまいりたいと存じます」は敬語表現として正しいものです。
「精進する所存でございます」
「精進」は、「心を一つのことに打ち込んで励むこと」という意味です。
広い意味では、その事のみに打ち込むことで、誘惑を一切断ることです。
品詞に「精進する所存でございます」を分解すれば、「精進する」、「所存」、「ござる」、「ます」になります。
「所存」は少し改まった古風な手紙などで使う表現で、「心に思っている」という意味です。
「ござる」は、意味が「いる」で、丁重語の補助動詞です。
「精進する」の類義語としては、「精励する」「邁進する」などがあります。
「精励する」は、「一生懸命に励む」という意味です。
「邁進する」は、「ひたすら、ひるむことなく突き進む」という意味です。
「頑張ります」の間違った言い換え表現とは?
ここでは、「頑張ります」の間違った言い換え表現についてご紹介します。
「頑張っていきたいです」
「頑張っていきたいです」は、「頑張っていく」に「たい」という願望を表現するものと「ます」という丁寧語をプラスした敬語表現です。
敬語表現としては正しいものですが、「頑張る」に「たい」という願望を表現するものをプラスして「頑張っていきたい」にすることによって、自分の考えを述べているにも関わらず表現が曖昧になってしまいます。
意思を表示するときは、言い切って「頑張ります」などという方がイメージはいいでしょう。
「頑張らせていただきます」
「頑張らせていただきます」は、「頑張る」に「いただく」という「させてもらう」の謙譲語と「ます」の丁寧語をプラスしています。
「させていただく」を使う条件としては、許可が相手からあること、利益が自分にあることが必要です。
「頑張らせていただきます」のときは、許可を頑張ることについてとるということではないために表現としては大袈裟なものといえます。
謙遜した表現として「頑張らせていただきます」を使う人も多くいますが、意味的に自然でないために使わない方がいいでしょう。
「頑張ります」の英語表現とは?
ここでは、「頑張ります」の英語表現についてご紹介します。
「I’ll try」
「I’ll try」の意味は、努力します、頑張ってみますということです。
「頑張ります」と自信たっぷりにいうよりは、「やってみます」「頑張ってみます」という表現に近いものです。
「I’ll try my best」「I’ll do my best」
「I’ll try my best」「I’ll do my best」は、日本語の「頑張ります」に最も近い意味合いの英語表現です。
いずれも、ベストを尽くすという意味合いに見えますが、「try my best」の方が「do my best」よりも割合軽い「頑張ります」という意味合いで使われるときもあります。
そのため、「新しい仕事を任された」ときは、決意が「I will do it」(やります)の方が伝わります。